goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

グラスハープとモーツァルト

2025年05月06日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
あなたは「グラスハープ」をご存知ですか?
ラフォルジュルネTOKYO2025(YANMAR TOKYO)で聴いてまいりました。
演奏するのは日本でただ一人メジャーデビューしているプロのグラスハーピスト、大橋エリさん。
大橋さんは「食器をどこまで楽器として奏でられるのか」を独学で研究し、四半世紀!
新しい道を切り開くエネルギーに感服。
もちろん国立音楽大学打楽器専攻卒の「本物」でいらっしゃいます。
グラスハープの音色はまるで天使のささやき…。
と思っていたらテンポの速い「トルコ行進曲」まで演奏してしまうのだから驚き!
サウンドプロデューサーでギタリストの後藤郁夫氏とのセッションも絶妙。
もっと知りたくて最新アルバムを購入し癒されております。
空間デザイナーの仁木洋子さ~ん。
素敵な企画をありがとう♪
▲グラスハーピスト
大橋エリさん
▲『Rarity』
モーツァルトが詰まっています
▲左)ギタリストの後藤郁夫氏
 中央)大橋エリさん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い描くデザインを植物で再現します♪

2025年03月18日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
先日「しんきんコネクト」に登録しました。
「しんきんコネクト」とは信用金庫のネットワークを活用したビジネスマッチングサービスです。
全国の信用金庫のお客様だけでなく、大手バイヤーたちが参加する「しんきんコネクト」。
登録しないと参加どころか見ることもできません。
「しんきんコネクト」は登録料無料。
信用金庫とお取引のある方は参加可能。
こちらは一般公開されています。
当社は全国ネットをもち、ワンストップでトピアリーを制作プロデュースする会社。
あなたの思い描くデザインを植物で再現します♪
▲しんきんコネクト
株式会社ネバーランドインターナショナルのページ

▲芝信用金庫
ビジネスサポート




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街の「春節」とランタンオブジェ

2025年02月11日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
かねてより興味津々だった横浜中華街の「春節」を体験してきました。
1859年に横浜港が開港し、外国人居留地として栄える横浜中華街は広さ日本一。
約500m四方の敷地に600以上の店舗がひしめきます。
横浜中華街の「春節」は1986年から始まり、今年が39回目。
私が見たかったのはランタンオブジェ。
中華街の中にある山下町公園には縁起物の龍はもちろん、虎や鳳凰がずらり。
中国伝統芸能の披露もあり思わず拍手!!
▲朝陽門(東門)にも
小さな龍のランタンオブジェ
▲色鮮やかな鳳凰の
ランタンオブジェ
▲中国伝統芸能
▲なが~い龍のランタン

街を巡った後は1939(昭和14)年創業の「華正楼」で本格的中国料理をいただくことに。
これは昨年10月デジタルスタンプラリーでみほちゃんがGetしたお食事券で実現したディナー!!
私はご相伴にあずかっただけ、という訳でございます。
みほちゃんのくじ運とお誘いに感謝!!
「ワールドフェスタヨコハマ2024」ありがとう!

横浜中華街の「春節」イベントはあす2月12日の「元宵節」まで。
この日はフィナーレを飾る花火もあがります。
中華街全域を飾るランタンオブジェは2月24日(祝)まで燈花(とうか)。

▲蟹肉入り気仙沼産
フカヒレの姿煮込み~
▲「本日の蒸し魚」はなんと!
尾頭付きの鯛!!!
その奥は北京ダック

▲くじ運MAXのみほちゃんと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5拍子の貴公子」とトピアリー迷路

2025年02月03日 | トピアリスト宮崎の日記
「5拍子の貴公子」バイオリニストTSUMUZIさんとお食事する機会をいただきました。
TSUMUZIさんは都内の国立医大を卒業しドクターライセンスを持つという異色の理系バイオリニスト。
世界的に見ても珍しい '5拍子' '変拍子’に特化した音楽性で国内外から注目を集めている方。
食事会をセッティングしていただいたのはTSUMUZIさんを絶賛応援!元広告代理店勤務のM氏。
『5と4の迷宮 / Laberinto en 5 y 4』と題したそれは全編スペイン・バルセロナで撮影。
Parc del Laberint d'Horta(ラベリンドルタ公園)の迷宮、つまりトピアリー迷路を背景にしています。
これを見たM氏が「お!トピアリー」と、おたく宮崎にご連絡いただいた次第(笑)。
'5拍子'を世界に広めたいTSUMUZIさん。
ご自分が亡くなった後も「この旋律をずっと残したいのです」とお話されていました。
デビュー10年のTSUMUZIさんはもうすでにその視野をもって活動している!
プロデュース力もすごいです。
またひとつ、トピアリーがご縁を繋いでくれました♪

2月26日(水)西麻布霞町音楽堂でTSUMUZIさんのコンサートがあります。
5人編成フルバンドの演奏はなかなか見ることができないので超おススメ。
お申込みはブローシャ写真のQRコードから。

▲「5拍子の貴公子」
TSUMUZIさん(左)
▲Parc del Laberint d'Horta
(ラベリンドルタ公園)の迷宮

▲2月26日(水)
西麻布霞町音楽堂で開催する
TSUMUZIさんのコンサート



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災孤児・遺児を支援する「3,11塾」

2025年01月26日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
PAL新年会でご挨拶した東海林良先生は作詞家。
歌謡曲からTV・映画主題歌やCM等までその数は4000曲以上に及びます。
そのうえめちゃくちゃおしゃれ!
数日後、筆書きのお便りと共に浅草寺でご祈祷を受けた根付けが届きました。
筆書きのお便りに感動!
震災孤児・遺児を支援する「3,11塾」。
大きな組織に寄付することも支援。
とはいえ目的を明確にして応援したいと思い、なかなか踏み出せなかった私。
3月11日はサントリーホールに行きます♪
お申込みはこちらから
▲東海林良先生からいただいたお便り
▲全音楽界による音楽会
チャリティーコンサート
▲「3,11塾」塾生のスピーチ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリエイティブユニットPAL」新年会

2025年01月24日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
先日花絵師藤川靖彦氏が主宰する「クリエイティブユニットPAL」新年会に参加しました。
▲クリエイティブユニットPAL新年会

「PAL」は様々なジャンルで活躍するプロフェッショナルが集い、子どもたちの“夢先案内人”となることを目的に作られたボランティア交流団体。
2024年は能登半島地震応援ソング『明日という名の種をまこう』をリリース。
被災地に花の種を贈り、笑顔と彩を取り戻す活動を行っています。
立ち上げ当初からトピアリーアーティストとして末席に連なる私。
PALが繋いてくれたご縁は
空間演出プロデューサーの仁木洋子氏が主宰する「ライティングオブジェ」
障がい者雇用に取り組む福寿満希氏をお迎えし、NPO法人日本トピアリー協会で開催した研修会、そしてフラワーカーペット東京国際会議の基調講演者抜擢と多岐にわたります。

あれは2019年「ライティングオブジェ」で「くまモントピアリーワークショップ」を担当したときのこと。
会場で藤川氏のブローシャを見つけた当社広報の小林が「あ、私この方のファンなんです」とカミングアウト。
「へ~そ~なんだ」と思いつつすっかり忘れておりました。
そして今年の新年会。
カミングアウトから数年を経て、小林もPRコンサルタントとしてPALデビューを果たしました!
▲花絵師藤川靖彦氏(中央)と
念願果たした当社広報小林(右)

▲都庁プロジェクトマッピングを手掛ける
石多未知行氏(左から2番目)
デザイナー山田 祐照 氏(右)

▲「繋ぐ」行政マン藤川満氏(左)
大阪大学大学院教授・安田洋祐 氏(左から2番目)


▲会いたかった人№1
カレーパンマンの声優さん
柳沢三千代 氏

錚々たる経歴をもち、各界の第一線で活躍し続けるPALの皆様はと~てもフランクで優しい。
ご縁を繋いでいただいた藤川氏に足を向けて寝れない…としみじみ感じる年初でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど真ん中で観る表参道イルミネーション

2024年12月18日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
千代田区施工の帰路、国道246号線「表参道」の信号を右折して通る道。
この通りは1919年に明治神宮の表参道として整備されました。
夕刻のここは「神宮橋」交差点あたりまでいつも渋滞。
ところが私、年末のこの時期は渋滞が大好き!
丁寧に取り付けられたイルミネーションの輝きを車道のど真ん中で観ることができるからです。
渋滞中だから写真も撮れる(笑)!?
道路が傾斜していることも美しさを倍増させていますよね♪
1991年に始まったイルミネーションは1998年に一旦中止。
11年後の2009年に復活しました。
派手な仕掛けはないのだけれど、この修景を観るとテンションUP!
思わず笑顔になってしまいます。
▲表参道イルミネーション
車道のど真ん中
赤信号で止まっています(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライティングオブジェ19th @YANMAR TOKYO

2024年12月16日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
光と音のシンフォニー「ライティングオブジェ」が始まりました!
企画・空間プロデュースは仁木洋子さん。
この復興支援イベントを19年続ける方。
B1Fイベントスペースには著名人アーティストの作品が並んでいます。
入り口には能登復興を祈念するアート(花絵師藤川靖彦氏)とジャイアントフラワー(MEGU氏)。
私のイチオシ作品はShirahama Wakanaさんの「Futuro」。
11月に開催したワークショップで作った「光の箱」も輝いています。
点灯式には天気予報で笑顔を振りまいたヤン坊マー坊も登場。
9代目はすんごくカッコいい!
場所は東京駅八重洲中央口正面、ヤエチカ直結のYANMAR TOKYO。
12月22日(10時~22時)まで開催中。

▲光と音のシンフォニー
「ライティングオブジェ」
点灯式
▲能登復興を祈念するアート
ジャイアントフラワー
▲「Futuro」
Shirahama Wakana氏
▲さとうたけし氏作品
▲仁木さんと交流のあった
西田敏行氏作品
▲光の箱
▲くまモンも駆けつけてくれて
キレッキレのダンスを披露
▲ブローシャ
▲週末イベントとMap




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽×押し花アート

2024年12月05日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
芸術の秋ですね。
今朝は福岡県北九州市を拠点に全国で活躍するシンガーソングライターの池端克章さんをご紹介。
ここ数年は『音楽×アート』というコンセプトのもと、押し花アートと音楽を融合させたイベントも展開しています。
池端氏を熱心に応援しているのは双葉花園(北九州市)の代表高取さん。
彼女はフラワー装飾技能士1級をはじめ多数の資格を持つ花のプロ。
彼女は池端氏に花材を供給するほか、「島原城築城400年」「雲仙・普賢岳火砕流慰霊祭」などのイベントで楽曲の提供を受けています。
池端氏の作品が入選したという報を受け、「21世紀アートボーダレス展」に行ってまいりました。
そこには池端克章の楽曲『片思い』『スナドケイ』『Soghia』をイメージした押し花アートが3枚。
これらの楽曲はYouTubeで聴くことができますよ♪

会場でお話を伺った方は池端克章さんに押し花を教えている川越多江先生。
川越多江先生の作品は「21世紀アートボーダレス展」で準優勝したものだとか。
来週にはこれらの作品を引っ提げて「ジャパンEXPOシドニー」に向かいます。
人工的なものは一切使用せずに押した花々は、控えめながら魅力的に光を放っているようでした。
「21世紀アートボーダレス展」は様々ジャンルのアート展示を行っています。
12月7日(土)まで観賞可能(入場無料)。
場所は国立新美術館。
見ごたえありますよ。
▲シンガーソングライター
池端克章さんの作品
▲『スナドケイ』の小さな花
▲『Soghia』の花の花脈(かみゃく) 
▲押し花アート作家
川越多江先生と



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーアート・さとうたけし氏

2024年12月02日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
あなたは「ローラーアート」をご存知ですか?
ペンキを塗る時に使う道具「ペイントローラー」のみを使って描いた絵画のこと。
この独自のスタイルで世界各地のイベントに招待されているのが「さとうたけし」さん。
私も「クリエイティブユニットPAL(主宰:花絵師藤川靖彦氏)」の会合で彼のパフォーマンスを体感したことがあります。
大きく真っ白なキャンバスがあっという間におしゃれな空間に!
先日打合せに伺った某所にさとう氏の絵がどど~ん!と飾ってありました。
さとうさけし氏が「Green×EXPO20271000日前イベント」で披露したもの。
当社広報と記念写真を撮ってしまいました(笑)。
▲Green×EXPO20271000日前イベント作品
by ローラーアート・さとうたけし氏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドフェスタヨコハマ2024

2024年10月11日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
世界の食と文化を体験・体感できるイベント「ワールドフェスタヨコハマ2024」が、12日(土)13日(日)と山下公園で開催されます。
ステージイベントでは花絵師藤川靖彦氏主宰の「クリエイティブユニットPAL」によるライブも。
ここで披露される『明日という名の種をまこう』は音楽の力で令和6年能登半島地震の被災地にエールをおくるため、藤川氏がプロデュースし20名を超えるアーティストが参加した応援歌です。
明日12日11時45分
ライブ観賞できますよ~♪
▲『明日という名の種をまこう』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山8合目からみた朝日

2024年08月30日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
ここ1週間居座る台風に右往左往ですね。
世田谷も激しい雨に見舞われています。
あなたの町もご無事でありますように。

さて今日は富士山のお話。
1895年8月30日富士山測候所が開設しました。
大日本気象学会の野中至氏が私財を投じて建設したものです。
私が富士山に登ったのは2009年8月。
写真は8合目の山小屋からみた朝日。
太陽が昇り始めた瞬間、ついさっきまでの「過去」がさ~っと音をたてて流れ去っていくような感覚になりました。
ちっぽけな自分。
そこから新しく「また1歩」踏み出すのです。
▲富士山8合目からみた夜の空
▲午前4時24分 光が!
▲1分後
▲15分後
▲33分後
丸い太陽が見えました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの木と植物が紡ぐ時間

2024年08月13日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
あなたはお盆休みをどのように過ごしていますか?
今朝も東京の最低気温は29℃。
そこで涼し気なぶどうの写真で涼をとりましょう。
ご近所のブドウの木。
青々とした葉の間から実が顔をだしています。
20年以上前の竣工時はひょろっとしていて儚げ(はかなげ)でしたが、大きく育ちました。
植物の紡ぐ時間を楽しみましょう。
▲ご近所のブドウの木
大きく育ちました
▲ブドウの実



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLOWER DISCO 21

2024年07月22日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
7月22日はDISCO DJのスペシャリスト「DJ OSSHY(DJオッシー)」が制定した「ディスコの日」。
これを記念して昨夜「FLOWER DISCO 21」が開催されました。
アーティスト集団「PAL」を主宰する花絵師藤川靖彦氏がクリエイティブプロデューサをつとめた会場はMEGUさんによるジャイアントフラワーが花を添えます。
映像担当は石多未知行氏。
あの東京都庁のプロジェクトマッピングを手掛ける方です。
「花とディスコ」が融合する贅沢な空間でした♪
▲床と舞台のジャイアントフラワーに投影された
インフィオラータ
▲MEGUさんのジャイアントフラワー

▲入江のぶ子都議(左から2人目)もご視察に



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE誤作動とバラの庭

2024年07月17日 | トピアリスト宮崎の日記
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。
7月17日の誕生花は白いバラ。
バラにまつわるお話をひとつご紹介。
1ヶ月ほど前に携帯電話の機種変更をした際、LINEアプリが意図せず作動して大慌て!
その中に「以前お世話になったみちこが薔薇を育て上げた庭です」のコメントと共にご自宅のバラの写真を送ってくれた方がいました。
数年前にNPO法人日本トピアリー協会の会員だった奥様を亡くされた方です。
みごとに咲き誇るバラの花とその短いコメントにしばらく時間が止まってしまいました。
▲7月17日の誕生花は白いバラ
▲みちこさんが育て上げたバラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする