goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass停

パラグライダー/自転車/泉南・紀北でのメバリングやエギング/南大阪・和歌山でのバス釣り/ラジコン/子育て等の日常記録簿

帰省メバリング釣行

2010-02-15 20:50:47 | 釣行記(海)
なんだか豪勢な餅ほりがあるってんで、金曜日の晩から妻の実家へ

日曜は朝から幼稚園の用事があるので、少々強行スケジュール
でも折角なので、早起きして土曜の朝に2時間程だけメバリングしてきました
が、毎度の事ながら強風にウネリで希望のポイントに入れません
仕方なく内向きで始めて、まずは20UPのブルーバック
スタートは良かったんですが、その後はショートバイトに悩まされる
なぜのらん?

少しポイントを変えようと、テクトロしてると

20UPの茶メバル釣れました
なんでもやってみるもんだ

ひょっとしてソリッドのように巻き合わせが有効?と考えてアワセを入れずにやってみると小メバルがパタパタと釣れました
なるほど
チューブラーだから必ずアワセが有効とは限らないんですね

結局キープはこんだけ

やっぱり尺は釣れませんでしたが、またチャレンジします

終わってから妻の実家に戻って本命の餅ほりへ
たかが餅ほりと思うなかれ
お金も混じってたりしてちょっと普通とは違うんです

今回、家族4人での戦利品がこちら

どう?
お餅140個・お菓子山盛り・日用品多数・現金3600円
初参加の私たちでこの結果
地元のベテランになると、この何倍も拾うそうですよ
ちょっと凄いでしょ

和歌山ロックフィッシュ釣行

2010-01-25 20:58:47 | 釣行記(海)
【1月23日(土)】小潮→長潮

友人と休みが合ったので、強風予報でしたが気にせず出発
が、海は予想以上に風が吹き荒れていたので、風裏を探して新規開拓

風裏になってるハズの漁港へ到着
しかし風が強過ぎるために巻いてるようで、湾内の一部以外は全く釣りにならず

仕方なく風が当たらない隅っこでやってみると

骨センベイサイズのガシラ2匹げっと

でもポイントが狭すぎて投げる所がなくなったので、ラーメン屋で温まってから別の漁港へ

ここも外海は暴風で釣りになりませんが、高い堤防のおかげで内海はなんとかなりそう
産卵期に入ったのか、最近泉南・紀北共にメバルのいい情報をあまり聞かないのでガシラ狙いで底を引いてみると、小さいながらも順調にガッシーが釣れます

取り敢えず食べる分だけクーラーに放り込んでから湾内をウロウロ
ガシラに交じって時折違うアタリがあるので、試しにメバル狙いに切り替えてみると、いましたメバルちゃん
そして入れ食いモード突入

途中経過

サイズが小さくフッキングミス連発ですが、投げる度にアタリがあるので楽しくて仕方ない
すぐにバケツがいっぱいになって、ライブウェルの役目を果たしてません
弱ってしまった奴だけ適当にクーラーに放り込んで、あとはリリースしながら楽しみました


湾内限定だったせいか大きなサイズは出ませんでしたが、十分メバリングを満喫

次は風の無い時に外海を狙ってみよう

帰省メバリング釣行

2010-01-12 21:25:20 | 釣行記(海)
少し遅い帰省ってことで、三連休は妻の実家に行っておりました
当然の流れで9日の夕方から一人で釣りへ

まずは明るいうちに下見
先日読んだ本に昼間のメバリングの仕方が書いてあったので、試しにやってみると

あら、釣れた

ちょっと疑ってたんですが本当に釣れるんですね
この後リリースサイズばかりですが、パラパラと釣れたんでマグレでもなさそうです
紀北でも通じるのかな?そのうち試してみよう

さて、暗くなっていよいよ本番!といきたかったんですが、生憎ど干潮
真っ暗な中、寂しさを紛らわす為にのんびりパンをかじったり、海の中でぼんやりと光る物の正体をあばこうと必死になってるうちに潮が動き始めたのか、内向きでたまにライズの音が!
ジグヘッドでは反応がなかったので、フライを投げてみると来ましたメバルちゃん
初めてフライでメバルを釣りましたよ。嬉しいね
でもサイズは伸びず
きっと今が時合いなんだと、敢えて反応の良い内向きを止めて外向きテトラへ移動

再びジグヘッドでテトラを丁寧に探っていくと、ゴツンと来ました

グッドサイズ

でも、タモなしで抜き上げれたので

やっぱり尺には届かず・・・残念

その後も頑張りましたが、これを越えるサイズは出ませんでした
潮もほとんど動かなくなって気力低下、睡魔だけは絶好調
居眠りして海に落ちる前に終了しました

車で一眠りした後、妻の実家に戻って二度寝

刺身で美味しくいただきました

11日、家に帰る途中でこの時期の恒例行事

えべっさんに寄り道

のこり戎で屋台は少し少なかったですが、雰囲気だけ楽しんで帰りました

和歌山ロックフィッシュ釣行

2010-01-05 22:10:42 | 釣行記(海)
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます

妖怪食っちゃ寝になっていた正月休みですが、2日の晩にようやく重い腰を上げて友人と共に紀北へ行ってきました

まずは潮が高いうちに、前々から気になっていたポイントへ

一応本命はメバルなので、メバリングで表層から狙ってみましたが無反応
徐々に層を下げていき、底で反応があったのはやっぱりガシラ
ガシリングに変更して数匹のガッシーげっと
その横で友人は良型のアジを釣ってました

しばらくしてガシラの反応も無くなったのでポイント移動

メバリングで上がってきたのは、細長い魚
アナゴ?サヨリ?ダツ?いや違うな
なんだコレ?と思って抜き上げてみると

なんとヤガラ

他人が釣ってるのは見たことあるが、自分で釣ったのは初めて
毒ないよね?ってか食えるのか?
帰ってWeb魚図鑑で調べることにして、取りあえずキープ

そしてこの後、雨が降ってきて終了

で、今年の初釣りはこんだけ(アジは友人からの貰い物)

ちなみにヤガラはとっても美味な魚と判明
ところで、この長いお口のヤガラちゃん
さぞかし大きな口をしているんだろうと思いきや

なんとまぁ、意外なおちょぼ口

口から目までのこのスペースは一体何の為にあるんでしょう?
不思議だけど美味しい魚でした

和歌山ロックフィッシュ釣行

2009-12-03 18:50:30 | 釣行記(海)
水曜日は急に思い立って有給をとりました
飛びに行こうかとも思ったんですが、子供達も刺身や骨センベイが食べたいと言っていたし魚の引きも恋しくなってたので、埃を被っていたメバリングタックルを持ち出し準備をして夜中に紀北の海へ

いつもの漁港に到着
大潮のド干潮であまり釣れそうな気はしないが、取りあえずメバリング仕掛けで開始
実に3ヵ月以上ぶりなので、釣れればなんでもOK

表層では反応が無いので、ガシラでも釣れないかなと一端底まで沈めて巻き始めたところ根掛り

と思った直後ドラグがジー・・・なんだ?

フィネッツァがぶち曲がって、ジェット噴射のようにリズミカルにドラグがジージー鳴いてる。。。これはひょっとしてイカなのでは♪

メバリングロッドってのもあるが、かなりの重量感でキロアップ間違い無し!
頭の中はイカソーメン一色
メバリングの細いフックなので、身切れしないように慎重に引き寄せて浮かせたのは

なんだ。君なのね

浮かせて姿を見た時は一瞬「げっ!」と思いましたが、中々のグッドなサイズ
例の如くタモを家に置いてきたので、水面まで行ってハンドランディング
腕にまとわりついてかなり気持ち悪かったぞ

メバリングでタコかぁ・・・偶然引っかかっただけでしょうけど
しかしタコ君、なぜか君は他人のような気がしないよ。。。食っちゃうけどね

大きなお土産を確保したところで、余裕を持ちながら漁港内を攻めるが反応悪し
縦ストラクチャーがあったので、ガシラが付いていないかとテキサスにチェンジして落としてやると

こんなに狙い通り釣れるとは思わなかった

でもこの後反応がなかったので車で移動
移動先の海を見てもやっぱりド干潮で釣れそうな気がしなかったので、潮が上げてくるまで車の寝床を用意し、寝袋に潜り込んでちょっとだけ仮眠

のつもりだったのに、メールの着信音で目覚めると、うっすらと東の空が明るくなりかけてるじゃないですか・・・寝過ぎた
快適ベッドも考えもんだな

慌てて外に出ると、かなり冷え込んで気温が海水温より下がったようで、海一面に霧がかかって大きな露天風呂みたい
幻想的。でも寒ひ。。。

念の為準備していた防寒着を全て着込み準備完了
潮もいい案配に上がってます

まずは湾内の常夜灯の下からスタートで小さいながら本命メバルげっと
骨センベイにはこのサイズが丁度いいんです

他にもアタリはあるが、中々のらないと思ったら

やっぱりアジ

メバルのサイズアップを狙って外海に移動しましたが、残念ながらアジの反応しかありませんでした

明るくなってからガシリングでワンコ用にベラを釣って五目釣り達成

寝過したけど楽しめました

帰ってからはタコと格闘
タコの捌き方ってよく知らないもんだから、ヌメリに一苦労

昨日の晩に唐揚げ・タコしゃぶ・刺身で成仏して頂きました

余りで後日、たこ焼きの予定

和歌山カマッシング釣行

2009-08-31 18:03:41 | 釣行記(海)
土曜日のこと
先週のリベンジのつもりで再び紀北へ

まずはジグヘッドでアジング
うっすらと明るくなり始めてからミノ―にチェンジしてカマス狙い!
が、朝マズメと同時に前方からザーと嫌な音が聞こえ、数秒後に全身ボトボト。。。

心をポキポキ折られながらも、雨の中キャストを続けていると待望のアタリ
群れの足が速いので、釣り上げたカマスは足元に放り投げてすぐキャスト
極力素早くしたのに、群れはあっと言う間に雨雲と共に過ぎ去りました

結果、たったこんだけ
群れが小さすぎます
リベンジのつもりが見事返り討ち


夜に地元の盆踊りで憂さ晴らししてきました

和歌山カマッシング釣行

2009-08-22 19:23:36 | 釣行記(海)
お久しぶりの釣りネタです

昨夜ってか今朝、急に思い立ち出発
時間が時間だったので、朝マズメのカマスを狙うことに

海に着いて程なくして夜明けのベストタイム
最初はワームのジグヘッドから始めたんですが、上がってくるのは小サバばかり
プラグに変更してもアタリは渋く、乗ったと思えば鉛筆サイズ。。。
お持ち帰りはたったの3本
難しいな、カマッシング

夜が明けてからガシラ狙いでポイント移動
なんとか1匹釣れたものの、凄まじいフグの猛攻でワームが勿体無いんであえなく終了

足元にはアオリの新子が泳いでいました
エギングタックル持って行きゃよかったかな

カマスの塩焼きが最高に美味しかった

近々また行きたいな

和歌山ロックフィッシュ釣行

2009-05-23 22:52:53 | 釣行記(海)
本日、朝マズメを狙って紀北の海へ行ってきました

いつもの漁港からスタートして順調にメバルをげっと
但し、サイズは相変わらず小粒
外海を狙っても、やはり小粒
ランガンで数は出るのに、なぜサイズが上がらないのでしょう?

メバルに混じってアジもお目見え

メバルを諦め、ガシラ狙いで移動
テキサスリグで

順調にガッシーも捕獲
でもサイズはやっぱり小粒

この後、明るくなりかけた頃にガッシー入れ食い
久しぶりの良型ガシラ1匹にベラも釣れたりしてかなり楽しめました

今シーズンのメバルは終わりかな

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ

和歌山メバリング釣行

2009-05-12 19:21:54 | 釣行記(海)
土曜日。パラグライダーを終えて、そのまま紀北の某ポイントへ

着いたのは18時前でまだまだ明るい
でもガシラなら釣れるだろうと、ジグヘッドで底を狙ってみるとやっぱり釣れる
暗くなるまでに十数匹のガッシーが釣れましたが、全部20センチ未満
ホント言うと骨センベイにするにはこれ位が一番食べやすいサイズなんですが、この後に良型メバルがウハウハに釣れる事を期待してリリース

これがあまかった

メバルは釣れるには釣れたんですが

最大でもこのサイズ

結局21時半まで頑張ったんですが、満月が顔を出し潮も引いてきたので諦めて帰りました
メバリング難しい

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ

帰省エギング釣行

2009-05-05 10:19:15 | 釣行記(海)
2日から妻の実家に帰省しておりました

道中、ちょっと寄り道して川遊び
渓流って癒されます

最近、釣り熱が少し冷めつつあったんですが、妻の実家に行くからには一応釣り道具持参
とはいえ、夜釣りに行くほどの気力もないので、今回はエギングでアオリイカ狙い!

のつもりが2日、3日は強風で白波が立つほど・・・当然釣りは断念

代わりに

子供と一緒にイモリ捕り
持って帰りたがる子供をなだめるのが大変でした

魚屋さんを覗きに行くと

マンボーが売ってたり・・・美味しいのかな?

で、昨日ようやく風が収まったので昼飯を食べてのんびりした後、3時半から出撃
1時間シャクるがイカの反応ナシ

あと2、3投してダメなら帰ろうと決めて一投目
春イカはゆっくり釣るのがセオリーってな事を何かで見たので、その通りシャクった後に長めのステイをしているとラインがスーっと走っている
まさかと思いつつ合わせてみると「ゴン!」
おぉ~久しぶりのアオリのファイト

マグレですけど釣れました

1匹釣れたって事は、春だからもう1匹ペアが居るかも?と続けて同じポイントに投げて同じようにステイさせていると、これまた同じようにラインがスーで「ゴン!」
おぉ、マジですか
しかも今度の方が重いぞ!
と思ったのに、掛かりが浅かったのか途中で外れました
世の中そんなに上手くはいきませんね

でも初めて春イカを釣ったので満足して5時に終了
妻の実家でイカ刺しを振舞ってから夜中に帰ってきました

やっぱり釣りは楽しいです

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