goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取大学@園芸サークル  作衆日記

鳥取大学公認団体「園芸サークルふぁ~む」の活動日記
writer交代制でお送りしております

猫は自重などしない

2011年04月15日 | 図書館裏
 どうもー、2回目の新歓ありがとうございました&お疲れ様でした、ガシ(仮)です。次は23日(土)ですね。新入生の方、よろしくお願いします。
 14日は5限に講義が入っちゃってまして活動案内には参加叶いませんでしたが、遅れたお詫び(?)に自作ケーキを引っ提げて参りました。勇気のある奴は食らうがいいさ!
 でも結構ぽんぽんと無くなっていってくれたので一安心だったり。美味しかった? 褒めるならレシピを作った人を褒めてあげてくださいねっ。

 などと私のどうでもいいアレはどうでもいいのです。図書館裏の活動報告。

 ……したいのですが、いえ、写真はちゃんと撮ったんですよ? 図書館裏だけでなく他の活動場所もくまなく回って(ひまわり花壇の存在を忘れていたなんて言えない)撮ってきたんですよ? だけど、だけれども、PCにデータを入れ忘れてもうめんどくさくて深い事情があって写真をアップできないんです。申し訳ないです。
 最低でも図書館裏分は次回更新時にブログにペタペタしたいと思います。ほかの活動場所は……本サークルのホームページの方に行くと『アルバム』というところがありますので、最低でも次回広報会議があった時にそちらでお披露目できるようにしたいと思います。

 とりあえず文字だけで報告はしておきます。

 図書館裏、前面にある正方形の花壇に定植したビオラには花がポツリポツリと咲き始めています。やはり育苗を始めるのが遅かったか、この時期にしてはややボリューム不足かもしれません。ただその分遅くまで咲いてくれたらいいなぁ、なんて願ってみたり。
 正方形花壇の真ん中にあるチューリップも蕾を見せています。ちょいと変わった感じの花が咲きそうなのをチョイスした覚えが。楽しみです。
 奥のアジサイが植わっている花壇の片方ではムスカリが咲き誇っています。自分の中では不死且つ無限増殖能をもつ脅威の植物として認識されていますが、やはり植え付けて1年目ということもあってかかなりきれいに見えます。ただ問題はそこまで見に行く人がいない。見に来ていいんだよ!
 レイズドベッドでは、いつの間にやらイカリソウの花も咲いてました。アレに一体何人が気づいてくれているのでしょう。かわいそうなくらい他の植物の陰に隠れたかたちで咲いてしまっているのですが、一人で山手線ゲームできるくらいには暇だぜ、という人は探してみてください。赤い、文字通りイカリのような花の形をしています。
 レイズドベッド裏の定植の異常に遅かったスイセンや、レイズドベッドのアネモネも蕾を見せてくれています。昨年度はアネモネも新歓時期に咲いてくれていた気がしますが、桜と同様、咲くのが遅れているようです。
 中庭のブルーベリーにも膨らんだ蕾が見えています。個体によってたくさんついていたり、ほとんどついていなかったり。雪のせいで枝が取れ落ちてしまったりしたのもありますので、今年の収量はどうなることやら。とりあえず最善は尽くしましょうぞ。

 ということで、今はブルーベリーに硫安を施肥したり、レイズドベッド全体に液肥をやったりしています。まだポットに余っているビオラをどうしたものかと思案していたり。レイズドベッドから撤去頂いたはずなのにしぶとくしがみついていらっしゃるコリダリスさんにお別れの挨拶もしたいのですが。いかんせん時間が。

 そういえば、ビオラを植えたところがものすごく頻繁に猫に荒らされます。見るたびに荒らされてます。猫が掘り返して荒らします。荒らしは帰ってください。苗を萎れさせないでください。埋めないでください。自重してください。

 とか言って人為だったらどうしよう……猫ごめんなさい。

byガシ(仮)

雨+寒さ→活動停止

2011年04月11日 | 図書館裏
 寒い。朝方はこれで行けるだろうと踏んでいった服装では耐えられず一度帰宅し上着の上に上着を羽織ったガシ(仮)です。どういうことなの……
 まあしかしこれが鳥取クオリティ。致し方ありませぬ。活動日ピンポイントで雨天なのも仕様なのでしょうね。ちくせう。

 というわけで本日は図書館裏班含めおそらくすべての班が屋外活動しませんでした。仕方ないですねー。

 一応、図書館裏班は今年度分の予算案がどうなるかを考えたりしていました。多年草を主体にしているおかげで更新自体はあまりないのですが、いざ植えるとなるとそういった系の植物は少しお高くついてしまうこの感じ。予算がきついとかそういう感じではないのですが。お金は大事だよ~、ということで。

 あと、インパチェンスの播種(種まき)をしました。インパチェンスの種子は発芽に光を必要とするらしいです。そのため、水やりの際に衝撃ではねたりした土が種子の上にかぶさってこないようにするために本当は底面から給水させたかったのですが、育苗トレーと水受けのサイズが絶妙にフィットしてくれなかったので水受けなしで妥協しました。
 霧吹きでミストミストすれば大丈夫でしょうという完全なるご都合主義な考えに死角はないっ!



 あ、そういえば新入生の方から『見てるZE☆』報告いただいてしまいました。うへへへ、ありがとうございます。しかしその時に雀躍できたかどうかは神のみぞ知る。
 次の新歓は本日4月11日から計算して明々後日、4月14日(木)となりますね。お待ちしております(その日は5限があって遅れるというのは内緒)。

byガシ(仮)

明後日の方向

2011年04月07日 | 図書館裏
 どうも。先日作った苔玉に『爆弾』の二つ名が付けられましたガシ(仮)です。
 そういえば言ってましたっけ? こんな私ですが一応副部長なんですぜ。大阪部長ともどもよろしくお願いしますと無難な挨拶で済ませておきます。

 と、無駄口はこのあたりまでで。図書館裏の活動報告行きまーす!

 といっても今日もそれほど特筆すべき活動はしていなかったり。水遣りと草引きくらいです。最近は晴れ晴れな天気が続くせいで乾きやすいです。特に根っこが弱いことに定評のあるブルーベリー氏に過乾燥は大敵だそうです。ビオラなど植え付け直後の植物も水を欲しがるので、せっせと水をやりました。

 あとは、A棟前に植物を追加で植え付けました。ミックスフラワーガーデンという、名前の通りいろんな花の種がミックスされた状態で販売されているものの中から一種抜粋して植えているので、何の花かわかりません。というか、どんな花が咲くかも知りませんマダツボミ。キク科っぽい風貌なんでアタリくらいは付けられるかと思いましたが……甘かったです。

 活動はそんな感じでした。
 花は、シクラメンがやっと本格的に咲き始めてくれたようです。ムスカリやスイセンも、ハナニラなどに負けじと花を咲かせ始めてきました。コリダリスももう少しで咲くかな? というような風情です。
←シクラメン

←スイセン

 さてさて、明後日4月9日は園芸サークル今季最初の新歓日ですっ。このブログを見てくれている新入生がいるのかどうか存じませんが、もしいらっしゃれば、見てるZE☆とでも新歓中に伝えてくださいな。多分雀躍程度のテンションで喜びを表現します。
 よろしくです~。

byガシ(仮)

明日から2回生だなんて

2011年03月31日 | 図書館裏
 どうも、タイトルのようなことは信じないガシ(仮)です。そろそろ(仮)を取るべきか。
 あいあい、ではでは図書館裏の活動報告ー。

 図書館裏は大きくなっていたビオラの苗を定植しました。多めに作っていたので1ケースまるまる余りました。足りなくなるよりいいですよね。
 植えてみると結構それなりな感じになったような。苗を買ったものと勘違いされて嬉しかったりなんだったりでした。
 クリック推奨

 ……ちょっと適当に撮りすぎたような。実際に見るともうちょっと見栄えがいいんです、私の写真が悪いだけなんです!(何

 チューリップは未だ調子が悪いような。全滅ではないのでもう諦めるか、待ってみるか。このままだと変なスペースができてしまいそうなんですよね。思案思案。

 レイズドベッドではハナニラやシラー(となっているけれどヒヤシンスに見えるもの)の花が咲き始めました!
左ハナニラ/右シラー(?)

 写真だとあの青さが再現できない……もうちょっと輝くような青だったと思います。

 図書館裏班の管轄となりました中庭では、ブルーベリーに肥料をやったりしました。硫安という肥料で、これを使うと土壌が酸性化してしまいます。普通は良しとされない性質なのですが、ブルーベリーなど一部の酸性土壌を好む植物にはよく使われます。図書館裏ではほぼブルーベリー専用になっているかも。

 図書館裏はそんな感じです。次回はA棟前の整備をするかも。



 センター横班や生協班は買い出しに行っていたような。ひまわり花壇からカブが収穫されていたような。裏のシイタケも収穫されていたような。そんな感じ。
 誰か更新しないかな。以前普通にひと月とか放置してたやつが言うことではないですが。

byガシ(仮)

VS雑草

2011年03月28日 | 図書館裏
 どうも。今日は園芸日和で活動しやすかったと思うガシ(仮)です。除草ぐらいしかしてないけどね!
 ということで図書館裏班の活動報告です。むしろ除草報告。

 前の方にある正方形の花壇回りを中心に草を除きました。そのあたりは踏み固められているので、雑草も生えにくいといえば生えにくいのですが。しかしそれでもと意地を張るように生えている雑草の頑固さと言ったらもう。なので土壌を引っ繰り返す勢いで戦いました。腰痛い……

 途中からセンター横班の方にも手伝っていただき。ありがとうございました。おかげさまで結構きれいになったと思うのですが、何も生えていない状態がデフォであるべきという固定観念が邪魔をして、コレ普通じゃね? みたいになるのが恐ろしや。
 やったことは褒められないけれど、やらなかったことは非難される。それでも、誰からも見向きもされないことを積み重ねてやっていくしかありませんのです。褒めてもらえりゃ嬉しいですけどね。

 しかし正方形花壇に埋め込んだはずのチューリップの反応が悪い……
 一つの花壇に六つくらい埋めたはずなんですが、それぞれ三芽くらいずつしか見えないという。このまま球根埋葬とかは勘弁です。出てこい~!

 育苗中のビオラには花芽が見えてき始めました。そろそろ定植してやらねば。チューリップの周囲を彩ってくれる予定です。
←クリックすれば大きくなると信じています。
 黄色っぽい丸で囲まれているところが多分蕾です。※NGワード:『見にくい』
 まだちっちゃいんだから仕方がないよっ!

 今週中くらいには定植できるかな、と思っていますが。しかしガラス室内の方が暖かいので、生長を促進させたいのであればギリギリまで待つべきなのかとも考えてみたり。ポットなので流石に限界かな?

 ……他の班は大丈夫なのかなぁ……

byガシ(仮)

春ktkr

2011年03月24日 | 図書館裏
 もうあと一週間くらいで新入生を迎えることになるわけですねぇ。雪害を乗り越えてしっかりと迎えられるようにしたいと思うガシ(仮)です。どうも。
 今日はやっと写真を撮ってきたので、晒します。サムネクリックで大きくなるらしいです。
 ↓雪割草

 まだ園芸店などでも取り扱ってますね。白だけでなく、赤や紫、緑などの多彩な色合いと、標準から乙女咲き、二段咲き、三段咲き、千重咲きなどの変化花が魅力的な植物です。図書裏には白いの一株しかないので多彩さなどを語れないというのは内緒。

 ↓シクラメンのつぼみが上がってきました。

 生協前やセンター横と比べると出遅れていますね。生協前とかは結構ずっと咲いていたような気がするのですが。まあ図書裏の優しいシクラメンが新入生を迎える時期に合わせて咲いてくれたんだよね! うんそうだよね!
 しかし先日思わぬ積雪があり、シクラメンの葉がダメージを受けているような……気のせいだといいのですが。

 ↓レイズドベッドに植えたスイセン

 花が咲かないかも。植える時期が遅めになったから花もちょっと遅れているだけだと思うんですが、しかし蕾がつかなさそうなのがちらほらしているような。いやでもこれも優しいスイセンがしんny(ry

 ↓中庭のスイセン(植えっぱなし)

 最近新しく図書館裏の仲間入りを果たした中庭のスイセンは元気です。んー、やっぱり植えっぱなしの方がスイセンはご機嫌よさげでしょうか。多分ちゃんと植え付け時期に気を付ければそんなことはないと思うんですが、面倒臭いためレイズドベッドのも植えっぱなしにする予定です。

 春めいてきて、雑草が繁茂する時期になってきやがりましたね。4月までに少なくとも花壇内くらいは綺麗にしておかなければ。

 あと、こちらは写真がないですが、先日の雪のせいでA棟前に植えた花が結構ポッキリいっちゃうという悲劇もあったりなんだり。
 せっかく綺麗だったのに……まあこれで花終了のお知らせ、ってわけでもないんで大丈夫といえば大丈夫なんですが。

 まあまあ図書裏班はそんな感じです。なんか図書裏とA棟前をセットに書くことが多いから、カテゴリの共通教育棟A棟前が死んでるのが気にかかりますが。まあいいやー。
 一記事にカテゴリが一つまでみたいなんで。仕方ないですよねー。

 ではでは。

byガシ(仮)

こんな時だからこそ

2011年03月16日 | 図書館裏
 地震がありましたが、だからといって直接被害を受けていない自分たちが辛気臭くなってしまってはいけないと思うガシ(仮)です。
 祝賀などの自粛はいいと思いますが。

 というわけでなるべくいつも通りの更新をしたいと思います。

 図書館裏班は、レイズドベッド裏に植物を植え付けました。タイツリソウという花で、なかなか面白い形をしています。鯛を釣ったさまになぞらえてそういう名がついたそうですよ。
 あとA棟前の花壇を整えました。だいぶ見栄えがするようになったと思います。多分おそらくきっとこれからはもう少し株が大きくなってくる(と信じている)ので、じわじわ綺麗になっていくんじゃないかな~、と思っています。

 ビオラは結構大きくなってきました。あと半月+αでどれだけ大きくなるかですねぇ。
 チューリップやスイセンの芽もようやく出揃ってきましたし、新歓期に新入生を気持ちよく迎えることができるのか! ……運否天賦の域である気がしないでもないですが!

 ……写真? 作業した日にカメラを忘れたなんてそんなことは(目を泳がせつつ)。





 ここからは個人的なこと。


 自分は園芸で趣味として苔玉を作っているんですが、それに花が付き始めました!
 俗に山陰型タチツボスミレと呼ばれるスミレだと思ってましたが違うかもです。
←クリックで大きくなってくれるんじゃないでしょうか。

 他にも苔玉は少々ありますが、また作っていきたいと思います。

 これには写真あるのかよなんて言わない。

byガシ(仮)

ブログの存在を忘れていたわけではないです本当です

2011年03月05日 | 図書館裏
 どうも、ひと月ぶりです。ガシ(仮)です。べ、別にブログを忘れていたわけじゃないんだからねっ! ただ単に書くことが少なかっただけなんだからねっ!
 ……後者の方が問題であるような気がしなくもないですが。

 とりあえず雪がひどかったですね。もう大抵融け消えているんですが、爪痕は依然として残されたままです。
 図書館裏班の被った被害は他の班と比べれば比較的軽かったです。ベゴニアがどうなったかわからないのと、アガパンサスの葉にダメージが入った程度でしょうか。あとシクラメンの開花が遅れたかもしれないです。
 他の班では植物の茎が折れたり枯れたりメルトダウンしたりと大変なご様子。来年度は出費が嵩むかも……
 新歓までには何とか綺麗にできていればいいなぁと。来年度はこんなことがないよう祈ります。


