goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass停

パラグライダー/自転車/泉南・紀北でのメバリングやエギング/南大阪・和歌山でのバス釣り/ラジコン/子育て等の日常記録簿

和歌山メバリング釣行+α

2009-04-04 23:57:16 | 釣行記(海)
昨夜は友人と一緒にメバリング。。。
でも釣る自信がなかったんで、おもちゃを持参。しかもそのおもちゃで遊べる場所をわざわざチョイス
どっちがメインかわかりません

いつもより少し足を伸ばして着いたのは明るくて広い場所
ここに来るのは久しぶり

一応、釣りから開始
すると意外にもすぐにガツンと大きなアタリ
しかもすごい重量感!でもヘッドシェイクしてる
もう、チヌ以外の何者でもないファイト。。。
引きを存分に楽しみつつも、例の如くタモは家に置いてきてるし、フロロ3lb(0.8号)で抜きあげるのは到底無理っぽいし、友人は離れたとこに居るし・・・困った
仕方ないので、何度も空気を吸わせて完全に弱らせたところでなんとかハンドランディング


思った通り中々のサイズ
ガシリングでは何度か釣りましたが、メバリングでチヌを釣ったのは初めてです

子供に見せたかったので、お持ち帰り決定
捌いて臭かったら犬行き

チヌに場を荒らされたので小移動して今回のメインステージへ
ここでも一応最初はロッドを振ってみると

全然引かないガッシーとアジが釣れました

釣りを休憩して今回の本命のおもちゃで遊ぶ

港に釣具とRCの異色のコラボがついに実現不真面目ですみません

RCで遊んで、その後チビメバとガッシーに遊んでもらってから帰宅しました

で、今回のチヌは思ってたほど臭いもなく、刺身の一歩手前まで捌いとけば妻が何か良い調理方法を考えるってことなので

こうなりました
普段メバルやガシラしか捌かないので、捌き甲斐がありました

見た目は結構美味しそう。一応、鯛ですもんね

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ

和歌山メバリング釣行

2009-03-25 21:37:25 | 釣行記(海)
本日有給なり

昨夜は子供たちが実家へお泊りだったので、日付が変わってから妻を連れて紀北へ

とはいえ、ほとんど釣りをした事がない妻にいきなり夜釣りは危険なので、明るくなるまで布団を積み込んだ車で寝といてもらい、いつも通り一人で釣り開始

始めて間もなくチビメバげっと
更にアタリはあるが中々のらない。数度目でようやく掛けてみると正体は

アジですか。。。最近君は年中釣れるのね

この後、メバルとアジがプチ入れ食いモード
キープサイズは出ないが、チビでも釣れるとやはり楽しい
しばらく癒されてからサイズアップを狙って移動

が、移動先でも同じようなサイズばかり
たまに少しいいファイトで上がってくるのは

やはりガシラ
でも今の時期のガッシーはほとんどが腹パン

ずっと退屈しない程度に釣れ続けるので活性はそれなりに高いはずなのに、大物はどこに行ったんでしょう?

そんなこんなで、あっという間に夜明け
で、妻は・・・やはり起きる気配なし
私も眠くなったのでそのまま仮眠。の、つもりが爆睡してしまって起きたら9時
ETCの通勤割引が。。。布団で仮眠は無理でした

で、妻と海岸線を少し散歩してから帰宅

ちょっとだけお持ち帰り
今回スケールはナシ。サイズは聞くな


刺身サイズとだけ言っておこう

おまけ

帰りの紀ノ川SAで見付けたツバメ
春なのにねぇ

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ

チーム出会頭メバル大会

2009-03-09 21:28:44 | 釣行記(海)
これまた土曜日
チーム出合頭さん主催のメバル大会に出場する為、パラグライダーを終えて一度帰宅し、飯と風呂を済ませてからフィッシングマックス泉大津店へ

結果を先に書きます
なんと2位に入りましたヤッタネ

会場に着くとかなりの人出。参加者は110名を超えていたそうな
ここでひろさんとご挨拶
お互いの健闘を祈って21時スタートで各々のポイントへ

3時までに帰ってこれる場所なら何処へ行ってもいいルールなので、行き慣れている紀北ポイントまで一気に南下していつもの漁港へ
それにしても、ど干潮からのスタートってのは分かっていたが、想像していたより遥かに潮位が低い

取り敢えず湾内から調査してみると一投目でアタリ
中々良いファイトだがメバルとは少し違う
上がってきたのはやはりガシラ
いつもならこれも本命ですが、この日に限っては完璧に外道
当然キープはしますけどね

湾内をプチ移動しながら探ってやると角の部分で頻繁にアタリ!が、ミスバイト連発
最近フッキングがヘタクソ過ぎる。。。
で、何度目かでようやく掛けた魚はやたらと元気で跳ねまくり・・・ヒラセイゴか。。。
外道賞ってあったっけ?
どうもこのポイントに沸いてる模様
ここのヒラは刺身にすると抜群に美味いので本当ならも少し遊びたいところですが、大会中なので2匹釣ったところでまたプチ移動
そしてやっと本命メバルげっと~!超ミニサイズ
まぁ世の中何が起こるか分からないのでこの子は念の為キープ

サイズアップを狙って今後は外海を探ってみるも不発
ここで先週プラし損ねた本命ポイントへ移動してみるも、潮位が低過ぎる上に水が澄みまくりで魚の気配ナッシング
時間を無駄にしただけで完璧に失敗

お気に入りポイントへ行きたいが時間的に厳しいので最初の漁港へ逆戻りしたものの、ガッシーとヒラセイゴを追加しただけでタイムアップ

会場に戻って一応検量
海水を張って活かしてあるクーラーを開けると、スタッフから「おぉ~!」ってな喚声
あの~非常に言いにくいんですけど、それメバルじゃないです

上から見た図。上がメバル・下がヒラセイゴ・・・確かに似ている

クーラーの中で行方不明になって、某スタッフに「セイゴに食われたんちゃう」などと一瞬本気で「そーかも」と思ってしまった本命のメバルちゃんをようやく発見して無事に検量

そしてこれがまさかの2位に入って

賞品げっと(左のワームは抽選の賞品)

じじトトさんとも無事にお会いでき、ひろさんに良型メバルをお土産に頂いて帰路につきました
チーム出合頭スタッフの皆様、どうもありがとうございました

左上はひろさんに頂いたメバルで真中のメバルが2位に入った私のメバル

巷では2位の事をブービー賞なんて呼ぶ事もあるそうな・・・

和歌山メバリング釣行

2009-03-02 21:22:45 | 釣行記(海)
土曜日
パラグライダーの後はそのまま紀北の海へ

3月7日に行われるメバル大会に出場予定なので、プラのつもりでプラっと(寒)

まずは一番近い漁港に行ってみたんですが、満潮潮止まり
相手してくれたのは小メバルと小ガッシーのみ
タイミングも悪いんですが、なにか生命感が少ないような。。。

すぐに見切って第2のシャローポイントへ
広く探る為に飛ばしウキで狙ってみると、結構頻繁にアタリ
が、ピックアップ寸前にバラシ連発
う~ん、凹むわ

こんな時は仕掛けなりフックなりを換えてやるべきなんでしょうが、ファイトから推測する限りそれほど大物でもなさそうなのでそのまま続行
ってのは建前で、本当の所は面倒くさいから
どうも最近、釣りに気合いが入らなくなってきてます

当然その後もバラしまくったので、流石にジグヘッドへ交換
でも上がってくるのはやはり小メバルと小ガッシーばかり

おまけに雨がポツリと
おいおい雨降るなんて聞いてないぞ。カッパも持ってきてないぞ。。
取りあえず4匹だけクーラーに放り込んで残りをリリースしてから移動

実は次が本命ポイント
前から気になってた場所なんです
そう、つまりまだ一度もこのポイントでメバリングをした事がないんです
でも勘ですけど、絶対に大物が潜んでると思うんですよね
なので大会前にプラをプラっと(しつこい?)しときたかったんですけど雨がね。。。
ザーザー降りじゃあなかったんですけど気が抜けちゃったので、ポイントの下見だけしてロッドを一度も振らずに帰ってきちゃいました

はい、今は後悔してます

上2匹のようなサイズならそこそこ数は出ました
でもこんな結果じゃ厳しいね

和歌山ロックフィッシュ釣行

2009-02-07 22:05:30 | 釣行記(海)
フィッシングショーです

が、今年はフィッシングショーには行かず、代わりに昨夜紀北に行ってきました
メバルはアフターで厳しいのを覚悟で行ったんですが・・・

ETCの深夜割引を利用して度干潮からスタート
他のエリアは知りませんが、紀北ではガシラのスポーニングはメバルより一月程遅いような気がします
なのでガシラをメインターゲットにテキサスとジグヘッドを使い分けて狙っていくと

これで途中経過。それなりに数は釣れます
ただ、メバルもガシラもサイズが

なんとかサイズアップを狙って手を尽くしましたが全然ダメ
少しマシなのは腹パンの妊婦さんばかり

釣果も寒い上に放射冷却で気温も強烈に寒く、1匹もキープできぬまま朝を迎える前にギブアップ

この時期の攻略法を誰か教えて下さい

和歌山ロックフィッシュ釣行

2009-01-13 21:21:49 | 釣行記(海)
愛する娘が「骨センベイが食べたい」と言っていたので、11日(日)金剛山から帰ってから葛根湯を飲んで友人と紀北へ

ちょっと体調は悪かったですけど、折角の三連休にパラにも釣りにも行かずに過ごすなんて・・・ね
妻も「メバルの刺身が食べたい」って言ってたことですし


満月の大潮の満潮の爆風の寒波・・・条件が良いのか悪いのか。。。

風に翻弄されながらもテトラ際をタイトに攻めてやると、パタパタと小メバルげっと
横移動しながら探っているとピックアップ寸前に「ゴン!」
かなり重いが、一気にぶっこ抜き

上がってきたのは腹パンのビックママ

その後、数匹の小メバルを追加したのみでアタリが止まったので移動
ここまで腹パンだと少し可哀そうだと思いつつも、この後にキープサイズを釣る自信がなかったので小メバルだけリリースしてビックママはキープ

途中、ラーメン屋に寄り道して冷えた身体を温めてからお気に入りポイントへ

ポイントに着いてみると風は収まっていましたがグングン潮が曳いてる真っ最中
メバルは望み薄そうなのでテキサスでガシリング

あっさりげっと
しかも爆釣モード突入


途中経過

20センチ前後と小ぶりですが、釣れる釣れる
30分程の間に20匹程げっとして骨センベイ分だけキープ

まだまだ釣れそうでしたが、ガシラは満足したので朝のメバリングタイムまで仮眠

4時半からスタート
メバルは釣れるものの、リリースサイズばかり
おまけにアタリは激減しましたが

まだアジも回遊中

ココは良型メバルの実績ポイントなんでこのまま粘りたかったんですが、夜明けが近づくにつれまた爆風が吹き始めて釣りにならなくなってきたので風が避けれる湾内へ移動
友人はさっさと車の中に避難してましたし

で、湾内でメバルが釣れる釣れる
但し12、3センチの豆ばかり

結局、やはり湾内ではキープサイズが出ずに終了

でも、刺身と骨センベイはしっかり確保できたし、かなり満足な釣りが出来ました

しっかりと喉を痛めましたけどね

帰省メバリング釣行

2009-01-05 21:00:00 | 釣行記(海)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
どうぞ今年も宜しくお願い致します

さぁ、丑年です!年男です!
なので正月休みは牛のようにのんびりと過ごしてメタボに磨きをかけておりました

風邪をひいてたのもあって休み前半は家と実家で食っちゃ寝三昧
2日から妻の実家に帰省

正月寒波で道中雪遊び

そして妻の実家で食っちゃ寝三昧

3日の夕方、ようやく重い腰を上げてメバリングに行って参りました
狙うはもちろん尺メバル
日暮れと同時にスタート
しかし・・・今回もやはり爆風
テトラの先端に立つと、風で体が揺られる揺られる。。。
一度でいいから穏やかな天気でやってみたいです

風でアタリも分かり辛い中、それでもポツポツとメバルをげっと
満潮から下げに入った時にこの日一番のファイト
上がってきたのは

グッドサイズのブルーバック
いいサイズには違いないんですが、このサイズなら頑張れば紀北でも釣れるんですよね

この後アタリが止まったんで潔く終了

またもや尺メバルを拝む事は出来ませんでしたが、初釣りとしては中々良いスタートが切れたと思います
でも尺メバルを釣る為、密かに潮と天気の良い日を選んで帰省してやろうかと思ってたりする

