小さな庭のお花に癒されて 《 Happy days ! 》

寒い時も暑い時も健気に咲いてくれる花たちに
              癒され元気をもらっています。

今回も失敗!

2014年08月31日 | 菜園

ご近所さんから6月?にだったか

植える場所が無いと断ったけど却下され、半強制的に

かぼちゃの苗が2株届けられたのです。

長い蔓が伸びて来て黄色い花が咲き出しました。

苗をくれたご近所さん曰く

一本のかぼちゃの蔓に雄花と雌花が咲くので

雄花の花粉を雌花に受粉してやらないと

かぼちゃが実が生らないからと・・・

昔は虫やミツバチが花から花に止まって

受粉の役割をしてくれたが今は虫も少なくなって

人の手で受粉するのだとか

確かに一本の蔓に一目でわかる雄花と雌花が咲きます。

でも必ず雄花と雌花が同じ日に咲くとは限らないし

花は一日で萎み、待っていてくれません。

どちらかが半開きでも無理やりこじ開けて受粉して来たけど

数日後には、かぼちゃの子供は茶色くなって、ポロリと落ちてしまうのです。

  
        雄花の外見                     雌花の外見

 今回で5回目?の受粉に挑戦です。

雄花は全開だけど雌花は半開き、優しく開いたつもりが無残な姿に・・・止むを得ません

 
雄花の花粉を筆でチョンチョンし、雌花の中心にチョンチョン、今度こそ受粉が上手くいきますように・・・

 

雄花と雌花の違い 

 
    雄花の中心                     雌花の中心

 


雄花と雌花の咲く割合は10:1くらい?差がもっとでしょうか?

 あまり観察していないし初めての事で、よくわかりません。

 それなので受粉の機会が少ない上に失敗続き

 毎回今度こそ~の思いを込めて受粉してるのに思いは通じません

 

 狭い草花の間を縫うように這って

 蔓は根元から5~6メートル

 過去数回も受粉後に緑から黄色くなり

 段々濃くなりポロリ

 今回もやっぱり・・・でした 

  ←又も失敗
                                                                       

今朝は雌花が咲いていたけど雄花は咲いていなくて、受粉できません。

咲いていても、やる気が失せているので、もうヤンピ―って感じです。 

カボチャを生らしている人は、皆さん自分で受粉をされているのかしら?

 


虫は虫でも・・・

2014年08月27日 | 園芸

蓼食うも好き好き - 語源由来辞典

gogen-allguide.com/ta/tadekuumushi.html

蓼食うも好き好きたでくうむしもすきずき)の意味・語源・由来を解説

【意味】 蓼食うも好き好きとは、

蓼のような苦味のあるものでも好んで食べる虫がいるように、

人の好みはさまざまであるという・・・webより

 

 

  恋愛も結婚も、このようなことがあるから

   沢山のカップルが誕生するんですね。

  今となっては我が家のふたり

 それが良かったのか悪かったのか、それはお互い様でしょう(笑)

 

 もう10年以上も前に育てていたタデでしたが

あまりに大きくなり(2メートル以上)繁殖も半端じゃないので

毎年こぼれ種から出てくる芽を、その都度抜いて

絶滅させたつもりだったのに、今年も芽が出て来てビックリ !

懐かしくて今回は抜かずに置いときました。

 

草丈は今で150センチくらい、最終的には2メートルくらいになり

沢山の種を蒔き散らかして子孫を残すこと、凄ましいです。

物好きな私、どれほど苦いか、タデの葉っぱを一枚、丸ごと食べてみました。

 さぁ~苦味のほどは、如何に・・・

 感想は( 確かに苦味はあるけど、言うほどの事はなくゴーヤの方がきつい )でした~
            カッコをカーソルでなぞると感想が出ます

 

  この写真は3日前の写真、今は又伸びて花も多くなっています。(改めて外に出て写すのは暑ぅ~)

 
       
 

 

 

 


気合だ!気合だ!気合だ~~~!

2014年08月24日 | 健康

昨年ごろから、何かの理由を自分に言い聞かせ

ウオーキングを、さぼりがち。体が怠けて重だる~

案の定、市の健康検診の結果は何とかクリアしているものの

一昨年のと比較すると何項目かは少しずつ

もうこれ以上の怠け癖を放っておく訳にはいきません。

どなたか私に、お仕置きを・・・

       私の好きなウオーキングコース

 

市営の総合運動場の外周は照明が明々と照らし

クラブ帰りの中学生や高校生、お勤め帰りの人

ジョギングの人、ウオーキングの人と様々

私のウオーキングタイムは夜の7時~8時、遅くて7時半~8時半

2軒のスーパーの前を通るし、ずっと大通りに面し

沢山の人達と行き交うので全然怖くありません。

*20日水曜日~23日土曜日まで続けて歩いたけど

 今晩は生憎の強い雨で行けない、ラッキー!・・・が本音です。

  誰のためのウオーキングなのよ、全く~

 

  

安上がりな気分転換 

 ちょこっとダイエーへ

 レジに行く手前の通りにマニュキュアが

色とりどりに並んでるのを見て、足が向きます。

  

 

 気分転換に

 マニュキュアを買おう

 どちらもピンクで一本はラメ入り

 高いマニュキュアは買いません。

 388円×2本

 

独身の時は一年中マニュキュアを塗っていたけど

今は、たまに塗るだけ

 

 帰って在庫品を見ると

 結局は同じような好みの

 ピンクやラメ入りが

 何本もあるのに

忘れて、また買ってしまった。まぁ、いっか!

 


ギャ~!

2014年08月21日 | 日々の出来事

ガーディニング用の道具を取ろうとすると

蜂が20匹ほど、ワァ~と一斉に飛び出して来てビックリ!

たまたま持っていた長ホウキを振り回して追っ払っても

ひるむことなく一斉に向かって飛んできます。

そうだ!と虫よけスプレーを持ち出し吹き付けると

さすがに全匹が退散。

 恐る恐る近づいて覗くと巣があります。 

巣は直射日光をや雨が掛からない棚の下に、ぶら下がっています。

 巣をホウキで叩き落とすとコロリンと落ちたものの

 おっとと!もう、よりによって何処に落ちてくれるのよ

 手前に落ちてくれれば問題ないものを

5センチ幅ほどの棚と塀の奥深い隙間にポトリ!

急いで巣を捕らないと又蜂たちが戻って来ます。

 U型の火バサミに取ろうとするけど

 先ちょに引っかかるのが精一杯、汗だくで悪戦苦闘

 案の定、その間に退散した蜂たちが戻り

 巣があった所に集まりだし、こぴっと?ビビりましたよ。

 可愛そうだけど孫達もチョロチョロする場所なので

 こればかりは残してやれません。

                  

    
 空っぽのように見える穴も奥に小さい卵があり、ニョロニョロ動いて頭を出しているのも見えます。

  蜂の巣の形態は知りませんが穴がふさがっている、この中に羽化寸前の鉢の子はいるのでは?と思います。

 
巣の大きさは9センチ×7センチ・・・と、と、ところがです

巣をウッカリ翌朝まで、廊下の隅っこに置いていました。

するとどうでしょう・・・

巣の上に蜂がヨチヨチと一匹、我が目を疑いました。

「 エッ!どこから入って来たの? 」(びっくりして写真撮り忘れ) 

入って来たのではなく、一晩で羽化していたのです。

道理で動きが鈍く体の色も薄いのです。

もう夢中で巣と一緒に、新聞紙に包んで外のゴミ箱へ、やれやれ 

それなのに捨てた翌日に蛍光灯の周りを、また蜂が飛んでいます。

羽化した蜂が、まだ潜んでいたのでしょう。

びっくりし通しの、ここ数日でしたが

こちらさまも虫よけスプレーをシュッシュッ、コロリ!

今度こそ、蜂のみなさん  でした。

 

*我が家は木の枝や家の軒下、ベランダなど

 小さい巣がちょこちょこあり、要注意なのです

 

 

 

キンカントマト (トマトシリーズも今回で終わりです)

  裏の方から貰った

 初めて聞く名前のトマト

 ミニトマトより

 一回り二回りは大きいかしら

 キンカンに形が似ているからと

 いうのでしょうが

 釣鐘に似てるような?

  例えの表現に大した違いは無いけど

 やっぱりキンカンかな?

 

  

このトマトの熟すのが一番遅く、早くに熟したミニトマトは弱って来て

そろそろ撤収です。

 


日本海、ふたり占め?

2014年08月17日 | 旅行

 ↑ 日本語に《 ふたり占め 》 って言葉はありませんね。

正しい日本語を使わず失礼しました

石川県の夫の実家の、お墓参りに孫ふたりも同行

行った日の海は薄曇りで  も少し高いし

気温も27度と水は冷たく入れません。

翌日は晴れてGO~ (実家から車で7~8分くらい)

波も無く、気温は30度くらい?

海水が温まってからの12時頃から4時ごろまで

渚はそうでもないのに、膝丈くらいまで入って行くと

海水が、ちょっぴり冷たい感じ、それでも孫達は平気

里帰りの家族や観光客など、かなりの人出の賑わい

海に行くのが遅かった事もあり、中々帰りたがりません。

そのうち周りの人達が引き上げ居なくなった時

シャッターチャンスは 「今でしょ!」

まるで孫2人だけの日本海・・・って感じで、お気に入りの一枚です。

 
     上空にはヘリコプターが飛んでいましたね~ ここはキレイな桜貝が拾えます。

 

       ↓ 夏の落し物
 息子達も小さい頃は

 よく来たものですが

 お盆近くになると

 クラゲが出で刺されたり

 雨で泥水が流れ込んだりで

 入れない年も度々

 この孫達はラッキーでした。

 

 

まるごと シソジュース  

 

 

   義姉さんから

 ジュースにしたらと

 こぼれ種から群生する畑の

 シソの葉っぱを

 どっさり貰って帰った。

 実際は、この量の10倍くらいも

 あったかしら? もっと?

 虫食いの無いキレイな葉でした。

  

 

 

作り方は至って簡単

鍋にお水を沸騰させ、シソの葉を何回かに分けて潜らせ

赤い葉の色が抜けて緑になったら出す・・・を繰り返します。

濃縮なシソ汁の色をきれいな色にするために

ほんの少しのクエン酸を入れます。

甘さを控えめにして砂糖もね。

濃縮ジュース、3リットルくらいは出来たかしら?

後は水に薄め氷を入れて、はい、ゴックン!

シソの香りと味が100%で喉越し抜群、夏バテも解消でしょうか