 ここからは最近の図書館裏班の動き。

 スイセンの球根が残っていたので、レイズドベッド裏の土を入れ替えて投入しました。言いたいことはわかります。遅え。
 本当は年が明ける前に植えたかったんですけどねー。
 雪が積もっちゃいましてねー。
 テスト始まっちゃいましてねー。
 という悲劇の循環がここに誕生したわけであります。言っておきますが早くにやっておかなかったので自業自得です。
 しかし土入れ替えの際に久々のピカチュウ発見。もう絶滅したと思われていましたがしぶとく生き残っていたようです。図書館裏に剥製が展示してありますので興味のある方は是非(ぇ【ピカチュウに関しては園芸ホームページの辞典参照】

 あと、ケヤキの落ち葉を使って腐葉土を作ろうという動きがあります。試験的に来年度にかけて熟成させるつもりです。……イタズラするなよ! 絶対だぞ!

 ……イタズラに関しては半分冗談でなくて、最近、というか年が明ける前からなのですが、花壇内に足跡が散見されるんですよね。何が楽しくてそんなことなさりやがるのか。止めていただきたいものです。


 さぁて、これからは暖かくなってきます。多くの植物が青春を謳歌する春! 図書館裏班では雪割草が一足早く春の訪れを告げ始めております。(早めに植えた方の)スイセンもそろそろですかね、待ち遠しいです。ビオラの苗も間に合うか……?

 という感じです。もっと更新頻度を高くしたいけれど地味に忙しいこの感じ。まあ頑張ります多分

ではでは。

byガシ(仮)

テストから目をそらしたくて記事を書いているわけじゃないんです本当です

2011年02月04日 | 図書館裏
 最近ブログが更新されない……というかできないので。しかしだからといって放置するのもなんだかアレなので、特別何があったというわけでもないですが、ガシ(仮)です。お久しぶりでございます。

 鳥取の記録的豪雪は園芸サークルをも容赦なく呑み込んでいきまして、且つ今はテスト週間が近づいていることもあり、まともな活動ができません。昨年のノートの記述を見る限り、昨年はこの時期でも気候的には普通に活動できていたようなのですが……

 とりあえず、少なくとも図書館裏班は雪融けとテスト終わり待ち、という感じになるかと思われます。一応ガラス室でビオラの育苗はしているんで、するならばそれの管理くらいかな~、と。





 今はもう少しはマシですが……こんな感じでした。

 今日は立春、これから春めいて活動しやすくなることを祈っております。

byガシ(仮)

冬 休 み 突 入

2010年12月23日 | 図書館裏
 どうもお久しぶりとなってしまいました、ガシ(仮)です。
 いろいろ冬休み前は忙しくて更新できませんでした……ので、箇条書きで活動報告させていただきます

・中庭が図書館裏班の管轄となりました

・クリスマスローズをレイズドベッドに植えました

・斑入りのカリガネソウをレイズドベッドに植えました

・スイセンの球根をレイズドベッドに植えまし(ry

・シラーの球根をレイズドベッドn(ry

・アネモネの球根をレイz(ry

・ムスカリをアジサイ花壇の中にたくさんたくさん植えました

・インパチェンスに退去してもらってチューリップを植えました

・春に向けてビオラなどの苗をポットに移植したりしました


 ……相当報告が溜まってましたね
 やることがあったというのはいいことなんでしょうがね

 あ、あとあの忌々しいケヤキの落ち葉が落ち切りました!
 これで落ち葉を掃き集める単純作業から解放されます。ぐへへ。
 あと図書館裏に眩き日の光がついに……っ! 春植物どんとこい!(※アネモネやチューリップをもう植えてます)

 寒いですが皆様も体調管理にご留意下さい

byガシ(仮)