goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass停

パラグライダー/自転車/泉南・紀北でのメバリングやエギング/南大阪・和歌山でのバス釣り/ラジコン/子育て等の日常記録簿

船で狙うアオリイカ

2010-12-28 19:05:07 | 釣行記(海)
珍しく親父と二人で和歌山の南部の方へ釣りに行ってきました

誘われるままに全て任せっきりだったので、ターゲットがアオリイカだってことを聞いたのも行く道中
午前3時頃出船でアジを餌に夜明けまでの釣り

で、結果は渋く1本のみ

でも自己記録更新の1本だったので良しとしよう

今からお刺身で頂きます

和歌山ロックフィッシュ釣行

2010-11-23 20:07:26 | 釣行記(海)
【11月20日(土)】
パラグライダー日本選手権のお手伝いが終わってから紀北の海へ

日没と同時に到着
満月大潮満潮日没。イカを狙うには最高の条件が揃ってますが、前回こてんぱんにやられたのであっさりイカから魚へシフトする弱気な男がそこにいた。。。

狙うは当然メバルちゃん・・・のつもりだったんですが

最初に上がってきたのは、まあまあサイズのガッシー
このガッシー、持った瞬間やけに温く感じた。どうも水温が思ったほど下がってない模様
これじゃーメバルはまだ少々早いのでは?
で、これまたあっさりメバルからガシラ狙いにチェンジ

テキサスリグと2g以上のジグヘッドを使い分けて徹底的に底狙い

途中、ガシラとは違うファイトも
上がってきたのは

ちーぬー

タモを用意してなかったので、しっかり弱らせてから海面まで下りてハンドランディング
すっかり弱ってしまったし綺麗な外海のチヌだったので、その場ですぐにエラとハラワタを抜いてお持ち帰りしました
なぜかお腹には卵が入っていた。チヌってこんな時期に抱卵してるもんだったっけ?のっこみは確か5月頃だったと思うのだが?

ところで釣りの最中、地元のおじさん数人に声を掛けられたわけですが、みんながみんな「イカ釣れたかー?」と。。。
弱腰で すーみーまーせーぬー。。。

でも私はガシラ狙いにしたことに後悔はしてません

結構、楽しめましたから♪

あーやっぱ釣りはいいぜー
ちなみにチヌは半身を刺身にして食べたんですが、家族にはガシラの刺身より好評
私もチヌの方が美味しく感じた
ガッシーは締めただけだったってのもあるでしょうが、チヌも処理の仕方次第ではこんなに美味しく食べられる魚だったんですね

和歌山エギング釣行

2010-09-29 20:29:09 | 釣行記(海)
先日のお話

私のエギングロッドは春イカ対応のMHロッド
つまり、固い・重いで長時間シャクリ続けるのは、ある意味修行

そこで妻に

の 「今、使てるエギングロッド、重くてしんどいから軽いやつ欲しいねん」

妻 「ふーん、じゃ買えば」

の 「これって家庭の必要経費やと思うねんけど」

妻 「ほー、そうきたか。ナンボほどすんの?」

(・・・え?冗談で言うたのに食いついてきたぞ)

の 「ピンキリやけど、1万ちょい位あれば、そこそこ使えるのん買えるかな~」

妻 「しゃーないなー、イカ美味しいから全額はアカンけど5千円やったら出すわ」

(マジですか!?なんでも言うてみるもんや)

って事で、エギングロッド新調致しました♪
ロッドの詳細は数杯釣ってからまた後日覚えていれば

買ったからには早く使いたい
そんな訳で、日本近海を台風が通り過ぎて強風注意報が発令されていた土曜日でしたが、キャンピングカーショーから帰ってきてから夕方、紀北の海へ出撃を強行

