只(←テレビ)チャネル

ただの日記。無料。ただ、Amazonでお買物をしていただくと、報酬がいただけます。ただただ、正しくタダらいふ。

通り魔するなら死ねよ

2014-03-06 04:03:16 | Weblog

 先日、名古屋駅での自動車暴走で13人が重軽傷を負った事件があった。

当初のネット上での反応は、想像に難くなく、

  • 死ね
  • 無関係な人を巻き込むなんて、死刑だ!
  • どうせ、心神喪失・耗弱とかいって、刑が軽くなるんだろ? 信じられない!
  • 無職のニートなんてクズ

の類いばかりだ。

 この事件に関して、朝日系の.dotが記事を掲載した。この記事によれば、容疑者の男性は2010年1月から投稿サイトに様々な質問や、他の質問者への回答などを行っていたという。

当該のサイトと思われるものを見ることができた。もちろん容疑者の妄想なども含まれている可能性もあり、全てが真実ではないだろうが、その記述のなかから抽出すると、

  • 20代前半から薬剤師の母親に薬を盛られ続け去勢されていた。それは4歳頃から計画されていた。
  • 2013年5月には父親に足を折られた。元気や意欲やエネルギーはなく、のっぺりした顔で覇気がないと近所でからかわれた。警察に何度も相談したが父親が愛知県警の幹部で、もみ消された。
    • リスパダールはこの頃から断薬
  • 親戚に相談しても母親の評判が良すぎて、誰も聞いてくれない。
  • 精神科も、母親の薬剤師としての地位が高く、まともな診療をしてくれない。

といった内容がある。

どうも、「立派な家庭」で両親が子供を理想通りに育てようとするも「失敗作」になってしまったので、放棄した、というパターンだと思われる。かなり不幸な環境だったようだ。でも、世間は、結果として事件を起こしてしまったのだから、死ね。なのだろう。

 

 一方、世間では通り魔やストーカー殺人を含め凶悪犯罪がふえていて怖い、との認識が広まっているようだが、警察庁の統計によれば、その認知件数は減少傾向にある。自殺件数は増えているので、自暴自棄になって他人を巻き添えにするという選択をする人は減少しているという印象はある。具体的にどのような対策が取られているかは知らないが、世間が言う「他人を巻き添えにするくらいなら自殺してしまえ」というご意見に沿った方向には進んでいるのではないだろうか。

 それでも、凶悪犯が少数でも存在することは怖いので、ごくごく単純な理論として厳罰化が有効だ、とする意見は多い。内閣府の死刑制度の世論調査でも死刑制度賛成、死刑廃止によって犯罪は増えるとの意見が多数である。というか増えている。

 そこで、極論としての意見だが、世論を反映するためにこんな感じでの制度改革はいかがだろうか。

  • 刑事訴訟法第475条の遵守
    • 国務大臣はまともな仕事しねー、って言われてるし
  • 絞首刑より残虐な死刑執行、および執行の公開(もちろん実況生中継)
  • 裁判員裁判の評決で少数側にまわった裁判員に対する罪の創設(最高刑は死刑)
    • この罪に対する裁判も当然裁判員裁判に
  • 自殺志願者処理センターの設立
    • 自殺しようとする人は、その行為で人様に迷惑をかけてしまうなぁ、といろいろ考えてしまって、ますます自殺したくなるもの。国家としてそういう人がいらないのなら、サクッと殺して、諸々の事後処理もワンストップでやってほしいですな

 

あーあ、死にたくなってきたw 以後、アフェ。

自殺のコスト
雨宮 処凛
太田出版
完全自殺マニュアル
鶴見 済
太田出版
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う
森達也

朝日出版社

   
 
   
 

BSの報道番組

2014-02-25 05:18:48 | Weblog

 以前のエントリーでも書いたBSフジ「プライムニュース」が好評のようで、BS各社が報道番組を始めた。
主なものに、

がある。

 地上波の報道および情報バラエティー番組は、どうしても内容が浅い。時間的な制約の中で、多くの視聴者が興味を持っているであろうことを網羅的に扱う必要があるほか、話題の始めに「これまでの流れ」を要約して伝える必要があり、いざ新事実の部分に入るとあっというまに終わってしまう感じが否めない。

 TBS「ひるおび」の12時台が比較的、「これは、以前お伝えしたよね」と導入部をうまく端折る方向で進行させている気がするが、さらに深く解説することを指向したと思われたフジ「知りたがり!」は、日テレ(読売)「ミヤネ屋」に惨敗し、消滅した。(なお、その勝者・宮根氏だが、バカを演じて視聴者が理解しづらいところを解説者に平易に語らせようという戦略だと思っていたのだが、この人は本当に学習能力のない人でしかないのではないかと思うようになってきた。フジ「Mr.サンデー」での浮いた感じがひどい)

 で、BSの各番組だが、基本的にひとつのテーマに絞り、キーマンを招いて、事前にデータを準備しておいて徹底的に語らせるスタイルのようだ。もちろん、深い話を引き出せれば成功なのだが、キーマンのはずの人物がしどろもどろになりがっかり、という場合でも、この問題を理解している人はいないのではないか、という疑惑が明らかになるので、それはそれでいいのだ。視聴率の縛りも緩いことだし、各番組はじっくりとそのスタイルを育てていってほしい。

 ついでにCS。ニュース専門の日テレNEWS24とTBSニュースバードなのだが、どうも元気がない。ストレートニュースのリピートがメインなのだが、もうひとつ、速報を容赦なく割り込ませるのが特色だったはず。その頻度がすっかり低下してしまった。ストレートニュースはネットと地上波のデータ放送にまかせ、ズバズバと速報ニュースを流す方向になってもらいたい。


 そういえば、日テレNEWS24はNOTTVでも放送しているはずなのだけれど、観てる人いるのかな?


真田さんが泣いている

2014-02-05 00:44:30 | Weblog

 朝日新聞デジタルの「9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割」なる記事が少し話題になったようだ(いわゆる魚拓のようなものをとっていないので、結果としてどのように補足が入るか不明だが、私がはじめに記事を読んだ当初は本文に「1/3」が3分の1を表すことと、答えについての記載はなかった)。

 この手の話題が出ると、男は真面目に解こうとし、女は解けないフリをして男の品定めの指標に使うのだろう。観察していると楽しい。

 表題をそのまま読もう。「/」ことスラッシュは、「国民の2/3が賛成した場合」といった文脈で使われた場合は「3分の2」の意である。なんとなく「÷」より強そうで、分数の問題のようだ。カッコつけとくか。(9-3÷1)/(3+1)。分母の足し算はできるので4、分子で計算力の差が出て、

  • 6/4  =3/2 = 1.5 ..解1
  • 3/4 = 0.75 ..解2

 スラッシュは前後ひとつの数字にしか影響しない。「1/3」は分数だ! で、「割る3分の1」って、、

  • 3で割ると同義! 6割る3足す1 = 3 ..解3
  • 同、9-1+1 = 9 ..解4
  • 分数の割り算はひっくり返すので3を掛ける! 6掛ける3+1 = 19 ..解5
  • 同、9-9+1 = 1 ..解6

、、、と、バカの考えそうなことを羅列するのはやめろ、と。はい。つづきは読まなくていい。

 

 スラッシュは、プログラミング言語で除算記号である「÷」のかわりに使われることが多い。そもそも除算とはなにか。小学校に戻ろう。

みかんが10こあります。3にんでわけましょう。ひとりあたりなんこいきわたりますか?

10÷3だ。こたえは「3こ、あまり1こ」だ。余ったよ。どうしよう。

かわをむきました。10ふさありました。

じゃ、「3こと3ふさと、あまり1ふさ」だ。余ったよ。どうしよう。

うすかわをむきました。100つぶありました。

じゃ、「3こと3ふさと33つぶと、あまり1つぶ」だ。余ったよ..........

 くりかえす。戻ろう。答えは「3個、あまり1個」。10÷3 = 3 … 1 だ。「3人で一斉に、1個ずつとる」ことが3回できて、1個余って取り分け行為停止。皮なんて剥かなくていい。

じゃあ、みかんが3個あって、1/3を何回とれるかというと9回だ。そういうことだ。逆にして掛ければいい、なんてそんな学習するな。なぜそうなっていたのかを思い出せ。

 

 ちなみに、ひらがなで問題文と答えを書いたのは、先日ラジオで聴いた翻訳家の話を参考にした。彼女が、「小学生が三人称で書いた文章」というものを翻訳していてしっくりこず、実際の小学生の作文を読んでみたところ、学年に応じてそれまでに習った漢字は漢字で、習っていない漢字はひらがなで表記してあることに気づいたのだという。

以上、文系の人向け、おしまい。

 

 

 で、理系の人向け。本文を読むと、

ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。


とのことだ。由々しきことである。当該のくだらない提言の中では、分数はきちんと分数である。

「最近の若いもんは、分数の割り算もできんのかぁ~」ではない。現状の、採用される側もする側も地獄の就職活動を経て、採ってきたエンジニアの卵は、文系のお偉いさんや新聞記者や一般の人にはこんな基準で見られているのだ。

 「算数テスト」だから、「÷」を算数風に解釈しろとでもいいたいのだろうか。企業はこの設問に対して静かに正解だけを書いて提出するような人間を製造せよと高校・大学に求めているのだろうか?

 このエントリーの前半に書いたような解釈を延々と書き連ね、同期からカンニングさせろという圧力がかかっているのにそれを拒絶し、試験官に猛然と抗議する、そんな新入社員を無下に扱うことがまかり通っているのならば、いよいよ、この国は終わったと言いたい。ヤマトはイスカンダルには着かないっす。ってか、そもそも、ヤマトはなぜコスモクリーナーDを取りにいかねばならなかったのか、知ってる人はあまりいないし、調べる人もあまりいないし、知っていると自慢すると「気持ち悪い」と一蹴されるっす。そんなもんっす。


ハローワークのページをFirefoxで表示させようとすると警告が出た(GPKIルート証明書の導入・随時更新予定)

2014-01-28 09:39:18 | Weblog

【この記事のバージョンはv0.99】

-----
(2019/12/9 追記)

終了してしまいました。おつかれさまでした。

-----
(2014/6/26 追記)
この記事への閲覧が増えているような気がして、ハローワークのページを見ると、

  2014年7月18日(金)21:30 ~ 同7月22日(火)8:00までの間、ハローワークインターネットサービス、しごと情報ネット、大卒等就職情報WEB提供サービス及び高卒就職情報WEB提供サービスではシステムメンテナンスを実施いたします。

とのこと。

(2014/07/22 追記)
証明書はVeriSignのものから変更なし。ちなみに有効期限は2014/12/18。
-----


この件のslashdot.jpの記事

その後、ハローワークのサイトでは2013年12月13日付で以下のようにアナウンスしている。

-----

1 ご報告
ハローワークインターネットサービスでは、平成25年12月9日に、新しいセキュリティ証明書への切り替えを実施しましたが、主にfirefoxをご利用の皆様から、警告画面が表示され、アクセスできないとの問い合わせを多数頂きました。このため、同年12月11日早朝に、仮対処を実施しました。

2 お願い
上述の仮対処については、緊急的避難的な対応となりますので、当サイトのセキュリティを維持するためには、一定期間経過後(本年末目途)、仮対処を終了させる必要があります。
つきましては、主にfirefoxをご利用の方で、【アプリケーション認証局2(Root)の自己署名証明書】(※)を取得されていない場合は、下記の政府認証基盤のホームページに接続し、インストール作業を実施していただくようお願いいたします。


-----

この「仮対処」は、サーバ証明書を元来の「アプリケーション認証局」(「2」ではない)で署名したものに戻したことを指すようだ。

(2014/1/14 追記)
年が明け、VeriSignが発行した証明書に置き換えられた。GPKIの利用をいったん諦めた?



この現象は、Firefox × ハローワークの組み合わせだけでおこるわけではない。Firefoxのセキュリティに対する挙動が厳しすぎるだけだ。現在確認できているところでは、

- 国税庁の 「e-Tax」 (アナウンス)
- 法務省の 「登記・供託オンライン申請システム」 (アナウンス)
(2013/12/20に証明書が入れ替えられ、iOS6なiPod touchのsafariからは、こうなった。)


- 金融庁の 「EDINET」 (トップページ)
- 総務省の 「電波利用 電子申請・届出システム」(同Lite) (トップページ)
- 国土交通省の 「自動車保有関係手続のワンストップサービス」(リンクを張ったら氏名をFAXしろ、との記述があり、面倒なのでリンクしない)


