goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

「小規模事業者持続化補助金」採択されました

2022年12月01日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
9月に応募した「小規模事業者持続化補助金(第9回受付締切分)」の採択を受けました!
それを知ったのはサイト制作会社からの営業電話!!!
つまり、「採択者一覧」をチェックした見知らぬサイト制作者が当社に連絡してきたってこと。
あわてて「採択者一覧」を確認したら、ありました。
当社の名前と立派なお題(笑)。
それは「販路開拓のための園芸資材開発とECサイト構築」。
当社が「小規模事業者持続化補助金」の交付を受けるのはこれが4回目です。
この補助金はとても分かりやすく、HP再構築や新規事業開拓時に助けてもらっています。
助成金申請って自社の現状と課題についてじっくりと向き合うことができる時間かもしれません。
「自社の強み」「市場のニーズ」にしっかり向き合ったからこそいただいた結果だと思います。
トピアリーはもとより簡単・便利でエッジの効いた園芸資材をめざしているので待っていてくださいね♪

▲「小規模事業者持続化補助金(第9回受付締切分)」採択者一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやっと生暖かい朝

2022年11月30日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
11月30日の誕生花は枯葉、枯れ草(dry grasses)。
花言葉は「新春を待つ」です。
枯葉も誕生花になるんだ、と妙な感慨をもちつつ雨にぬれた桜の落ち葉を撮ってみました。
もやっと生暖かい朝です。
11月(霜月)も終わり、ですね。

▲雨にぬれた桜の落ち葉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中者あゆみピアノリサイタル

2022年11月28日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
今朝はトピアリーから離れてピアノリサイタルのお話。
日本人はブームに乗ってピアノを習い始めるけど受験が近づくとやめてしまうと聞いたことがあります。
私もそのくち。
習うことはやめてしまっても、たま~に鍵盤をさわるといい気分転換になったものでした。
あなたにもそんな経験がありませんか?
ところが、ピアノが好きで好きで一途に取り組み給費特待生で音大生となり、奨学金を得てドイツに留学。
修士課程および国家演奏家資格課程を最優秀で修了。
ドイツ国家演奏家資格を取得したピアニストがいます。
今日は彼女「中者あゆみ」さんのリサイタルの日。
もちろん東京文化会館(上野公園)まで応援にいきます。
幼少のころから努力を重ねてきた若手演奏家たちにエールを送っていただけるとうれしいな、と思ってます。

▲中者あゆみさん
ピアノリサイタル



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日まで銀座博品館劇場で上演中

2022年11月02日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
昨日、朗読劇『青空』の舞台を観ました。
太平洋戦争真っ只中の時代に生きる少年と愛犬、野良猫のお話。
泣いちまいました…
朗読劇って語り手が椅子に座り「静かに語る」ものだと想像していました。
ところが椅子と俳優しかいないはずの舞台に昭和の町並みや野山が見えてくるのです。
画面越しに見たことのある俳優さん達の体温を感じることのできるいい舞台でした。
そうそうたる俳優陣が日替わりで公演というのも面白い企画。
11月13日まで銀座博品館劇場で上演中です♪

▲朗読劇『青空』

▲そうそうたる俳優陣が日替わりで公演


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の応援

2022年10月25日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
早朝の空に大きな虹がかかりました!!!
見慣れた空にかかる大きな虹は、当社の「これから」を応援してくれているようでとても清々しい気持ちになりました。
さて、今日も水戸までひとっ走り♪

▲虹の応援


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2022年10月18日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
落ち葉。
秋ですね。
今日もゴキゲンで♪

▲こんなとこにも「落ち葉」

▲桜の落ち葉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「登山の日」心を洗う

2022年10月03日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
10月3日は1905年(明治38年)10月に発足した日本山岳会が制定した「登山の日(と10ざん3)」。
山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日とされています。
今年の夏、私は尾瀬を歩いてきました。
数年前は至仏山(2228m)にチャレンジしてよれよれでしたが、今回はトレッキング。
湿地から湧き上がる空気の中、幻想的な風景に身をおき心を洗う、山はそんな時間をくれるような気がします。
さて、今週もゴキゲンで♪

▲湿地から湧き上がる空気の中、幻想的な風景に身をおき心を洗う

▲朝日をあびて

▲ノアザミ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの二毛作!!

2022年09月14日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
ベランダで200個以上ミニトマトを収穫したまり子さんから「また実がついたよ!ミニトマトの二毛作!!」と連絡をいただきました。
残暑厳しいとはいうものの、熱帯夜から解放されつつあり植物たちも少し元気になってきたようです。
夏野菜も猛暑の頃はぐったりしているので、すこし摘果(*)して休ませると
9月~10月にまた実をつけるとか。
植物も人も同じだな、って思います。
*摘果って?
果樹園芸などで実が多くつきすぎると
栄養がかたよったり樹が弱ったりします。
樹に必要以上の負担をかけず、質のいい実を得るために
小さな実の間引きをすることを摘果といいます。 

▲ミニトマトの
黄色いお花も元気です

▲まだまだ実る気配♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政策金融公庫インターネットビジネスマッチング

2022年09月05日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
芝信用金庫のビジネスサポートネットに続き「日本政策金融金庫インターネットビジネスマッチング」にも当社を掲載していただきました。
このところこのようなお声掛けをよくいただきます。
なんだかいい風が吹いてきているような…
今週もゴキゲンでまいりましょう♪

▲日本政策金融公庫インターネットビジネスマッチング
トピアリー初登場


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害救助のための「働く車」

2022年09月01日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
9月1日は「防災の日」。
広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備することを目的として制定されました。
この日は関東大震災(1923年)が発生した日でもありますね。
そこで活躍するのが災害救助のための「働く車」たち。
先日、現場から帰社する際に真っ赤な「働く車」に遭遇し、スタッフに「早く写真を撮って!」とせがむ一方その迫力に思わず目が釘付けとなりました。
でかい…。
今度行ってみようかな、消防博物館。

▲災害救助のための「働く車」

▲ブルドーザー!?真っ赤な災害救助車


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの笑顔を応援!!

2022年08月30日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
8月30日は「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合わせで「ハッピーサンシャインデー」。
太陽のような明るい笑顔の人のための日です。
明るい笑顔は光を放ちますよね♪
今日一日がそして明日も、あなたがとびきりの笑顔でいられますように。
今日の誕生花スパティフィラムであなたの笑顔を応援!!

▲真っ白な仏炎苞(ブツエンホウ・花を守るための葉)が美しいスパティフィラム



▲スパティフィラム。いかにも「施工用」の姿でごめんなさい(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト栽培もそろそろ終わり。楽しい夏でした

2022年08月26日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
初チャレンジしたミニトマト栽培もそろそろ終わり。
ミニトマトのおかげで家庭園芸を楽しむ仲間もでき、楽しい夏でした。
今回使った「トマトの土」はヤシ繊維100%の植物由来なので「燃えるゴミ」にだすことができる優れもの。
とはいえ、ちょっともったいないので再利用してみました。
一度使った土はふるいにかけて、細かい根っこやごみは捨てましょう。
この土に土壌改良材(ホームセンターで売っています)を混ぜると培養土によみがえらせることも可能です。
当社では「出番待ち」している植木たちの鉢に少しづつ盛ってみました。
鉢植えの土って潅水していると沈むので根っこにお布団を掛け直してあげているような感じかな(笑)。
また、ナス科のトマトは連作障害を起こす代表選手なので、来年同じ土をトマト栽培に使うことは避けてくださいね。

▲つやっつやの「こあまちゃん」うちのミニトマトです

▲桜の木に寄りかかるほどぐんぐん茎をのばしました

▲残った土はふるいにかけてゴミを取り除いてくださいね

▲「出番待ち」している植木たちの根っこにお布団を掛け直してあげました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際空港・羽田空港

2022年08月25日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
1931年8月25日に東京飛行場(現在の東京国際空港・羽田空港)が開港したことから今日は「東京国際空港開港記念日」。
2019年には世界で5番目に乗降客が多い空港となりました。
そしてイギリスに拠点をおく航空リサーチ会社「スカイトラックス」の実施した「Global Airport Ranking 2014」で日本初の5つ星を獲得し、「ザ・ワールズ・ベスト・エアポーツ・オブ・2019」では第2位となっています(ウィキペディアより)。
「働く車」フェチの私。
巨大な飛行機の周りを走り回る「働く車」を見るのが大好き♪
沢山の人の力で空の安全が守られているのだな、と実感します。
離陸直前に整備の方々が手を振ってくれるのをご存知ですか?
ちびっ子よろしく、思わず手を振ってしまうのは私だけかな(笑)。

▲東京国際空港・羽田空港

▲離陸直前に整備の方々が手を振ってくれます(見えるかな)

▲空港の「働く車」

▲空からみる絶景
やっぱり富士山は最高!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の一人当たり年間消費量

2022年08月18日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
「米」の字を分解すると「八十八」となることから8月18日は「米の日」。
かつて外国人が日本の空港に降り立つと「ごはんの匂いがする」といわれました。
今はどうなのでしょう。
お米の一人当たり年間消費量は1962(昭和37)年度で118.3㎏。
それからわずか9年後の1971(昭和46)年には一人当たり年間消費量が50㎏まで減少します(農林水産省「お米自給率」より)。
日本の食文化を育み、美しい田園風景、伝統文化を培ってきたお米。
大事にしたいですね。

▲佐賀県みやき町の棚田でつくったお米
「NPO法人山田の風」より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなただけの植物アート

2022年07月29日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
芝信用金庫のサイトには「ビジネスサポートネット」というコーナーがあり、
業種別に取引会社様を紹介しています。
ここに当社を掲載していただきました。
一言PRは「あなただけの植物アート、トピアリーをつくる会社です」
我が町の信金、芝信用金庫様の応援をいただいていることを実感いたします。
ますます頑張らないと!
また、走ります!!!
芝信用金庫のビジネスサポートネットはこちらから

▲鎌倉豊島屋様「置石」
店舗前のトピアリー
「あなただけの植物アート
トピアリーをつくる会社です」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする