goo blog サービス終了のお知らせ 

とららん堂ーとららんぷらん 

人生は一生かけた暇つぶし
のんびり寄り道回り道

type-X

2010-11-26 22:15:00 | G-Shock


5年と4ヶ月ぶりに携帯電話の機種変更です。

待望のGショック携帯。G’z One Type-X です。

G’z Oneのシリーズ自体は、毎年のように新しいモデルが出てはいましたが、デザイン的に気に入るものが無く、Type-Rから機種変更するにはいたらず。5年間、よくよく使い倒したもんだと思います。そんな折に、ようやく気に入ったデザイン、Gショックらしいデザインのものが出てきたので、思い切ってモデルチェンジすることに。

色はやっぱり、赤。緑のモデルもかっこいいので迷いましたが、赤い携帯を使い続けるのも面白いかと。

さて、今度のXは何年使い続けることになるのでしょうか。Xだけに10年か?・・・って、10周年記念モデルだからType-Xなんだけどね(笑)。

G’z One Type-X






Gショック エクシリム

2010-06-28 20:40:00 | G-Shock


カシオの『Gショック エクシリム』を買ってしまいました。

『とららんがコンパクトデジカメ・・・・??』

なんて声が聞こえてきそうなんですが、いいんです。
自分は『デジカメ』を買った・・・というよりも、むしろ『Gショック』を買った・・・という方が正しいわけで。そのあたりは今使っている携帯電話『G’z-One』と同じくくりとなるわけです。


ちなみに、コイツは使い始めてから、来月で丸5年。剥がれた塗装に傷だらけのプロテクタが、5年間のそのハードな使われ方を良く示しています。しかし、その間に一度も修理に出したことが無く壊れ知らず。・・・実に頼もしい一台。そんなこの端末も、電波再編の影響であと2年以内に買い替えを迫られていますが、最後まで使えるだけ使い倒してやりたいものです。

・・・で、携帯の使い方を見て分るように、それはもうハードな使い方をするであろうとららんには、高い防水性能に耐衝撃性能を併せ持っているコイツは実にうってつけ。デザインもモロ好みで全体的な質感も良いし、付属の衝撃吸収プロテクタのデザインも良いしで、言うことなしなのです。

カメラそのものについては、おいおいレビューしようかな~とも思いますが、自分でデジカメ買うの初めてで、デジカメを使い倒したこと無いので・・・。

ちなみに、いままで買ったデジカメ(?)は、
auの『パシャパ2』にPSPの『ちょっとショット』。どちらもジャンルとしてはトイカメラだよなあ。

『パシャパ2』は確か浅野忠信がCMに出ていたかな。カメラ付携帯が出始めた頃、まだカメラ付が無かったauが出した周辺機器。フラッシュの無かった初代『パシャパ』にフラッシュつけたのが『パシャパ2』だったかと。撮った写真は、携帯電話の充電端子につないでデータ転送。単なる穴のファインダーと実際の写真とのパララックスが酷かったのと、被写体への狙いを定めにくくて扱いにくかった覚えが。画素数は確か30万画素くらいだったかしら。自分以外に使っている人は見たこと無いです。

そして、PSPのカメラは130万画素のUSB接続のカメラ。『ちょっとショット』というソフトに付属のカメラで、単品発売は無かったんじゃないかな?ただ、そのソフトを使わなくても、動画撮影に接写モード機能もあり、以外に便利に使える一台。ホビーショーやモーターショーなどでこのカメラ使っていると、意外にカメラに注目されて面白い。こちらも自分以外に使っている人を見たことありませんが、そりゃあ携帯カメラの方が性能も使い勝手も良いものなあ。

とまれ、このGショックエクシリム。どんなシーンでどんな写真を撮ろうか、楽しみでありまする。




RISEMAN Men in Ice white

2009-02-04 23:22:03 | G-Shock


Gショックをまた買ってしまいました。
『RISEMAN MEN IN ICE WHITE』
光沢のある白い樹脂が存在感抜群です。

Gショックの標準的機能、タフソーラーに電波時計派もちろん、気温計、高度計、気圧計の機能もついた、アウトドアスポーツ志向の強いモデルです。年明け前、携帯の待受画面のバーチャルGショック(Gショックのフラッシュ時計)もこれにして、「年が明けて一息ついたら買おう」・・・なんて決めていました。その後、限定の白も出ているとの情報はは得たのですが、正直あきらめていました。しかし、お店に行ったら、なんと置いてあるではありませんか!これは行幸と思い、ちょっと迷いはしたものの、購入してしまいました。気がつけば、友人から昨年、誕生日にもらったアナログモデルや、父親にもらった仕事で使っている『FOX FIRE』も含め、これで7本目のGショックです。・・・あ、ドラッチまで含めたら8本目ですね。ともかく、携帯までGショックなこんなとららんも、10年前には、Gショックにとんと興味が無かったのだから、人生わかりませんね。



復活のGショック

2008-07-10 20:26:49 | G-Shock
  ←  
after                               before

先日のGショックを直しました。
職場の友人には、
「もう何年も使っているんだから、いい加減、隠居生活させてやれよ・・・。」
なんて半ば呆れ顔で言われました。
・・・そうは言うものの、直せて使えるなら使いたいのも、これまた人情というもの。秋葉原にあるカシオテクノのサービスセンターに問い合わせたら、パーツの在庫があるというではないですか。古いモデルだから余り期待はしていなかったので、これは嬉しい誤算。で、入荷連絡をもらったので、はるばる秋葉原まで持っていったら、ものの数分で装着完了です。良かった~。

あと何年くらい、コイツは頑張ってくれるか分りませんが、とことん使っていこうと思います。


ショック・ザ・Gショック

2008-06-28 18:19:42 | G-Shock

仕事で使っているGショックがこんなことに。プロテクターがはずれてあられもない姿。そのプロテクターも刻印が削れて消えてしまうくらいになっています。7、8年も毎日のように仕事で使っていると、ここまでぼろぼろになるんですねぇ。友人たちも流石に驚いていました。