いつものポイントへ到着
強風注意報・・・嘘じゃなかった

突風吹きまくりの海荒れまくりで、満潮のタイミングもあって危なくて近付けやしない
流石にヤバイので風裏になるポイントへ移動

先ほどのポイントに比べて、なんとか釣りは出来るものの、それでも風が強過ぎるために巻いてるようで、方向の定まらない風に翻弄されまくり
しばらく粘りましたが、反応がない事とどうせ邪魔されるならまともに受けてでも方向が定まってる風のほうがマシかなと再度移動

最初に比べて若干風が収まり、潮も少し引いてギリギリなんとかなるかな状態
海から少し下がり、風が息をするタイミングを狙ってキャスト
なんと一投目のピックアップ直前にアタリ。が、油断してて痛恨のフッキングミス。。。

その後、無反応
ようやく釣れたと思ったら

オクトパス

日曜は長女の運動会なので、あまり遅くまでは出来ず(ってか、この風では気力が続かん)残された時間はあとわずか
なんとか1杯だけでも!の願いが通じたのか、やっとアオリげっと

なぜ、前回よりサイズダウンしてるのじゃ。。。

これで心がポキッっと折れて終了
ニューロッドの入魂失敗

和歌山エギング釣行

2010-09-11 14:51:58 | 釣行記(海)
【9月10日(金)】
“秋イカ好調”の情報に辛抱たまらなくなり、晩飯を食べて子供を風呂に入れてから金曜の晩、久しぶりに紀北の海へ

ポイントに到着すると既にビニール袋をぶら下げた先行者
ちょっと挨拶して袋を覗かせてもらうと、とんかつサイズのアオリイカが
思ってたより成長してます。こりゃー期待できそう!

で、投げてシャクったら

あっさりげっと♪ サイズは小さめですが、幸先の良いスタート

ちなみに餌木は3号の安もんを使用

新月なので厳しいんじゃないかと思ってたんですが、その後もサクサクっとサイズアップもしながら短時間で5杯のお土産確保で干潮潮止まり終了

気持ち悪いほど絶好調でした


イカソーメン・イカの握り寿司・ゲソ天にして美味しく消化
イカソーメンは麺つゆで食べるのが最高です

和歌山ロックフィッシュ釣行

2010-05-30 22:29:52 | 釣行記(海)
絶好の週末でしたが、昼間は色々と用事があった為、金曜の夜中久しぶりに紀北の海へ

漁港からスタートしたものの、ここのところ雨が降って寒い日が続いていたせいか、全然反応なし
このポイントを早めに見切って移動
それにしても寒い
念の為持っていった防寒着が大活躍するほどの気温の中、釣りをしてる横で何かがチカチカ光っている
まさか?と思って見てみると

なんと、この寒空にホタル

そういえば、ぼちぼちそんな季節ですが、海辺にホタル・・・近くに川も無いのに
風が強かったんで、どっかから飛ばされて来たのかな?

さて、移動先ではリリースサイズがメインですが、ぼちぼち反応アリ
久しぶりにテキサスで大型ガシラも釣れたりしたのに、水替えの時に横着したら・・・逃げられた。。。

さらに超良型のファイトをフッキングが甘くて目の前でバラシたりと、少々悔いの残る結果でしたが、晩飯分は十分釣れました

今回も全て現地でエラとハラワタの処理済
やっぱり美味しいです


和歌山メバリング釣行

2010-04-22 23:06:36 | 釣行記(海)
ちょっと遅くなりましたが

【4月17日(土)】中潮
紀ノ川フライトパークからそのまま紀北の海へ

今回はシャローではなく、手近な漁港で
開始早々すぐにメバルげっとで気を良くするも、その後はショートバイトの連発でやっと掛けたと思ったら正体はアジ

正体がアジだとは分かったものの、頻繁にアタリがあるのでズルズルと粘っていたらあっという間に潮止まり

この間にポイントを移動しようと車に戻ったらなんか車が傾いてるような?
って、後輪が1本パンクしてるし。。。
よく見るとパンクしたまま少し走った形跡在り
ビッグフライトで浮かれてたから全然気付かんかった

すぐにテンパータイヤに交換はしたんですが、なんだか気が抜けちゃったので終了

やっぱり一日パラグライダーで遊んだ後に釣りってのは緊張感が続きません
わざわざ海まで走ったのに1時間で帰ってしまいました

和歌山メバリング釣行

2010-04-06 22:25:52 | 釣行記(海)
【4月3日(土)】中潮
パラを終えてから紀北の海へ
どのポイントに入ろうか悩みましたが、満潮を迎えるタイミングだったのでシャローへ
20時過ぎにポイント到着

すぐにメバルの反応アリ
ガシラも混じってイイ感じでしたが、潮止まりと同時に魚の反応もストップ

この間に移動
潮が動き出すと、メバルらしきライズが!
ポイントが少し遠く飛ばしウキでギリギリだった為、入れ食いってわけにはいきませんでしたが、下の画像の上3匹のようなサイズが飽きない程度に釣れました


きりがないので23時に終了しましたが、紀北のメバルの活性も順調に上がってきてるようです

和歌山メバリング釣行

2010-03-15 19:31:59 | 釣行記(海)
【3月13日(土)】中潮
今週はパラだけのつもりだったんですが、日中の天気が怪しかったのと朝方がイイ感じの潮だったので、頑張って3時頃に起きだして紀北へ

4時過ぎ?に到着
いつもの漁港のいつものポイントからスタート
開始3投目でドラグがジー・・・ん、このファイトはまさか!?

2週連続でシーバスげっと

今年はシーバスの当り年?
先週持って帰ったのが好評だったので今回もキープ
この後は夕方までパラグライダーをして帰るのが夜になる予定だったので、その場ですぐにエラとワタを抜いてから車に戻ってクーラーへ
貴重な時間ではありますが、美味しく食べる為に頑張りました

で、再スタートで本命メバル捕獲成功
でも続かず

さっきのシーバスポイントに戻って

可愛いガシラとご挨拶してたら、早くも空がうっすらと明るくなり始めて。。。
メバルを1匹追加しただけで潮止まり。終了

同じようにメバルもエラとワタを取ってクーラーへ
ちょっと仮眠してから紀ノ川へ移動しました

余計な作業もあったので実質1時間ちょっとしかできませんでしたが、シーバスが入ったお陰でお土産としては十分な量になりました


メバルとシーバスのお造り
残りはお裾分けしたところ、食べ終わってからわざわざ電話が掛かってくるほど好評でした
やっぱり一手間掛けるだけの価値はあるようです

和歌山メバリング釣行

2010-03-08 20:24:45 | 釣行記(海)
【3月6日(土)】中潮
雨の為、パラはお休み
でも夕方からは雨も一端上がるって事だったので、友人と紀北へ

確かに雨は上がったんですが爆風・・・またこんな天気です
まずはいつもの漁港へ
風を避けながらやるものの、やっぱり反応はイマイチ
それでも釣れたのは

君は期待を裏切らないイイ奴だ

この後は最近多いショートバイト
なんとか掛けて上がってきたのは、豆メバルと小アジ
もうアジが回ってきてるのか
も少しサイズが良けりゃ本気で狙うんですが、20センチ前後ではちょっと役不足なので今回の本命ポイントに移動

風向きから予想はしてたんですが、本命ポイントはもう暴風と呼んでもいいレベル
一応、飛ばしウキをセットしてサーチしてみましたが
はい、全然無理でした。アタリがさっぱりわかりません→移動

次の場所もやっぱり風は強いものの、さっきの場所よりは若干マシ
30分ほどランガンしましたが、反応なし
ラインチェックすると、シャローエリアのせいか飛ばしウキより下は傷だらけ
普段なら即、結び直すとこですが、こんな状況なのでアタリもないだろうと放置
直後、お約束のようにアタリが。。。

