goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass停

パラグライダー/自転車/泉南・紀北でのメバリングやエギング/南大阪・和歌山でのバス釣り/ラジコン/子育て等の日常記録簿

サイクリング 水越峠から王寺町

2012-09-29 20:53:01 | 自転車
台風で風が読めないので、こんな時は素直にサイクリング

先日食べ損ねた紫蘇ソフトを食べに出発
今回も水越峠を超えていきます

ちなみに水越峠超えの一番てっぺんは

葛城山の登山口

ココから少し下ったところに

祈りの滝があります

山を下って県道30号線に入ってすぐに、沢山の彼岸花が目に付いたので
 
パチリ

目的地の道の駅ふたかみパーク當麻にて

紫蘇ソフトげっと

甘さ控えめでサッパリしたお味でございました
個人的にはもう少し甘い方が好きなので、ミックスにすれば良かったかな
妻もミックスが美味しかったって言ってたし。よし、次はミックスを食べに来よう

ってな訳で、目的を達成したので後は前と同じルートで帰るだけ

だとつまらんので、東へ1本ルートをずらしてR168を北上し、王寺駅の手前を左折してR25へ
大和川沿いを下って大阪へ戻ります

県境付近

大和川もこの辺りだと全然別の川のよう
国分寺大橋から青谷方面へ

アクアピアアイスアリーナで寄り道

インラインホッケーをやってた時にチームメイトが何人かココや上野芝でアイスホッケーもやってたんですよね
今はどうしてるんだろ?

中に一歩足を踏み入れた途端、空気はひんやり
息が白いぞ!短パンにTシャツでは滅茶苦茶寒いぞ!


この中に未来の浅田真央がいるのか!?

ちなみにこのリンクでは

こんな事もしてるらしい

この後、石川サイクルラインを走って帰ってきました

サイクリング 犬鳴山から紀見峠

2012-09-22 20:11:22 | 自転車
木曜あたりから急に涼しくなって、あっさり風邪をひいてしまった虚弱体質な男は私です

昨日は仕事から帰ってきて軽く晩御飯を食べ、風呂に入って薬飲んですぐに就寝
いっぱい寝て、本日の朝に復活!

よっしゃーリハビリを兼ねてサイクリングぢゃ
いつもより出発が遅れましたが、涼しくなったので大丈夫でしょう

まずは外環を南下
熊取町で

水間観音に寄り道

最近、神社仏閣に嵌ってます

ひまわりドームからつばさが丘へ

本日の視界はまぁまぁ良好

そこから犬鳴山温泉を過ぎて

神通温泉
移転前に一度入った事がありますが、この場所に変わってからは一度も入ってないので今度入ってみようかな

で、犬鳴山を越えて行く場所といえば当然

ここしかないわけで。。。

ってか、最近の私の行動から、絶対に自転車で紀の川まで行くと思ってた人居るでしょ?
勿論そのうち行くつもりでしたけど、自分でも予想外に早く行動してしまった

病み上がりなのに。。。えぇ、少し頭がボォ~っとしてたんです

ネストに入り、予約帳に日曜の予約を書き込んでミッションコンプリート
フフフッ、電話代が浮いたわい

そのまま勢いで

寺山まで行ってやったぜぇ

すんげーしんどかったぜぇ
えぇ、まだ少し頭がボォ~っとしてたんです

みんなのフライトを見下ろして←ココ重要

安心して寺山を下って帰路に
涼しくなったとはいえ、やっぱり真昼間のサイクリングはこたえる
気分が悪くなってきたので

いちご白くまで栄養補給


帰りは橋本経由

家の近くまで来た頃には両足の筋肉がピクピクしてましたけど、なんとか無事に帰宅しました
さて、明日は飛べるのかな?

早朝サイクリング 蔵王峠から紀見峠

2012-09-18 19:02:11 | 自転車
【9月17日(月祝)】
三連休最終日。この日は次女の誕生日
夜は皆でバイキング~なので、それに備えて朝はサイクリング

どこに行こうかなと、行き先に迷いながら出発したら自然と滝畑へ

台風の影響か、風があって若干走り辛い中

光滝キャンプ場に到着

三連休とはいえ、9月中旬の朝。流石に人は少ないだろうと思ってたのに、結構な賑わいだな

よし、このまま蔵王峠を超えて橋本経由で帰る事にしよう
ルートが決まったところで出発です

さて、ここから少し急坂が続きます
スプロケはまだ11-25Tのノーマルのまま
正直、登り切れるか不安だったんですが

一度も止まる事なく蔵王峠に到着

なんとかなるもんだね。ここが走れるなら大概の峠は大丈夫のような?
でも楽に走る為にはやっぱり交換すべきか
そもそも11Tって私には必要ないように思うし・・・悩むなぁ

蔵王峠を超えて少し走った

見晴らしのいい場所

このままずっと下って行き、農免道を渡り京奈和道をくぐり

R24。京奈和道が出来た影響か、三連休なのに国道とは思えぬほど車が少ない
お蔭で非常に走りやすかった

このまま橋本まで走り、R371を北上

紀見トンネルの上を走って

紀見峠を超えて帰りました

こんなに頑張ったのに、夜の焼肉バイキングであっさりチャラ。。。

早朝サイクリング 水越峠から大和川

2012-09-17 20:23:00 | 自転車
【9月16日(日)】
なんだかんだで天気が良かった三連休中日は朝からサイクリング

今回は朝日に向かって東へ自転車を走らせてみました

R309を走ってる時に見付けた

レインボー。二本の虹が掛かってるのが分かるかな?

漕ぎ進めて水越トンネルと水越峠の分岐点
本音としてはトンネルへ行きたいところですが、一応自転車乗りなので峠越えルートをチョイス

峠越えルート定番の

祈りの滝で休憩

 
滝で涼み、水汲み場でボトルに水を補給してから出発

峠を下りきり、名柄交差点を左折して県道30号線を北上
道の上の方に池のようなものが見えたので

寄り道。いい雰囲気の池だ

さらに北上していると、當麻寺の標識発見

折角なので寄ってみた


境内案内図。有名なお寺だけあって想像以上に広く、ちょっと見るだけのつもりだったのが
 
結構しっかり見学

やっぱり歴史ある建物っていいなぁ

続いて寄ったのは

道の駅ふたかみパーク當麻

先日、妻が来たそうで、ここの紫蘇ソフトが美味しかったとの事。これは是非食べねば!

まぁ、当然まだ閉まってるよね。。。

なになに、9時開店とな。。。待ってられんな。。。

って事で後ろ髪を引かれながら出発

県道30号線を走ってたのが、いつの間にかR165

お腹が空いたので

コンビニで朝食

大教大の前を通り、国分駅を過ぎて

大和川

柏原市役所前の河川敷で何やらお祭りらしきものが

でも残念ながらまだ準備中

柏原南口から再び橋を渡って

石川のサイクルラインを走って帰ってきました

中々いいルートだったので、今度こそ紫蘇ソフトを食べにまた走ろう

ARAYA EXR Excella Race 2013

2012-09-06 22:26:19 | 自転車
結局、物欲が抑えきれずにロードバイク買っちゃいました

アラヤのエクセラレースとかいう自転車です
素人なのでさっぱり分かりませんが、ネットでの評判が良かったのでこれに決めました

ロードバイクを購入するにあたり近所のロード専門店のような自転車屋に行ったら、当たり前のように30万円程の自転車を勧められ、えらいディープな世界やなと冷めかけた時にネットで見つけたこの自転車のお値段は¥89,250也(税込定価)

十分お高いと思うけど、使ってるパーツ等からみるとコストパフォーマンスに優れた超お買い得商品らしい



私・・・騙されてませんよね?

まぁ、そんなお買い得商品だけあって人気が高く、入手困難だとか言われてた筈なんですが、ネットで見付けて注文して1週間で届きました



私・・・騙されてませんよね?

ところでこのエクセラレース、標準ではリヤに11-25Tのスプロケが付いております
リヤのスプロケの場合、数字が小さいほど重く(スピード重視)数字が大きいほど軽く(ヒルクライム向き)なります
この程度の知識はバイクで持っているのだ。この程度までですが。。。

で、私の場合は山を走る事の方が多いので出来るだけ大きいスプロケ(12-30T)の方が助かるんですが、ネット情報によると12Tのスプロケはフレームに干渉するため取り付け不可だとの事で諦めてたんだけど
 
大丈夫なんじゃない?

一応、2013年のニューモデルなのでメーカーも対策をしてきたのかな?
良し悪しがまだよく分からないので、当分はノーマルで乗るつもりだったけど、場合によってはスプロケだけ交換を考えよう
取りあえずは少し乗ってからやねと、軽く家の前を走ったわけですが・・・初めてのドロップハンドル、すっげー乗りにくい。そしてシフトチェンジの仕方が分からんかったぜ

これは、慣れるまで手古摺りそうだ

ニューマシンを手に入れたので、実家から借りパク状態だったMTBを返す為にパーツを移植

自転車に乗り始めたのが、この春(3月頃)から
何かしら目に見える目標が欲しくて5月19日にサイクルコンピューターを取り付けてから約3ヶ月半で走った距離

2083キロ!

