ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

シロシキブ・コムラサキ (23-0810)

2023-08-10 00:00:24 | 庭の花

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

シロシキブ

 

 

コムラサキ

 

秋10月の コムラサキの実 です。

 

 

 

ヤナギバルイラソウ

 

 

 

アメリカフヨウ

 
 
 
一日花ですが 枝の数だけ 毎日花が咲きますので 豪華です。   
 
 
庭に咲いている花でした。

 

きょうも 応援よろしく、お願いします。

コメント (9)

地蔵さん何見てるの?&マリーゴールド (23-0808)

2023-08-09 09:34:00 | 庭の花

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 何見てるの? 

よだれかけ取ると 空を、見上げて祈っているのが分ったんです。

 

 

マリーゴールド

 

元気色ですから いいでしょ

 

 

今年はマリーゴールドをあちこちに植えました。

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

AD
 
コメント (5)

ドイツ村公園 (23-0808)

2023-08-08 07:23:25 | 公園

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

先日鳴門市大麻町桧(私の出生地)に、あるドイツ村公園に行ってきました。

 

ドイツから送られた 菩提樹の木を植樹してます

 

 

 

 

かわいい実が生ってました。

 

空蝉

 

 

 

ドイツから送られた菩提樹は、北奥に植えられてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収容所の山の手にある 溜池の一つの 上のため池

 

 

その当時村には水道は、ひかれておりませんでしたが、

収容所内には水道があったようです。

 

 

 

 

 

小道を 登って来ると・・・

 

ドイツ兵の墓があり 丁寧にまつられています。

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

コメント (8)

お月さま (23-0807)

2023-08-07 12:17:08 | 月夜空

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

夜半よりパソコンの不都合があり 修理に出してましたから 遅くなりました。

 

5日の? 22時頃でした。

 

おぼろ月 でした。

 

 

 

 

いいカメラ持ってなく こんなのしか撮れないのです。 

肉眼では、とても美しいお月さまでした。

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント (8)

夏野菜畑 (23-0806)

2023-08-06 00:35:26 | 料理

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

お隣さんの夏野菜畑

カボチャ

 

 

 

 

 

 

スイカ 持って帰りと言ってくれてますから・・・一ついただきます。

 


 

オクラ

 

 

キュウリ

 

ナスが駄目だったとの事です ピーマンは、採ってあるからと、頂きました

 

 




 トマト

 

台風の行方は?どうなっているのでしょう

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

コメント (7)

キツリフネ (23-0805)

2023-08-05 00:00:38 | 山野草

クリックして ↓ 応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

21年8月12日   皆さまに明かせない色んな災難に遭い、花取材に出かけられません

2年前の写真ですが どうぞご覧ください・・・

キツリフネ 満濃町にてでした。

 

キツリフネは、谷沿いなどの半日陰の湿った場所に生育する

ツリフネソウ科の一年草。 

 

花の軸が、葉っぱの付け根から伸びて 葉隠れ状態で咲きます。

 

 

 

花後のです これが弾けて 種が飛び散り 世代をつなぎます。 

 

このキツリフネが咲き終わるころ ツリフネソウが咲きますので、

お楽しみにお待ちくださいね。

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

きょうも皆さまに 祝福がありますように お祈りします。

コメント (6)

長岡の花火 (23-0804)

2023-08-04 00:18:32 | 夏祭り

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

 

8月2日 NHKBSPでテレビにて 19:半から21時 でした。


長岡花火2023

ま~感激すばしいですから ご覧ください。

たくさん撮った中からです

 

ゲストの方の 後ろ姿を入れて 撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

最初から最後まで 見ましたが、 時々カメラ構え

シャッターチャンスが、むつかしかったです。


素晴しいの 一語につきます。

 


お花の追加です

昔咲かせていたハナビソウ サンジバナ とも、言ってました  
  ハナビソウも花火のようでしょ・・・ピンクで可愛いお花です。

 

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

コメント (6)

四国1番霊山寺 (23-0803)

2023-08-03 00:00:27 | 神社・寺

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

 

 

霊山寺の大きな仁王門です。

 

 

駐車場からの路地です。

 

 

大師堂前の池には、大きな鯉が泳いでいます。

 

 

多宝塔は2重で立派です。

 

 

本堂

本堂は、釣り灯篭 見事です・・・内部は広く土足で入れます。

 

 

 


三鈷の松の後ろを右に行くと大師堂があります。

 

     

大師堂です。 屋根の天辺が黄金に輝いています。

 

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

コメント (10)

ヤブランン・ノボタン (23-0802)

2023-08-02 00:00:03 | 庭の花

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

 

 

 

 

 ヤブランのムラサキ

 

 

 

 

 

ノボタンの紫は、お隣さんでした。

 

我が家でも 間もなく咲きそうです。

 

 

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

コメント (10)

アオカモメヅル・タチカモメヅル (23-0701)

2023-08-01 00:06:47 | 山野草

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

 

早くも 8月となりました 

 

アカリプタさま8月のカレンダー写真です。

アオカモメヅ

  

       ガガイモ科 カモメヅル属 つる性多年草.   

  

もう1枚 南国市の湿地で撮ったものです

私には 初めての お花です

アオカモメヅル  絶滅危惧Ⅰ類  徳島県

 

 

花色の違う黒沢湿原の タチカモメヅル です  

18年7月の写真 嘉子     

タチカモメヅル 絶滅危惧Ⅰ類  徳島県

 

山野草ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ

クリックお願いします。

コメント (8)