goo blog サービス終了のお知らせ 

とららん堂ーとららんぷらん 

人生は一生かけた暇つぶし
のんびり寄り道回り道

ラックもうひとつ

2009-11-23 21:42:00 | うひゃひゃひゃ


もう一つ大きなラックを作りました。先日作った作業机のラックと同じスプルス材で、同じデザインで組み上げました。大きさはW1200×D40×H1800(mm)と2倍。大きく作ったのはいいのですが、壁面にあるブレーカーと重なってしまうのが難点で、この後プラモの箱を載せているときに、一度落としちゃいました。




DIYラック

2009-11-09 22:59:00 | うひゃひゃひゃ


模型部屋の作業机の上にラックを設置しました。机の上が散らかっていますが御容赦のほどを。
サイズはW1200×D400×H900(mm)。2段構えの結構大きなラックです。色もニスも塗るつもりはありませんが、コレで少しでも整理できると良いですな。

夕方から大工センターに走り、スプルス材と木ネジと支柱(棚板をはめる溝が等間隔にほってあるもの)を購入。スプルス材をカットしてもらってから家に帰り、ちゃちゃっと仕上げちゃいました。ちなみに、図面はまったく描かずに、お店でいろんな材木を見ながら仕上がりのイメージを膨らませていきました。まあ、最初は某社のメタルラックにしようかと思っていたので、そのイメージを踏襲してはいますが。

意外とメタルラックってお金かかりますよね。同じようなラックを揃えようとしたら大体8千円くらいはかかります。今回は全部で約六千円。結構安くできましたが、木材の種類を変えたり木材カットのサービスをうまく活用すればもっと安くできるかもしれませんね。



ドラッチ2009 その2

2009-09-25 21:04:00 | うひゃひゃひゃ


ということで、今年は二本のドラッチをゲットしました。
二本目は、コレです。



月齢カレンダーのついた LOOK UP! です。
ドラッチでは初となる月齢カレンダーのついたモデル。写真ではちょっと分りにくいのですが、その月齢カレンダーの窓の部分にはドラえもんがデザインされていて、その窓そのものはドラえもんの口!そしてその中にある月はドラえもんの顔!そして、フェイス部のメタリックドラえもんブルーもグッド。

・・・と
『クドクドクド・・・なんだい、これ?』
というくらいにドラえもん。

さて、11月にはドラえもんの30周年記念DVDボックスも出ると言うのですが、さてはて、こちらにも惹かれまくっていて、物欲は留まることを知らず・・・(笑)。


ドラッチ2009 その1

2009-09-23 21:14:00 | うひゃひゃひゃ
今年もいよいよ、自分にごほーびの季節。
ドラッチリミテッドエディシヨン2009です。
今年は二種類。
白と黒、二色のクロノダイバーズ、DIVE IN!
月齢カレンダーのついたLOOK UP!

詳細はこちらラナタウンから。

・・・で、今年はこれ。


黒いクロノダイバーズです。第一印象は白いダイバーズでしたが、黒の方を改めてよく見ると(見なくても)、ベゼルリングが四分の一ほど、ドラえもんの青でペイントされています。・・・これが決め手でした。白いモデルの方は清潔感に溢れ、ベゼルリングの赤い数字表示がステキだったんですが・・・。
昨年のモデルでは、真っ黒なドラの顔が大きくデザインされたものがありましたが、それ故に重たく野暮ったいデザインの時計でしたが、今回は同じ全身黒のモデルでも、このベゼルの青いペイントが爽やかで実にいいですね。

毎年、どんなデザインで出るのか楽しみなドラッチのリミテッドですが、なかなか着けていく機会が無いのが悩みのタネだったりして。