goo blog サービス終了のお知らせ 

【宮城発】司法書士法人tomoniブログ

過払い請求の最新情報、債務整理、相続・遺言、成年後見等の業務だけではなく、グルメ、放射線量などの情報を発信していきます。

GWまっただ中 残業代請求訴訟をされる!?

2012年04月29日 | 経営
世間的には、昨日からGWに入りました。
当事務所は、カレンダー通りですので、5月1日(火)、2日(水)は、営業しております。

事務所的には、なかなか有給休暇を使えないことが多いので、GWにあわせて、交替で有休も使ってもらうようにしております。
それでも、年間の有休を全て使うことは難しそうです。

いい人材を集めるためには、ちゃんと休みを取れる環境を整えることも必要ではないでしょうか。

この業界も、労働基準法を守っていないとよく言われるので、従業員に残業代請求訴訟をされたりしないように、まずは自分の身から正さなければならないのではないでしょうか。

残業代請求訴訟をする側じゃなくて、される側になったら洒落にならないでしょ。


労働基準法を守りましょう 賛同していただけたらクリックを。
別ウインドウで開きます。 にほんブログ村

応援クリックお願いしますね。


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



〒980-0822
仙台市青葉区立町23番19-201号
TEL 022-224-4543
司法書士法人tomoni
代表社員・司法書士 車塚 潤
URL: http://www.tomoni.cc
URL: http://www.tomoni77.com


相続登記を受託する方法 5【セミナー編】

2012年04月23日 | 経営
相続登記を受託する方法 1
相続登記を受託する方法 2
相続登記を受託する方法 3
相続登記を受託する方法 4
にほんブログ村ついでにクリックを!

久しぶりになりますが、続きを書きたいと思います。

見込み顧客を集める手段としては、セミナーが有効ではないでしょうか。
司法書士単独で行ってもいいでしょうし、税理士、弁護士とのコラボもいいのではないかとおもいます。

テーマは、『遺言』・『成年後見』などがいいのでは。
集客のために広告を打つ必要はありますが、事務所の広告とセミナーの案内を兼ねることもできるはず。

広告を軸に、問い合わせが来れば、セミナー前でも受託できる可能性があります。
通常は、
1.広告でセミナーを周知
2.セミナー
3.セミナー終了後の個別無料相談
4.当日相談できない方の後日の無料相談
5.アンケートによるセミナー出席者の状況把握・今後のDMの可否
6.セミナーに参加できなかった方へのフォロー
などが考えられます。

遺言であれば、遺言作成、遺言執行者、成年後見、相続登記等一連の業務につなげることができるのではないでしょうか。


2位に戻れたら続きも連載予定です。。
続きを読んでもいいかなーと思ったらクリックしてね
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


〒980-0822
仙台市青葉区立町23番19-201号
TEL 022-224-4543
司法書士法人tomoni
代表社員・司法書士 車塚 潤
URL: http://www.tomoni.cc
URL: http://www.tomoni77.com


節税に 小規模企業共済

2012年04月05日 | 経営
みなさんはどのような税金対策をしていますか?

脱税はダメですが、節税はもちろんOK。

簡単に節税する方法としては、小規模企業共済があります。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/

毎月、最大7万円まで掛けられて、全額所得控除になります。
ただし、受け取りの際に税金がかかります。
退職所得扱い(一括受取り)または公的年金等の雑所得扱い(分割受取り)

それでも十分な節税効果があるので、ぜひお試しください。

少しでも役に立ったらクリックよろしくお願いします(別ウインドウで開きます)。
にほんブログ村

応援クリックお願いしますね。
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


〒980-0822
仙台市青葉区立町23番19-201号
TEL 022-224-4543
司法書士法人tomoni
代表社員・司法書士 車塚 潤
URL: http://www.tomoni.cc
URL: http://www.tomoni77.com


過払いの次はやはり相続か

2012年04月02日 | 経営
しばらく連載を休んでおりましたが、3位に戻れたら復活予定です。

最近、いろいろなところから、
「過払いの次は相続」
という話を聞きます。

司法書士だけでなく、広告関係の業者もですね。

相続登記は、ある一定の件数はあるはずですし、決済のように日程が決まっているわけでもありません。
周辺業務としての遺言、成年後見等につながる可能性もあります。

また、エンドユーザーから、直接受任できる場合が多いのもいいですよね。

今日も、ホームページの製作を依頼している業者から電話がありました。
次は、やはり相続での集客を考えているようです。

ブログを書いていると、丁度郵便が届きました。
有名なコンサルから相続関係のセミナーの案内でした。
単なる相続ではなく一ひねり入っています。
仙台でも開催されるようなのですが、別な用件があり残念ながら参加できません。

でも、このタイトルの話は、だいぶ前のセミナーで聞いたことがあります。
かなりうまくいった人もいるんですね。
目の付けどころはすばらしいのではないでしょうか。

常に先を見ていないと、これからの競争には負けてしまうかもしれません。


クリックよろしくお願いします(別ウインドウで開きます)。 にほんブログ村

応援クリックお願いしますね。
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


〒980-0822
仙台市青葉区立町23番19-201号
TEL 022-224-4543
司法書士法人tomoni
代表社員・司法書士 車塚 潤
URL: http://www.tomoni.cc
URL: http://www.tomoni77.com


測定値上昇[放射線量]仙台市青葉区立町

2012年02月09日 | 経営
放射線量を確認したらクリックしてね! にほんブログ村

2月9(木)の測定結果です。

測定値が通常より少しあがっています。
室内では過去最高です。
天候が影響しているのでしょうか。
誤差の範囲だと思いますが、ご注意ください。

1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:仙台市青葉区立町 定禅寺通り沿い
(マンション2階室内)
3.測定日時:2月9日09時08分
4.測定値:0.128μSv/h
5.備考:曇り

数値は、常に変動しておりますので
参考程度に。

応援クリックお願いしますね。
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


〒980-0822
仙台市青葉区立町23番19-201号
TEL 022-224-4543
司法書士法人tomoni
代表社員・司法書士 車塚 潤
URL: http://www.tomoni.cc
URL: http://www.tomoni77.com