あたりで新しい証明書の導入が必要なよう。

背景としては、「政府機関の情報システムにおいて使用されている暗号アルゴリズムSHA-1及びRSA1024に係る移行指針(PDF)」(平成20年4月22日 情報セキュリティ政策会議決定 / 平成24年10月26日改定(PDF) 情報セキュリティ対策推進会議決定)に沿って粛々と移行作業が行われていた模様だ。ただし、移行作業は遅れていることが改訂時の資料から読み取れる。早く仕事を終えた部署が批判を受けた結果であり、気の毒な感じも否めない。

そのうえで、

- Windows/IE環境でも証明書の導入を案内している
- Firefox開発側とのやりとりで政府側の返事がない
  (2014/3/6 追記)
  その後、やりとりが再開され、ほどなく追加されると思われる
- OS X Mavericks:信頼できるルート証明書の一覧に新しい証明書が見当たらない
  (2014/3/6 追記)
  上記ページには無いが、10.9.2のupdateに含まれていた
- iOS:信用できるルート証明書の一覧にも見当たらない



という事実からみるに、政府はブラウザ/OSに新しい証明書を同梱させることを断念、というか敢えて行わないことにしたのだ、と思うようになった。

(2014/1/27 追記)
1/24付でアプリケーション認証局2は、「WebTrust for CA」の規準に基づく検証報告書を取得。「主要なWebブラウザにおいて「信頼されたルート証明機関」に自己署名証明書を登録するための条件を満たした」としている。



政府の自己署名証明書を民間企業にお願いしてほぼ全自動で配ってもらうのではなく、敢えて国民ひとり一人がきちんと証明書の真贋を見極めた上で導入しなさい、と。




と、ここで、その方法の案内が不足しているな、ということになる。

そういえば、昔、自らの公開鍵を配る際に行ってきたこと。そうだ、これと同じことをすればよいのか。

その方法とは、

1) 公開鍵、は「公開」という名だけあって、どこで公開してよい。途中で改ざんされても気にしない
2) 鍵を拾ってきた人は、鍵のフィンガープリント(指紋、拇印 などともいう)をとる
3) 鍵を公開した人に直接聞く、もらった名刺に刷ってあるもの、すでに信頼できる状態で導入済みの人に聞く、等々、なるべくたくさんの手段で入手したフィンガープリントと照合し、自分なりに納得できたら、信頼することにして導入を決断する



である。(ちなみに、PGPという仕組みの公開鍵は「キーサインパーティ」を開いて集団で直接顔を突き合わせ、効率的にお互いを信頼したりする)

で、今回の「アプリケーション認証局2」の証明書も同様でいいのだ。

1) 証明書を入手する。公式にはhttp://www.gpki.go.jp/だが、こだわらなくてよい。むしろ多数入手する
2) フィンガープリントも多数入手する。公式は「官報(平成25年9月10日第6128号)での公示」。これも、知人や信頼できるっぽい有名人などから、ブログ、twitterでのつぶやき/DM、LINE、手紙、口頭、電話 等々でなるべく多数入手する
3) 1) 2) で得られたものがすべて一致していたら、おそらく本物であろうと信じて自分の環境に導入する


で、いいんじゃないかなぁ。

(2013/12/26 追記)
アプリケーション認証局2(Root)のフィンガープリントの確認ページが新設された模様。このページはアプリケーション認証局(「2」ではない)で署名された証明書を用いたhttpsのサイトで公開されている。



あ、自分の環境に導入する方法については、自分で調べてね。

-----
更新履歴:
2013/12/17 03:50 v0.1
2013/12/26 01:11 v0.11 法務省「登記ねっと」の画像を追加
2013/12/26 01:47 v0.12 フィンガープリント確認ページができたことを追記
2014/01/14 17:14 v0.20 ハローワークのサイトがVeriSign発行の証明書を使い始めていることを追記
2014/01/24 15:48 v0.21 影響のありそうなサイトに総務省「電波利用 電子申請・届出システム」を追加
2014/01/27 14:56 v0.22 影響のありそうなサイトに国交省「自動車保有関係手続のワンストップサービス」を追加
2014/01/27 15:09 v0.30 アプリケーション認証局2がWebTrastCAの認定を得た模様であることを追記

