2週間ほど前のこと
長女が熱を出し、身体に赤い斑点がポツポツ
すぐに熱は下がったものの、斑点が増えつつあったので皮膚科へ
診察の結果「毛穴にばい菌でも入ったんでしょう」
うーむ、素人目に見ても斑点は毛穴に限ってないのだが・・・?
どうも信用ならんかったので、翌日別の皮膚科へ
診察の結果「重度の手足口病ですね」
うーむ、重度の割には口の中はなんともないのだが・・・?
なんか腑に落ちないものを感じながらも、処方された薬を飲ませ&塗りつつ、日にち薬で完治
したと思ったら、先日夕方次女が熱を出して身体に長女と同じ赤い斑点
手足口病なら特に急いで病院に行く必要もないとのことだったので翌朝、今度は小児科へ
診察の結果「水疱瘡です。もっと早く連れてくればよかったのに」
おい、こら、皮膚科!
対処が遅れたせいで、晩には39度を超す熱と頭のてっぺんから指先まで全身、赤い斑点や水泡だらけに。。。
あ~んど、その日の夕方にはちゃっかり長男まで発病。幸いこっちはすぐに病院に連れて行ったので微熱程度で済み、斑点も数えるほどで鎮静化
水疱瘡は兄弟間でうつると症状が重くなる傾向にあるらしい、でも対処が早ければ早いほど症状は軽くで済むらしい
にしても、家の近所の皮膚科はヤブだらけか?
長女よ、的外れな薬でよく頑張った!
次女よ、早く治るといいな。次からは真っ先に小児科に連れて行ってやるからな!
そんな感じで、まだ全身斑点と水泡だらけの次女にチューして父は日曜、五條へお出掛け♪
だって、熱は完全に下がったしぃ~、家に居ても何の役にも立たないしぃ~(言い訳)
壊れてた1号車を新システム搭載で復活させたから早く走らせたかったしぃ~(本音)
そう、1号車がグレードアップして復活しました
悩んだ末、私的にはかなり奮発して新ブラシレスシステムを購入
同じブラシレスでも今までのタミヤのショボイ奴と違って、今度のは5700kvのハイパワーモーター

左ね
ついでにウイングと足回りをちょこっとだけアルミに交換
モーターを載せてから思ったんですが、DF-03がこんなハイパワーモーターに耐えられるのか?
一抹の不安を感じながらコースイン

耐えられんかったようだ
パワーアップした分、クラッシュのダメージもアップ
べベルギアの消耗も激しいだろな
途中からアクセルを開けると右に曲がっていくと思ったら

やっぱりパワーに耐えきれずリアボールデフのプレートが。。。
そもそもこの部分にプラスチックを使ってる時点で設計ミスだと思う
まぁ、この辺は想定内だったので、予備パーツ・対策用パーツは購入済で、その場で交換
問題はアンプがすぐに超高温になること
今の時期なら5分が限界。それ以上走らせ続けると、たぶん・・・壊れる
オプションパーツで可能な限りローギヤにしてるにも拘らずこれだから、元々このシャーシにこのモーターは無理があったようです
タミヤのオプション以外のギヤを探すか、走行時間に注意しながら走らせるか、勿体無いけどモーターだけ替えてしまうか。。。
どうしましょ
長女が熱を出し、身体に赤い斑点がポツポツ
すぐに熱は下がったものの、斑点が増えつつあったので皮膚科へ
診察の結果「毛穴にばい菌でも入ったんでしょう」
うーむ、素人目に見ても斑点は毛穴に限ってないのだが・・・?
どうも信用ならんかったので、翌日別の皮膚科へ
診察の結果「重度の手足口病ですね」
うーむ、重度の割には口の中はなんともないのだが・・・?
なんか腑に落ちないものを感じながらも、処方された薬を飲ませ&塗りつつ、日にち薬で完治
したと思ったら、先日夕方次女が熱を出して身体に長女と同じ赤い斑点
手足口病なら特に急いで病院に行く必要もないとのことだったので翌朝、今度は小児科へ
診察の結果「水疱瘡です。もっと早く連れてくればよかったのに」
おい、こら、皮膚科!
対処が遅れたせいで、晩には39度を超す熱と頭のてっぺんから指先まで全身、赤い斑点や水泡だらけに。。。
あ~んど、その日の夕方にはちゃっかり長男まで発病。幸いこっちはすぐに病院に連れて行ったので微熱程度で済み、斑点も数えるほどで鎮静化
水疱瘡は兄弟間でうつると症状が重くなる傾向にあるらしい、でも対処が早ければ早いほど症状は軽くで済むらしい
にしても、家の近所の皮膚科はヤブだらけか?
長女よ、的外れな薬でよく頑張った!
次女よ、早く治るといいな。次からは真っ先に小児科に連れて行ってやるからな!
そんな感じで、まだ全身斑点と水泡だらけの次女にチューして父は日曜、五條へお出掛け♪
だって、熱は完全に下がったしぃ~、家に居ても何の役にも立たないしぃ~(言い訳)
壊れてた1号車を新システム搭載で復活させたから早く走らせたかったしぃ~(本音)
そう、1号車がグレードアップして復活しました
悩んだ末、私的にはかなり奮発して新ブラシレスシステムを購入
同じブラシレスでも今までのタミヤのショボイ奴と違って、今度のは5700kvのハイパワーモーター

左ね
ついでにウイングと足回りをちょこっとだけアルミに交換
モーターを載せてから思ったんですが、DF-03がこんなハイパワーモーターに耐えられるのか?
一抹の不安を感じながらコースイン

耐えられんかったようだ
パワーアップした分、クラッシュのダメージもアップ
べベルギアの消耗も激しいだろな
途中からアクセルを開けると右に曲がっていくと思ったら

やっぱりパワーに耐えきれずリアボールデフのプレートが。。。
そもそもこの部分にプラスチックを使ってる時点で設計ミスだと思う
まぁ、この辺は想定内だったので、予備パーツ・対策用パーツは購入済で、その場で交換
問題はアンプがすぐに超高温になること
今の時期なら5分が限界。それ以上走らせ続けると、たぶん・・・壊れる
オプションパーツで可能な限りローギヤにしてるにも拘らずこれだから、元々このシャーシにこのモーターは無理があったようです
タミヤのオプション以外のギヤを探すか、走行時間に注意しながら走らせるか、勿体無いけどモーターだけ替えてしまうか。。。
どうしましょ