8月10日、(金曜日) 西表島
天気: 晴れ時々曇り
気温: 31℃
水温: 29℃
透明度: ちょい濁り気味。。
南西の風、波高2,5m
10日の海日記です!

落ち着いたようで、なかなか治まらない風、、島影から離れるとまだ波がバチャバチャでしたよ。
まあ無理せず、近場で3本潜ってまいりました。

ゲストさんは、西表島でのダイブは2回目とのことでしたが、
前回は島の北側バラス島周辺で潜られたようで、
今回は島の西側でまた一味違った西表の奥の深さを味わっていただきましょう!!
今日の写真はゲストのMさんから頂きました。

1本目、のんびりと、、ハナゴイやアカネハナゴイ、スミレナガハナダイやクジャクベラなどが鮮やかに群がる中、、

やっぱり居ました巨大アオウミガメ。写真のものよりさらにでっかいのもいましたよー。。

全身オレンジ色のバルタンシャコ(通称)。
ちょいとうねりもあったので、、ハナダイ達をじっくり見て撮れんかったーゆうことで、、、
2本目はもっと静かな場所で浅いところで、まったりタイム。


「水族館の水槽の中を撮っているみたい!」とゲストさん、バシバシ撮っておられました。

ここでは巨大モヨウフグと並走。。

フグとこうへいです。。

最近、ずっと使っていたスキンのウェットスーツが修復不可能なくらい裂けてしまい、、今は友達からもらったこの爽やか系スーツでばっちり目立ちますよー!


ホントでかかったなぁ。。
本日のトネリコランチは、、

オリジナルののカルフォルニア丼です!!
デザートには、甘~い西表島産マンゴーでした。

最後3本目は、さらに静かな場所、、ゲストさんは初めてという汽水域のポイントで潜りましたよ。

湖みたいな場所です。。
一度潜るとハマってしまう、、ディープな世界です。。。

マンジュウイシモチ。 まだまだちっちゃくて可愛い子がいっぱい居ましたよ。

ギンガハゼの黄色い個体。 とにかく沢山います。。

オイランハゼ。 ディスプレイしてヒレ広げるともっと綺麗ですよー。

シライトウミウシ。 鮮やかですねー。
ほかにもウミショウブのそばで、葉っぱに擬態しているフチドリカワハギやアメフラシの仲間なんかをご紹介。
3本たっぷり潜れて、嬉しかったですねー
明日は外洋に出られるかな。。
ではでは、このへんで。

こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************