2014/03/06 09:35 v0.31 Bugzilla上でのやり取りが進行していること、OS X 10.9.2 に証明書が含まれたことを追記
2014/06/26 17:40 v0.40 ハローワークのメンテ告知に関して冒頭に追加
2014/07/22 23:03 v0.41 ハローワークのメンテ後、証明書に変更がなかったことを追記

2019/12/09 08:56 v0.99 アプリケーション認証局2の業務自体が終了した

     

略語。本来の意味を希釈するもの

2013-12-21 22:57:46 | Weblog
 年末ということで、池上彰さんが今年のニュースの解説を行っている。
 福島第一原発問題では、多核種除去設備(ALPS)の解説。唯一取り除けない放射性物質としてトリチウムの話をしていたが、例によって「水によく似ている」ので除去できないとのことだ。
 これ、なぜトリチウムを「三重水素」と呼称しないのだろう。水素の同位体が水になっているのだから、水なんですよ。水の素なんだし。都合が悪いのなら、「水素」自体も「ハイドロゲン」と呼称することにすればいいのに。

 当然、特定秘密保護法も話題になったのだけれど、これ、なぜ途中から「秘密保護法」と略されることになったのだろう?
 特別急行⇒特急、特定保健用食品⇒トクホ、あたりの前例からして、「特秘(トクヒ)」と略すのが適当だったのではないか。「特」が抜けてしまったために、「秘密を保護する」ことと、「特別な秘密とはなにか」ということを分けて議論すべきだったものが、前者の必要性だけに絞られてしまったと、感じている。

 といっても、「特別」や「特定」といった意味での「特」が持っていた重みが急速になくなっている気がしてならないのも確かだ。
 「特急」は、もはや「快速」と「通勤」、「準」と混ぜ合わされて列車種別としては、実際に利用してみないと最速なのかどうかはわからない。
 「トクホ」も、「トクホウ」との区別がわからないと消費者庁が怒っていたが、一般人にはおそらくよくわからない。
 気象庁が運用を開始した「特別警報」も、結局のところ、何が特別なのかよくわからないので、混乱した

 そもそも、そもそもが略語なのに、一般名詞となる過程で本来の意味が忘れ去られることが多すぎる。
 例えば、「テレビ」は television の略語だが、もっぱらテレビジョン受像機の意味で用いられる。パソコンの普及期、パソコン本体とは別にディスプレイが必須だとと唱えても、余計な付属品だとして買ってもらえず困ったり、逆に、「テレビのようなもの」として説明したために、ディスプレイだけ買ってきて「テレビが映らない!」と怒られた、などという笑い話もあった。(なんと、過去形ではないようだ。例1例2)
 もはや(携帯電話⇒)「ケータイ」という言葉を駆逐しそうな「スマホ」は、もちろん smart phone の略語だが、いつのまにか電話としての通話が「30秒で20円」が当たり前になり、phone ではなくなりつつある。

 というわけで、何がいいたかったかったかというと、略語を使うときには本来の(ry


 なお、トリチウムに関しては、希釈して海に捨てる方向で話が進んでいるようだ。山水電気あたりには申し訳ないが、三重水素の呼称でなんとなく国民を説得したことにして、あるタイミングで「三水」と略し、さらに「サンスイ」とカタカナにして本来の意味を希釈し、「特定サンスイ水散水事業計画(案)」(仮)などという名前でひっそりと実施されるのだろう。

想春譜

2013-09-28 00:35:18 | Weblog
センパイが歌い続けている歌。
何かしら元ネタがあるのだろうと勝手に思っていたのだけれど、ちょっとググったレベルでは、そうではないらしい。

ふむぅ。歌ってのは怖い。
先ほどテレビで、久米宏さんが「ザ・ベストテン」の司会を辞めるにあたって、斉藤由貴さんと菊池桃子さんの「卒業」が同時にランクインしている図が流れていた。
日本歌謡史を語る人(←って何者?)にとっては、尾崎豊さんのものを含めて同時多発的にヒットしたタイトルとして基礎知識。

そういうことで、その時期(とき)に歌ったものが記録されていることに感謝しつつ、歌い直す例がある。
おそらく最強は、松崎しげるさんの「愛のメモリー」。35周年とのこので... 以下略。
谷山浩子さんも、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AA_%E3%80%9C%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E6%B5%A9%E5%AD%9015%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%9C なことやってるし。

あぁ、もう、どうでもいいや、春は来るのか?

入籍

2013-09-12 02:26:34 | Weblog
「入籍しました」。おめでどう。
でも、これ、ちょっと違う。入籍というのは、古い戸籍制度において、文字通り女性が「嫁入り」してその家の戸籍に入るという意味で「入籍」。
で、この姑と同じ墓に入んなきゃいけないのかよ!とか、愚痴をこぼして、それがバレてさらに泥沼化したりなどするのですが。

現在は、婚姻届を提出すると、新しい戸籍が作られるので、あえて言うとすれば「創籍」とかの言葉をあてるべきだと思うのです。
このへん、女性側から提言されてもいいと思うのだけれど、あまり聞きませんな。「ゼクシィ」が殺人の凶器としての「鈍器」として認知されつつあって、どんどん迷走している気がします。

そんななか、私も戸籍を作ってしまい、わずかな時を経て、自分自身しかいないものとなっているのですが、「転籍」をうまくやるとぱっと見では過去の汚点が見えなくなるようになるそうなので、挑戦してみることにしました。気が向いたら進捗を載せていくので、生暖かく見守ってください。

中学生の殺し合い

2013-07-13 14:07:36 | Weblog
名古屋の中学生の不幸な出来事をみるに、参議院選挙候補者・山本太郎氏に映画「バトル・ロワイアル」の出演者として、何か語ってほしいなぁ、と思うも、ふと違和感...


あの殺し合いの根拠は...

たしか、映画版では新世紀教育改革法(通称「BR法」)とだけ説明され、指定されたクラスの生徒たちは、なんだそりゃ、とだけ描かれていたはず。

が、原作では、戦闘実験第六十八番プログラム(通称「プログラム」)で、
-----
およそ大東亜共和国の中学生で、”プログラム”を知らないものはいないだろう。それは、教科書においても、小学校四年生向けから登場する。
-----
(第1部-3 冒頭)なのだ。

しかも、法律ではなく、
-----
わが国専守防衛陸軍が防衛上の必要から行っている戦闘シミュレーション
-----
(同。作中の「大東亜共和国コンパクト百科事典」から)
でしかない。
つまり、スタートの時点で、彼らは今から何が始まるのかを知っている。

なるほど。原作を読んだときと映画を観たときの緊張感の違いはここにもあるのか。もう一度、両方確認するかな。
没頭しちゃって、投票日を忘れちゃったらごめんね♡

名古屋めし、関東進出まとめ

2013-03-09 06:22:02 | Weblog
私、一時期名古屋に住んでおりまして、関東圏内に居住の現在、たまに食いたくなるわけで。
定期的に訪れる場所で、寿司屋が新規オープン。寿司屋なのになぜか、名古屋名物・手羽先をお勧めとしており、名古屋めしの関東進出は成熟期を越えて混乱期になっていると考えられます。

今現在でのwikipediaによると、
-----
ゼットンが東京へ進出し名古屋の地元料理を提供しはじめた頃、グルメ情報誌の記者がイタリア料理のイタめしをまねてなごめしという呼称でゼットンの料理を紹介しようとした。これに対しゼットンの代表取締役社長をしていた稲本健一がもっとストレートに名古屋めしと呼ぶことを提案し、採用されたのが言葉の始まりである。
-----
だそうで。


んじゃ、つれづれなるままに、まとめ。

- ゼットン
まもなくこけら落としの歌舞伎座の付近にあります。現存している模様。名古屋でも高級指向な店で、それに銀座価格が上乗せされ、お値段はそういうことになります。しばらく行っていませんが、過去、10人超の名古屋人で訪れた際、シメとして人数分の台湾ラーメンを注文したところ、店にある大鍋を全面活用して提供してくれました。現存していることですし、正しく生き残っていると思われます。

