goo blog サービス終了のお知らせ 

ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

路地から鉢へ!

2021年10月29日 | 我が家

いよいよ朝夕の寒さがきつい時期になってきましたネ~。

今朝も雲一つない青空、これから冬にかけてこんな澄み切った青空が毎日のように・・・、

続いてほしいものです。

 

我が家の庭先にはパッションフルーツが植えてありまして、

何度となくエントリーしましたがその酸味のきいたフルーツには幾度となく

楽しませていただいたものです。

ところがこの木は南国の育ち、

このままの姿ですと完全に冬越しができません。

 

そこで挿し木にしたり、鉢に植え替えて冬越しをするのですが、

この地域、雪こそ降りませんがなにせ寒い土地柄です。

大事に大事に扱う必要があります。

 

こうして鉢植えにして昼間は外に出しますが、夕方からは室内に入れないと大変です。

この管理はわたし目の仕事です (-_-;) 。

 

来年の実りを期待してがんばりましょう・・・(^^♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しませてくれたオクラとピーマンも!

2021年10月24日 | 我が家

ちっちゃな我が家の菜園ですが、午前中にハタケ仕事です。

夏の食卓を彩ってくれた、オクラとピーマン、取り除きました。

 

アキナス・・・としてナスの苗2本はもう少し活躍してもらうとして残しました。

 

先月植えた葉野菜、

ハクサイとブロッコリーそしてホウレンソウは元気に育っています (^^♪。

 

そして一休み・・・、

ちょっち強めの日差しを浴びながら、いつものコーヒーをいただきます・・・(*^^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の中、日差しを浴びながら!

2021年10月23日 | 我が家

きのうの陽気は12月中旬と同じくらいだったとか。

朝から小雨交じりの曇天のせいもあって冬の寒さでしたネ~ (>_<)。

 

そして今朝・・・、

寒さはあまり変わりなかったのですが、10時頃になると日差しが暑いくらいに。

こんな激しく変わる陽気についていくのも辛いこと?です。

 

そんなきょうは庭の手入れを・・・、

グリーンカーテンと珍味で楽しませてくれたゴーヤの取り外し作業です。

2日ほど前に根元をカットしておいたので繁っていた葉や茎は萎れて簡単に取り外せました。

4個ほどゴーヤの子供?が生っていたのには惜しい気もしましたがきっぱりと。

(この時期ゴーヤはスーパーで280円くらいしています (^_^;))。

 

後は根っこと、網です・・・、

狭い庭の一部なので、根っこを取り除くのには少々手間取ります。

 

日差しが強くてそこそこ汗だくになりましたが、作業完了。

 

居間からデッキ・・・、

恥ずかしい?くらい明るくなったり日差しがいっぱいに差し込んできました。

日差しをいっぱい浴びながら、これからデッキでコーヒーをいただきましょうか (^^♪ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ちを込めながら!

2021年10月20日 | 我が家

ここ数日、いきなり涼しくいや寒くなってきましたネ~。

あわてて冬用?の長袖をひっぱりだして・・・。

秋を通り越して一気に冬~ですか?

 

慌てふためいてる我が家ですが、

ここであのとてつもない暑さに活躍していただいた ” エアコン ” をいたわりましょう。

 

といっても素人にできるのはエアーフィルターの清浄位ですが・・・、

最新のエアコンには「自動内部清浄」の装置が付いていてカビ防止に役立っているようです、

これは助かりますネ。

 

もちろんそんな機械の内部までは関知できませんが、最低限の清浄くらいしないと。

引き出したフィルターには汚れは見えないですが簡単な水洗いをしました。

そしてしっかりと乾かしてから、セット完了。

 

すべてのエアコンの点検とエアーフィルターの清浄を済まし、

達成感?に浸りながら、美味しいコーヒーをいただいたところでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えてしまった・・・!

2021年09月28日 | 我が家

2日ほど前、

” 電気がつかないよ~・・・” と、おくさんのおことば。

急いでみてみると、台所の流しの上にある吊戸棚についている照明が消えてます。

これは吊戸棚を含むシステムキッチンの照明器具でした。

普通の照明?ですと蛍光管の器具なんですがここの器具は特殊でした。

蛍光管が普通ではないのです。

 

「FHF24S-EN 3波長形」と銘打ちされた極細の蛍光管です。

もちろん買い置きが無いので早速近くのお店へ・・・。

 

ところが同じ細さの蛍光管はあったのですが店員曰く、「この型は置いてないです」と、

つれないお言葉。

 

結局はネットで検索して即、注文したところ今日届きました、

下が旧菅です。

無事?に点灯しました (^^♪。

 

このような特殊な器具のもの、こうしたときは不便ですね (>_<) 。

災害時と同じように、もしもの時用に備えることも大事のようです。

 

しっかし、インターネットの便利さそしてその有難さはまた、体感することが

できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいうちにやっちゃお~・・・!

2021年09月08日 | 我が家

最近雨が多かったせいもあるのでしょうか、

我が家の芝生、そしてゴーヤにパッションフルーツは育ちがすこぶる良い、

 

今朝も外は涼しくて心地よい、こんな日は園芸作業をしなくちゃ~・・・と、

庭の芝刈りを始めました。

 

芝刈り用バリカンを使って進めます。

約1センチくらいの長さで刈り取っていきます。

 

途中にコーヒータイムを入れて、

お昼前、

どうでしょうか、我ながら満足のいく仕上がりとなりました (^^♪ 。

 

ということで、今日の肉体労働は完了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日と青空に似合うはずが・・・!

2021年08月22日 | 我が家

ここ数日、あまりぱっとしない天気が続きます。

今朝も曇天。

コロナ禍で外出もできず?、ただただ家の中にこもるのみ・・・です。

 

そんな今朝の曇り日でもこの花は咲いてますネ~、

アサガオでした。

今月中旬以降みごとに咲き誇ってます。

 

と、喜ぶのも良いのですがこの長雨?で植物の成長が早くて、

まさに我が家はやぶの中の家・・・、

ゴーヤとアサガオのミドリのカーテン、どころではなく ” ミドリの壁 ” のごとくに。

もちろん部屋の中は薄暗いです (-_-;)。

 

きのうはそんなうす暗い部屋の中で高校野球の観戦でした。

というのも、姪っ子の子供の友達が神奈川の横浜高校のキャプテンの安達君。

東京の妹から ”ぜひ試合には応援を” と言われていたのでした。

 

その横浜高校は前の試合では逆転のスリーランで大いに盛り上がったのですが、

昨日の相手は智弁学園、両チーム事実上の決勝戦とか新聞では

言われていたのですが、やっぱ相手は強かった~。

 

結局試合には負けてしまったのですが、

友達の安達君は2安打の活躍、頑張ってくれました。

 

きのうのその前の試合では当地から参戦の高校の試合もありました。

こちらは見事に勝ち進んで喜んでいたのですが。

 

いずれにしてもハツラツとした球児たちの戦う姿には感動するものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に、打ってみました

2021年08月01日 | 我が家

冷蔵庫の野菜室にうどん粉が残っていました、

ちょうど300gくらい。

 

そこで、久々に手打ちうどんを打つことに。

先ず汁つくり、わたしゃ~いつも煮干しの出汁、、

今日はそれにシイタケと豚のこま切れを少々くわえた仕上げとします。

 

まず、塩水でうどん粉をこねいい感じ(感覚です)になるまで足ふみ、

そして熟成のため丸めて2時間ほど寝かせます。

 

その夕方、いよいようどん作りへ、

ゆでた後、冷水でひきしめて盛り付け(二人分です)、

美味しくいただきました。

ビアリーも美味しい、うどんも美味しい・・・(^^♪、

 

土曜の夜の我が家の夕飯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果、一つだけでした

2021年07月27日 | 我が家

あれだけ喜びながら3つほど受粉をしたのですが・・・、

実ったのは・・・一つだけでした (-_-;)

雑草の生えほうだいのなかのカボチャです。

そこそこの重みがあるので美味しさ?には期待ができるのではないでしょうかネ。

 

ということで、小雨の止んだ合間にこのカボチャと雑草取りです。

ほったらかしの小さな菜園もみごとな?雑草畑、

アルジの仕事を与えてくれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちました!

2021年07月21日 | 我が家

芝生の上にポツンと落ちていたのでした・・・、

そうなんです、パッションフルーツの実です。

これは一番最初に咲き、実になったものでした。

 

普通?ですと、紫色から赤っぽくなり熟してから・・・のようですが。

 

とはいえこのパッションフルーツの特徴は、このまま家の中で

保存しておけば赤っぽく熟して食べられます(去年はそうでした(^^♪)

 

残りの状況といえば?

先日20個目の花が咲いて受粉が済んでいます。

 

細かいことですが、7個目に咲いた花は残念ながら実にならず枯れて

しまいました。

 

最近この実が気になるらしく、お隣のおばぁ~ちゃんに何回か聞かれます、

「あの青い実は何ですか?」・・・と。

 

残りの実は順調に育っているので楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする