【3月6日(土)】中潮
雨の為、パラはお休み
でも夕方からは雨も一端上がるって事だったので、友人と紀北へ
確かに雨は上がったんですが爆風・・・またこんな天気です
まずはいつもの漁港へ
風を避けながらやるものの、やっぱり反応はイマイチ
それでも釣れたのは

君は期待を裏切らないイイ奴だ
この後は最近多いショートバイト
なんとか掛けて上がってきたのは、豆メバルと小アジ
もうアジが回ってきてるのか
も少しサイズが良けりゃ本気で狙うんですが、20センチ前後ではちょっと役不足なので今回の本命ポイントに移動
風向きから予想はしてたんですが、本命ポイントはもう暴風と呼んでもいいレベル
一応、飛ばしウキをセットしてサーチしてみましたが
はい、全然無理でした。アタリがさっぱりわかりません→移動
次の場所もやっぱり風は強いものの、さっきの場所よりは若干マシ
30分ほどランガンしましたが、反応なし
ラインチェックすると、シャローエリアのせいか飛ばしウキより下は傷だらけ
普段なら即、結び直すとこですが、こんな状況なのでアタリもないだろうと放置
直後、お約束のようにアタリが。。。
掛けると同時にドラグがジー
あきらかにメバルやガシラとは違うファイトだったので、ラインを保護するだめに思い切ってドラグを緩めてバトル開始
傷だらけのラインに岩礁だらけのシャローエリアだったので、すぐに切られると思ったんですが、ドラグを緩めたおかげでなんとか持ち堪えてます
なにより、飛ばしウキにケミホタルをセットしていたので魚の動きは丸分かり
ホームエリアで根の位置もほぼ把握してたので、危ない場所は手ドラグで誘導し、他は好きなだけ走ってもらってたら・・・なんとかなりそう♪
問題はランディング
魚と格闘しながらポケットから携帯を取り出し、どっかで釣りしてる友人に車の中にあるタモを持ってきてと連絡
友人がタモを持って駆けつけてきてくれた頃には、イイ感じにお魚さんもグロッキー状態
これで勝負あり!と思ったんですが、波打ち際が荒れてて誘導が難しい事と、ロックフィッシュ用ネットが小さ過ぎて中々入ってくれない。。。
魚も最後の悪あがき
モタモタしていると岩にラインが擦れそうだったので、覚悟を決めて下まで降りて波のタイミングを見ながらハンドランディング
傷の入ったフロロ3ポンドでヒヤヒヤもんながら、およそ15分かけて捕獲したのは

ナナマルのシーバス
役に立たなかったタモと一緒に記念撮影
何となくヒラ以外のシーバスは食わず嫌いなんですが、この時点でまだキープ無し、この後も望み薄だったのと、綺麗な外海で釣れた魚だったので今回はキープしました
でもこの後、パターンを掴んで23時前に潮が止まるまで、普通に20前後のメバルがそこそこ釣れたんですけどね
海が荒れてたせいか、いつもより根にタイトにくっ付いてたようで、シャローエリアながら強風対策で2.5gのジグヘッドに変えて根の際をキッチリ通してやれば反応が良かったです
どーりでフロートリグに反応が無いわけだわ
既に大きなお土産がクーラーの中に入ってたので全部リリースし、片付けをしてラーメンを食べて帰りました
ラーメン屋を出たころには雨が降ってたので、雨だけはいいタイミング
シーバスは洗いと鍋と唐揚げで2日に分けて美味しく成仏
あと、余談ですが釣具屋で買うと2本で100円前後のケミホタル

百均の釣具コーナーに8本入りの奴が売られてますよ♪