和歌山ロックフィッシュ釣行

2008-12-23 22:00:00 | 釣行記(海)
はい、土曜日
パラグライダーのあと一度家に戻り、飯を食べて子供とお風呂に入ってから友人と紀北の海へ

昼間のパラでの南風が気になりつつ漁港の中でメバリング開始
反応はイマイチで豆アジと10センチもないような豆メバルのみ

移動

移動先でもメバリング
やはりアジしか釣れず・・・

ガシリングに変更して良型のガシラげっと
しかし後が続かず、たまに上がってくるのは10センチ前後の豆ガッシーのみ

12月だというのに寒くないんです
堤防の先端ではまだ太刀魚釣ってるんです
潮が動いてくれないんです
ボラだけがやけに元気に跳ねまくってるんです

ボラが跳ねてる時にメバリングでイイ思いした事ないんですよね

つまり

釣れる気が全くしません

シャローに上がってきてると思ったんですが、メバルはどこへ行ったんでしょう?
メバルもスポーニング前は水温によってシャローに上がったりディープに落ちたりするんでしょうか?

うちのメバル・・・どこかにお邪魔してませんでしたか?

お土産があまりに寂しいんで、アジに少し遊んでもらってから逃げ帰ってきました

和歌山メバリング釣行

2008-12-15 18:47:57 | 釣行記(海)
土曜日、パラグライダーが終わってからまたまた海へ

夕方の時合いは完全に逃したし、行ったところで大潮の満潮からの下げ潮
更には雨も心配だったんで止めようかとも思ったんですが、先々週感じたメバルの手応えを確認したくて行っちゃいました

前回のポイントに入り、街灯下の海を覗いてみるとなんか濁りが入ってるような・・・?

取り合えずやってみるが、上がってくるのは12、3センチの豆アジばかり
今回はかなり大きなフックを使ったんで、そう簡単にアジは釣れない筈なんですが、それでも順調に掛かってくる
アジの活性は落ちたかと思ってたんですけどまだまだ元気のようです。。。

このポイントを諦め、湾出口付近の潮通しの良さそうな所に移動

ここでパタパタとメバルをげっと

1匹を除いてリリースサイズばかりですけど

今までは釣ってすぐにリリースしてたんですが、その場でリリースするといつも急にアタリが無くなってるような気がするので、今回は一時的にキープしてみました
気のせいかな?

この後、潮がみるみる引いてアタリが遠退いたので外海に移動

防波堤の壁際をカウントダウンで探ってみると、ほとんどベタ底でヒット
同じようにして数匹げっと
しかも徐々にサイズアップ

徐々にサイズダウンするのがいつものパターンなんですが、この日は珍しく逆でした

まさかね!と思いながらも少し期待しながら角度を変えて攻めてやると、今までと違う強い引き
そしてグッドサイズのメバルげっと

この後、海も見事に干上がって雨もポツポツ

本当は仮眠をとって朝の上げ潮に勝負したかったんですが、雨脚が強くなりつつあったんで諦めて終了

結局、2時間足らずしか出来ませんでしたが、時合いを外して短時間でこの釣果、このサイズなら上出来でしょう

和歌山メバリング釣行

2008-12-01 21:18:54 | 釣行記(海)
土曜の夕方、パラを終えて片男波からそのまま釣りへ

上げの満潮、更に夕方のベストタイミング
なのに上がってくるのはアジばかり。しかも小粒
アジを避けるため小移動

完全に暗くなった頃、アジとは違うアタリでドラグがジ~
横走りにジャンプ連発
シーバスか?と思ったんですがなんか違う。なんだこのファイトは
少しのやり取りの後に姿を見せたのは

なんと太刀魚のスレ掛かり
まさかメバリングをやってて太刀魚が釣れるとは。。。
しかもこの小さなフックでスレとは、どんだけ湧いてんねん

こんなのが周ってるようではこのポイントでメバルは絶望的かな
太刀魚でも狙えそうなハードルアーは持ち合わせてますが、リーダー無しのフロロ4lbでは鋭い歯で切られるのがオチなんで移動

移動先でも遊んでくれるのはアジだけ
海藻もまだ全然生えてませんし、水温が高いんでしょうね

アジでも十分楽しいんですけど、それでもやっぱりメバルを釣りたい
そこで普段滅多にやらない湾内の明るい場所へ移動
内向きで両型メバルを釣った試しが無いんで避けてたんですけど、調査のつもりでやってみる

すると豆アジに交じって、ようやくメバルげっと
しかもサイズこそ小さいですが、一時入れ食い
少しマシなのを人数分だけキープしてあとはリリース

その後風が強くなってきたので、念願のメバルも釣れたし眠くなる前に撤収

これからが楽しみです