自分なりに結構頑張った。クソ暑い中でも、ほぼ毎日乗ってたからね

ところでパーツを移植する為に、今回だけ特別に家の中に入れて写真を撮りましたが、ロードバイクは室内保管が普通だとか
そんな面倒くさい事、本当にみんなしてるの?
ってか、そんな事したら嫁に怒られるんですけど

やっぱりディープな世界だ

早朝サイクリング 泉大津から大浜公園

2012-09-01 19:34:50 | 自転車
本日も昼から用事の為、早朝からサイクリングです
いつもは山方面ばかりですが、今回は海へ向かって出発

外環からR480に入り、途中で脇にそれて

さて問題です。ここは何処でしょう?

再びR480に合流
一昔前まで渋滞を作っていたJRと南海の踏切も地下道や高架ですっきり解消

これも近い将来、貴重な写真になるかも?

そのまま走り続け、第一の目的地

フィッシングマックス泉大津店に到着

店内を30分程ウロウロしてから、特に買い物もせずに再び出発

満潮なんだろうけど、高石の漁港は海面がやたらと近い。その高さ、およそ15センチ。船の引き波で濡れてしまうぜ

低い漁港なので

ジャンプしたら陸地だった。。。そんな哀れなボラが1匹。。。

浜寺水路内なので、海の水はやたらと汚い
でも魚影は濃いようで、そこらじゅう魚の気配が。単純に釣りだけを楽しむなら面白いポイントかもです

そのまま浜寺公園内を走りぬけて、第2の目的地の大浜公園に到着

猿達がいつの間にやらオリに入れられてる


子猿がいっぱい。超カワイイー


燈台周辺もすっかり綺麗になってまぁ

ここらで朝飯

ゴクリのバナナ味なんて出てたんだね
運動中に飲むもんでもないけど、この誘惑には勝てなかった。そして美味しかった

フェニックス通りからR310を通って帰って来ました

早朝サイクリング 鍋谷峠から蔵王峠

2012-08-25 21:40:57 | 自転車
お昼から用事があったので、今週も早朝サイクリングです

外環を走り、槇尾中学校南の交差点を曲がって父鬼方面へ
ところで、「父鬼」って何か言い伝えのようなものがありそうな地名だね。実際どうなんでしょ?

この大きな岩山を只今トンネル掘削中。どこに抜けるのかな

現在のR480は細い上にクネクネなので車で通る事はまずありませんけども、一気に和歌山側までトンネルで行けるのであれば、紀の川に行く時に使えるんですけどね

で、その細いクネクネ道をノコノコと横断していた

カブトムシ君

ヒィヒィ言いながら登り続けて

鍋谷峠到着!来たぜ和歌山県!

ここから一気に下って行き、途中の道を曲がって進んで行った所に地図を発見

少し寄り道になりますが、滝があるって事なので


行ってみた。文蔵の滝?初耳だ。
自転車を停めて歩く事2、3分


鳥居が。滝はどこだい?んーこりゃーわざわざ見に来る程のものじゃなかったかなーと思ってたら、この鳥居の裏側の岩の隙間を抜けた所に


立派な滝が

岩に囲まれているせいか、この滝の周りだけ下界と遮断されているような、そんな独特の異空間的な雰囲気のある不思議な滝です


滝の入り口(滝側から撮影)

これほど立派な滝が世間にほとんど知られてないなんて勿体ないな
是非見に行って欲しい


駐車場の脇には水汲み場も
水を汲みに来てた老夫婦が普通に飲んでたので、多分飲んでも大丈夫なんでしょう
丁度私のペットボトルも空っぽだったので水分補給。今のところお腹は大丈夫です

さて、ここから蔵王峠を目指します
地図によると蔵王峠手前の堀越観音まで3キロとの事。余裕余裕と思ってましたが、この3キロが・・・ヘビーだった
ひたすら続く急勾配。更に途中で身体に力が入らなくなってペダルが漕げなくなり、ゆっくりと自転車を押して登って行きました


なんとか堀越観音に到着。でも体力は戻らず、歩くのすら困難
朝食も食ってませんし、家を出てからここまで約3時間、水しか口にしてません。ひょっとしてこれがハンガーノック(ガス欠)ってやつか?

でも大丈夫。こんな事もあろうかと

バックに忍ばせていた秘密の白い粉をば。フフフフフッ♪ ※ブドウ糖

白い粉を頬張り、しばらく休憩してたら体力復活!
しかもここからほぼ下りで

いつの間にやら大阪府

ここからかつらぎ町側へ2、30m程の所が

蔵王峠

やばいやばい、せっかくここまで来たのに、看板に気付かず滝畑に下って行くとこだった

朝から大盛況の光滝キャンプ場の横を通って滝畑へ

滝畑ダムは少し減水気味


味のある東屋

ヘロヘロになりましたが、無事に家に到着しました

あー、本気でロードバイクが欲しくなってきた
ハーネス用に貯めてたヘソクリでロード買っちゃうか!?

