8月11日、(土曜日) 西表島
天気: 曇り時々雨。。
気温: 30℃
水温: 30℃
透
明度: 1本目、めっちゃ良い。
2本目、良好。
3本目、ちょい濁り。
南西の風、やや強く、、波高3~2,5m
予報にも予想にも反して、、風が強い。。

空はスカッと晴れて波も治まってくるはず!?だったのに、、、
グレー色の空にまだ波とうねりもあり、、
無理はせず近場のポイントで様子を見ることに。。
そしてらそれが大正解!!、 久々に入ったポイントだったのですが、
めっちゃ水キレイやないかーい!!
これまた予想に反して透明度抜群!、40mは見えていたのではないでしょうか。
今日もゲストMさんから頂いた写真でバシバシお知らせしていきます!

気持ち良かったなぁ。。

空を飛ぶように、、深い方へと。。
頑張れニッポン!!、、ニチリンダテハゼが2匹、ちょうど良い大きさの子でした。

他にも、なでしこ銀メダルおめでとう!!~、、サッカーボールの目ん玉、、

ヤマブキハゼです。

アカククリとツバメウオが一緒になって群れていましたよー。

ハダカハオコゼ。綺麗な体色と眼をしてますねぇ。。

浅い方でもスコーーンっっと抜けるような水のキレイさと青さでした。

こんなのも。。

いかがでしょう。。
2本目は、極上サンゴでまったり癒されていただきました。


林のように茂る、、

デバスズメダイも凄い数居ます。

まるで盆山のような、、自然が作る芸術品ですねー。

ハタタテハゼ。 目の前がこのハゼだらけ!だったので、気になっちゃいました。。
お腹も減ったところで、、、
本日のランチ!

トネリコ特製、タコライスですー。

ちょいピリ辛ソースで、、まいうーですよ!!
風がおさまりそうにないので、、
3本目は、砂地のポイントにて、じっくりマクロダイブ。

クリーニング職人のアカシマシラヒゲエビ。

染め色のような、、コナユキツバメガイ。

日本の固有種、オニハゼのペア。

僕の手をクリーニングしてくれました、、オドリカクレエビ。コサックダンスみたいな動きしますよ。。

ひさびさのトウアカクマノミ。背中の模様がハートマーク!?、、おまけにカクレエビ付きでした。。

貝の上に卵を産んだんですねー、、一生懸命世話してましたよ。
そして今日はさらに、、ナイトダイビングにも行ってきました!


夕暮れ時の海も気持ちが良いですね。。
サンゴの産卵はみられなかったけど、、いろんな魚の寝ている姿や昼間見ることのないエビやカニ達がわっさわさと出てきているのを見れたり、ハナギンチャクの捕食シーンは衝撃的でしたねぇ。。
昼間はサンゴの周りに群がっている魚達が夜にはほとんど見られず、隠れていたり、、
逆に昼間隠れている甲殻類などが賑やかに活動しているのがはっきり分かります。
お一人、、寝ているところを起こしてしまい、、、

怒らせてしまいました。。ごめんなさい、失礼しました。
ではでは、今日の海日記はこのへんで。。
明日は、のんびりスノーケリングツアーです。☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************