とみこのHIRO観察日記 

2010.1.8で4歳になったHIRO
いよいよ幼稚園生活のスタート!
どうなることやら・・・がんばれ!

はじめての一時保育  1歳7ヶ月22日

2007-08-30 23:29:29 | HIRO 1歳
またまた、久々の更新です。夏バテは今はもうすっかり大丈夫です 
それにしても、8月後半はほんと頭痛に悩まされました・・・



今日、HIROととみこは、初めての保育園での一時保育を体験。
12時から16時半の4時間半。とみこは、いっぱい泣いて困らせちゃうかなあなんて期待してたんですけど・・・・


なんてことはありません!!


泣いてぐずることもなく、初めての保育園ライフを楽しんでいたようで
『HIRO君は、スタスタとお友達の集まってる場所に行き、仲良く一緒にブロック遊びをしていましたよ。色々な形と色のブロックに興味があったようでニコニコ笑顔でした (^O^) 』』
なんて嬉しいコメントもいただいて拍子抜け。

迎えにいったときも、一瞬「ああ~」と嘘泣き  涙出てませんでしたから!一緒に遊んでた子に「もう帰っちゃうの?ばいばーい」なんて言われて、HIROもしつこいくらい「バイバイ」言いながら手を振ってました。靴を履く寸前までバイバイしてましたよ。
子供って順応性ありますよね~。

前から保育園のあづかりのことをHIROに話していて、最初のころは『いやっ』って言ってたんですけど、前日には「ママが迎えに来るまで保育園でお友達と仲良く遊べる人~?」⇒「は~い」と元気いっぱい答えてくれてました。



 最近はこの 
「○○○な人~?」(とみこ質問)  『はーい!』 or 「いやっ!」 (HIRO答え)
EX. 「まんま食べる人~?」「ねんねする人~?」
ってな質問形式でHIROの意志確認をするのが日常なんです。
いやなときは、「いやっ」といって首を振り、OKのときは、「はーい」と手をあげてその行動に自分から移ってます。ずいぶん私たちの言ってることがわかるようなので、変に子供扱いできなくなってきたなあって思ってるところ。


 そして、まだ人見知り中。子供には全然ないんですけど、知らない大人の人に話しかけられると、石のように固まってたり、下向いて目だけ上目遣いになってたり、とみこにくっついて恥ずかしそうにしてたり・・・見てて笑っちゃいます。


 そうそう!おうたや踊りもずいぶん活発になってきたなあ。お気に入りの絵本はもう覚えちゃって自分で広げながら言ってるし(もちろんクリアな言葉じゃないですよ!)


 記憶力もすごい!前に歩いて散歩してたとき、ある駐車場の車の下に猫がいたのね!そこでしばらくその猫と遊んでたんだけど、1~2週間後、また同じところを通ったら、HIROったら一生懸命車の下のぞきこんで猫さがしてるの!あたしすら覚えてなかったのに、びっくしたわ!



1歳半すぎて、またここ最近ぐっと成長してる感じがするなあ 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど。 (ナオナオ)
2007-09-01 00:33:29
HIROくん、一時保育順調だったね~
そらまめも、ちょっと前に預けたときは最初は泣いていたようでしたが、あんがりあっさり現状を受け入れたようでした
HIROくんは「は~い」って言えるんだ!すごいね!うちは、嫌なときは首振りはするけど、お返事はないですよ~私は必死にやってるんだけどなぁ…。
うちも近々 (pyonryuu)
2007-09-01 11:52:49
うちも私の育休復帰の前に何回か一時保育をする予定。一時保育をするときは前もって言い聞かせておくと本人も納得して保育園で過ごせるのかしら?

うちも「○○する人?」→「はーい」やってます「はーい」のときはかわいいけど、「イヤーッ!」って叫ぶときは怪獣のような顔してます
1歳児の記憶力もあなどれないですよね!以前、庭の畑でてんとう虫モドキという害虫を退治したら、絵本でてんとう虫の絵を見るたび、ミサ嬢は「ぶちゅ」とつぶすしぐさをします情操教育によくなかったかも・・・と反省しています
Unknown (まりこ)
2007-09-01 13:49:25
初一時保育は、順調だったようですね。
親としては、初めてだし泣いちゃうかな?とかお友達と仲良く遊べるかな?とか色々心配しちゃうんですけど、本と子供って順応性が強いので案外あっさりと解け込んでいけるもんなんですよね。

秀太も1歳半過ぎた頃から、ぐんと成長してる感じがします。HIROクンのように記憶力も付いてきてるし、好き嫌いの意思表示も以前よりハッキリしてるし、それを自分の口で言えるようになってるしね。
成長 (Kanon)
2007-09-06 10:10:03
「○○な人~」ってうちもやりますよ。
「HARU~」って呼んでも何かに夢中だと返事をしないのに、
「HARUな人~」っていうと必ず手を挙げます。(笑)

1歳半過ぎて、ホント色々なことができるようになった気がします。
喋りだしたらもっと楽しいんだろうな~。
お返事 (とみこ)
2007-09-07 23:50:52
⇒ナオナオさんへ
そらまめくんも一時保育は結構あっさりだったんですよね。こどもって親が思っているより平気だったりするのかなあなんて思いました。親が一生懸命教えようとしてることってなかなかうまくいかなかったりしますよね。それなのに教えてないことをいつの間にか勝手にできるようになったり。うちも今がんばって教えてることあるんですけど、全くマスターの気配なしです・・・・

⇒pyonryuuさんへ
一時保育だけじゃないんですけど、うちの場合、朝出かける前や前日に、今日のスケジュールをHIROに話して、私からHIROへのお願いや伝えておきたいことも
話すようにしてるんですよね。一時保育の場合は急に朝言うとびっくりするかと思って、事前に話していたんですね。これが話してるときは聞いてるのかよくわかんないんですけど、実際は結構わかってるなあって思うこともよくあります。でもイヤイヤには勝てないかな・・・・ (-_-) てんとう虫の話・・・すごいですね。うちの友達の子(HIROと1ヶ月違い)もありを見ると必ず足でつぶしてます。家の中にありが入ってきたとき、おばあちゃんと一緒につぶしてからそういうものと認識してるみたい・・・なんか微妙な心境ですよね。

⇒まりこさんへ
ほんとに子供は親が心配してるほど子供じゃないのかも・・・(ってちょっと日本語変ですけど)って感じ。秀太くんは、HIROよりずっとメンタル的にお兄ちゃんって感じがします。言葉もはやいし。うちの子は言葉はいまいちまだまだかなあって感じかなあ。思ったよりのんびり屋さんかも。最近おっとりしてるってたまに言われるし。

⇒Kanonさんへ
そうそう!うちも何かに夢中のときって何言ってもしかとされます!「HARUな人~」っておもしろいですね。うちも「HIROな人~」ってやってみましたが、手はあげませんでした(笑)これからますますしゃべりだしたり自己主張がでてくると、性格や興味もわかってくるから楽しみですよね。