掛けると同時にドラグがジー
あきらかにメバルやガシラとは違うファイトだったので、ラインを保護するだめに思い切ってドラグを緩めてバトル開始

傷だらけのラインに岩礁だらけのシャローエリアだったので、すぐに切られると思ったんですが、ドラグを緩めたおかげでなんとか持ち堪えてます
なにより、飛ばしウキにケミホタルをセットしていたので魚の動きは丸分かり
ホームエリアで根の位置もほぼ把握してたので、危ない場所は手ドラグで誘導し、他は好きなだけ走ってもらってたら・・・なんとかなりそう♪

問題はランディング
魚と格闘しながらポケットから携帯を取り出し、どっかで釣りしてる友人に車の中にあるタモを持ってきてと連絡

友人がタモを持って駆けつけてきてくれた頃には、イイ感じにお魚さんもグロッキー状態
これで勝負あり!と思ったんですが、波打ち際が荒れてて誘導が難しい事と、ロックフィッシュ用ネットが小さ過ぎて中々入ってくれない。。。
魚も最後の悪あがき
モタモタしていると岩にラインが擦れそうだったので、覚悟を決めて下まで降りて波のタイミングを見ながらハンドランディング

傷の入ったフロロ3ポンドでヒヤヒヤもんながら、およそ15分かけて捕獲したのは

ナナマルのシーバス
役に立たなかったタモと一緒に記念撮影

何となくヒラ以外のシーバスは食わず嫌いなんですが、この時点でまだキープ無し、この後も望み薄だったのと、綺麗な外海で釣れた魚だったので今回はキープしました

でもこの後、パターンを掴んで23時前に潮が止まるまで、普通に20前後のメバルがそこそこ釣れたんですけどね
海が荒れてたせいか、いつもより根にタイトにくっ付いてたようで、シャローエリアながら強風対策で2.5gのジグヘッドに変えて根の際をキッチリ通してやれば反応が良かったです
どーりでフロートリグに反応が無いわけだわ
既に大きなお土産がクーラーの中に入ってたので全部リリースし、片付けをしてラーメンを食べて帰りました
ラーメン屋を出たころには雨が降ってたので、雨だけはいいタイミング

シーバスは洗いと鍋と唐揚げで2日に分けて美味しく成仏

あと、余談ですが釣具屋で買うと2本で100円前後のケミホタル

百均の釣具コーナーに8本入りの奴が売られてますよ♪

和歌山ロックフィッシュ釣行

2010-02-23 21:59:12 | 釣行記(海)
【2月20日(土)】小潮
パラグライダーを早めに切り上げ、一度家に帰って荷物を積み替えてから友人を乗せて再び和歌山入り

狙うは夕方の時合い・・・でも予想外の強風に反応もイマイチ
それでも釣れてくれたのはやっぱり

ガシラ君

完全に暗くなってから強風覚悟で大物を狙おうとテトラへ移動

さて私、暗闇に目を慣らす為に、移動の時はほとんどライトを点けません
そして普段はスパイクブーツ着用、でもこの時だけは普通のラジアルブーツ
これが仇となる
不用意に飛び移ったテトラにどうも海苔がびっしり付いてたようで、綺麗に滑り落ちました
幸いギリギリ海に入る前に止まってくれたので人間は怪我もなく助かりましたが、この時のショックでリールが破損

ただ、普段予備タックルは滅多に持っていかないんですが、たまたま先日友人から貰ったリールを使っていた為、いつものセフィアBBを車に積んでいたので、リール交換して釣り続行
ロッドはなんとか無事
運が良いのか悪いのか?

でもこれでテトラが怖くなったので、湾内へ移動
常夜灯の下で頻繁にアタリ
でも中々フッキングしてくれなひ。。。
数回に1度の確立でなんとか上がってくるのは可愛いメバル
それでも癒されます

しばらく遊んでから、潮が上がってくるタイミングを狙って移動
ここのテトラは平気。はい、懲りません

ここでもショートバイトの連続だったんですが、なんとか良型を1本取れて満足
もう1本、いいファイトをするのが掛かったんですが、痛恨のバラシ
これでアタリが遠のいたので終了

お土産はなんとか確保

本格シーズン突入間近かな