- ひつまぶし(宅配)
宅配寿司「銀のさら」を展開している企業が「釜寅」を同時展開しています。そこで「うなぎまぶし」の名で、事実上のひつまぶしの宅配が可能です。が、昨今のうなぎ価格の高騰からか、メニューの隅の方に追いやられ、他の具材の釜飯を推しているようです。もともとの「銀のさら」のメニューから大トロが消えていますし、流通ルートの確保に失敗したのかもしれません。

- 味噌煮込みうどん
名古屋人ならおわかりだと思われますが、これは「うどん」のバリエーションのひとつではなく「味噌煮込みうどん」という独立した料理です。そば屋でついでに販売しているうどんで、メニューにこれがあったとしても、とても違うものが出てくるので気をつけましょう。というわけで「山本屋」を探したいところですが、関東進出を進めてきた「総本家」は、残念ながら店舗数が減少中です。私は「本店」派なのですが、関東には進出していません。そもそも、両「山本屋」のページを見るに、店舗数が減っている気がします。名古屋でも衰退しているのでしょうか?

- 手羽先
「山ちゃん」は絶好調です。立地もお安いところを狙っている模様で、格安で飲み食いできる店として認知されています。ただし、店によってビールの銘柄をはじめ、台湾ラーメンの有無など、メニューが異なるので、事前に調査しておきましょう。
一方、「風来坊」は、高級路線を狙ったらしく、店の立地も内装もよろしいのですが、お値段が、アレです。肝心の手羽先も調達先が違うのか、かなりがっかりな感じ。おすすめできません。
名古屋がルーツではない他の店では、「名古屋風」を謳いつつも、かなり大きく、油っぽいものが出てくるので、胃にもたれます。
「手羽先餃子」なるメニューがある店がありますが、それこそ名古屋で言う手羽先ではないので注意。でも、美味いところでは美味いです。

- 味噌カツ
個人的に嫌いなので、論評なし。

- あんかけパスタ
ココイチが「パスタ・デ・ココ」名義でかなり出店していましたが、ほぼ全滅した模様です。最近、ナポリタンがブームなので、再進出してほしいのですが。ココイチ自体は好調です。

- コメダ
いまや、たくさんあります。シノワールの食い過ぎによる健康被害が心配です。


... 飽きた。
で、最後に。冒頭で述べた手羽先を供する寿司屋の近くに「元祖のりトースト」とやらを売りにしている老舗喫茶店(コーヒーは数十種類を常備)があるのですが、まだ入ったことがありません。ここで、「小倉はできますか?」と注文できる強者を募集。いっしょにいきましょう。

予感

2013-03-05 02:47:28 | Weblog
なにやら、twitterでうたの詞をつぶやくとJASRACさんがやってくるよ、というはなしが出回っているらしい。まぁ、引用とか、歴史の編纂などの行為と、ペタペタとコピペしてまとめるという行為には大きな差があるのかないのか、そろそろ決着をつけていただきたいのだが、とりあえず、現状では不可能です、ということを改めてお伝えしておきます、とのことか。日本人は忘れっぽいと自ら言い放ち、「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」がなんのことか解らないことにしておく、というのは、たしかに我が民族のすごいところではある。

で、表題はhttp://j-lyric.net/artist/a000be9/l01dcfb.htmlから。
このうたで出てくる「銀色電車」とは、東急東横線の電車であるらしい(彼女のことだから、銀色夏生さん(「かなしいことり」という名曲を送りつけるのだが、なんらかの大人の事情でAXIAという題名の副題にしかならなかった)へのリスペクトもあるだろうと思うが、そのへんは不明)。この銀色電車は、当時主流であった鋼鉄製の電車が錆を防ぐために塗装が必須であったのに対し、文字通りステンレスであるので、塗装する必要はない、ということで生まれた。

時は流れ、電車はステンレスかアルミで造られるようになったので、みんな銀色。いろいろな意味でこだわりがある京急をもってして無塗装な車両を投入、その反動か、東京メトロ銀座線の新型車両や、JR東日本の(通称)山手線での復刻電車など、わざわざ全面塗装風味を偽装するにいたっている。

で、3月16日が目前。東横線の渋谷駅が視界から消える。ニッポンの技術力というものはすごくて、この切り替え工事も終電後から始発前でいっきにやってしまうらしい。おそるべし。
みんなで念を送って、大雪にでもして祝おう。いや、これはたぶんSORAMIMI