早朝サイクリング 大滝と岩湧山

2012-08-07 19:28:56 | 自転車
【8月5日(日)】
滝畑ダム周辺には滝畑四十八滝なるものがあります
キッチリと48の滝があるわけではなく、大小問わず多数の滝や瀬が連なっている事を表すらしい
そういえば多いですよね、48って数字が付くものって
AKBも48人ってわけじゃなさそうですし。実際何人いるの?

先日行った荒滝や御光滝、夫婦滝なんかもその一つで、一番有名なのがキャンプ場の上にある光滝ですが、光滝は過去に何度も行ってますし、自転車ですら駐輪場代(100円だったと思う)を取られるのでパス
他にどんな滝があるのか調べたところ、ちょっと違うルートに大滝というのがあるらしい

って事で、今回はその大滝目指して出発

まずは滝畑へ
滝畑に来るだけでも自転車ならイイ運動

滝畑ダムに架かる夕月橋を渡って右に曲がり、すぐに斜め左に上がって行った先に目指す大滝があります
ちなみにこちらにもゲートがあるので車では行けません。更に道は舗装されておりません

地道を漕ぎ漕ぎしていって

大滝発見

崖のような道?を慎重に下りて行くと

滝修行なんかをしてそうな、思った以上に立派な滝


滝の上にも行けるぞ

滝壺で顔を洗って、ついでに汗だらけの服も洗ってサッパリしたところでUターン・・・しても良かったんですが、事前に見た地図によるとこの道は岩湧山山頂近くまで繋がってる模様

行っちゃう?


行っちゃった♪


↑クリッククリック

どうよ、この大阪湾が一望できる最高の眺め
岩湧山山頂からの景色がこんなに綺麗だとは知らなかった

道は所々コンクリート舗装されてるだけで、それ以外は四駆じゃないと登って行けないようなデコボコの急坂

滅茶苦茶しんどかったですが、この景色に癒されました
こっからパラグライダーでテイクオフしたら最高だろうなー

しばらく体を休めてから、来た道を下山
登りよりは断然楽ですが、道が道だけにかっ飛ばすわけにもいかず、それなりに慎重に下ってたつもりだったのに、ちょっとの油断で角ばった少し大きめの石を踏んでしまい・・・後輪がきっちりパンク

人気の無い山の中、携帯もバッチリ圏外ですが、まぁこんな事もあろうかと先日100均でパンク修理セットを買ってバッグに常備してたので余裕余裕

の筈だったんですが、近くを流れる川の音で空気の漏れる音が聞こえず、更にアブがブンブンと飛び回って邪魔をしてくるので、パンク箇所を見付けるのに一苦労

結局、1時間程かけてようやくパンク箇所を見付け、無事に修理をしてやっと下山
帰ってシャワーを浴びて昼寝しました

早朝サイクリングと花火と

2012-07-30 22:25:29 | 自転車
昨日は息子と二人っきりでデート

ラピートを見てから、ちょいとミナミの街をゆっくりウロウロ・・・するつもりでしたが、あの暑さの中息子を抱っこして歩き回るのはムリ
ってか、歩けよ息子よ


吉本芸人がいっぱい
暑くてスルーしたので何をしてたのかは知らない

日本橋の電車の模型専門店?を覗いてからカキ氷を食べて帰宅
息子の喜ぶ顔を見る為とはいえ、都会はやっぱり疲れるわい。しかも途中で寝ちゃうし。。。


さて、時間が前後しまして、休みは朝からサイクリング

今回は滝畑ダムを目指して出発
汗だくになりながらノロノロ登る私の横をロードバイクが颯爽と追い越していく

今、一番欲しい物。ロードバイク、もしくはクロスバイク
私だってロードやクロスに乗ればきっと颯爽と坂道を!・・・ムリ?

ゼェゼェ言いながらもなんとかダムに到着

すんごくしんどかったですが空気がヒンヤリしてて気持ちいいので、調子に乗ってそのままダム奥の川沿いの道をどんどん奥へ奥へと漕ぎ進んで行く事に

河原に自転車をとめて休憩
ここまでくると川の水も超綺麗


荒滝


御光の滝


御光の滝の上から撮影


夫婦滝

えーちなみに、上記の滝への道は普段はゲートが閉まっている為、車やバイクでは行けませんのでご注意を
行くなら自転車か徒歩になります

夜は盆踊り&花火大会へ

THE 夏