ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

シラネセンキュウ (20-1110)

2020-11-10 00:00:15 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

10月20日

いいお花です

 

シラネセンキュウ

 

 

セリ科シシウド属

 少し湿り気のある場所でした

 

皆さま いつも応援コメントを有難うございます。

きょうも幸せな いち日を、過ごされますように お祈りします。

 

   
コメント (13)

徳島にもサツマイナモリソウが。 (20-1109)

2020-11-09 00:00:26 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

徳島で咲いても サツマイナモリソウ

 

今月 末ごろには 咲きますかしら・・・

 

 

サツマイナモリソウ 出会いたい花です。

 

 

以前この茂みの中で 見ました。

 

今年も出会えるかしら?

 

どうか この花に 出会えますように、願いたいのです。

 

 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (12)

中尾山高原続き (20-1108)

2020-11-08 08:40:05 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

黒いキノコ。

 

 

ここから 赤帽子山に登れます

赤帽子山(あかぼうしやま)は、徳島県美馬市美馬郡つるぎ町の境界に位置するである。標高1,611.4m

 

登山道のこの辺りには、アスレチックの遊具が あります。

 

 

手前を下に下ると

ロッジが、木立の中に 建ち 又キャンプ場も、あります

 

 

 

この日誰も居ずでした。

 

 

ガラスに誰かさんが 写ってます(・フフフ・)

 

一組の方は、 登山されているのか どこにもいませんでした。

 

 

黄葉がすすんでいて きれいです。

 

この先には 子供連れで楽しめる 遊具もありますし・・・

テニスコートも・・・2面あります。

 

 

 

             ここでの静かな秋を、楽しめました。

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (11)

中尾山高原。 (20-1107)

2020-11-07 00:00:08 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

好きな場所の 一つです。

 

 遠回りになって時間かけやっと着いた・・・高原です。

 

 

 

ここは秋が深まっています。が、針葉樹が緑なので落ち着いてます。

 

 

 

 

栗拾いも出来 楽しめました。

 

 

池があり・・・素晴らしいです

キノコでした

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (12)

中尾山高原入口にリンドウ (20-1106)

2020-11-06 12:47:45 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

中尾山への 曲がり角の草むらのリンドウです。

 

 

 

 

リンドウ竜胆)はリンドウリンドウ属の多年生植物である。

 

 

この 凛と咲くさまが、実に素晴らしいです・・・

 

 

 

 

今日の予約記事が 昨日5日朝に、出てしまってました。 

ミスが出てくるおばあちゃんで 恥ずかしいです。ごめんなさいね。

5日に見て下さりコメント下さった

torakoさま うちまるさま とんぼさま  kazuyooさまもでした

すみませんが、今朝もう一度ご覧くださいね 

 

この二枚追加

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (11)

赤松川花見のお土産 (20-1105)

2020-11-05 00:00:07 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

赤松地区にお住いのタカばあちゃんは、ちごゆり嘉子のファンの方です。今年もお花が咲き出してるよと、電話下さり 11月3日、昼になりましたが、出かけてきました。

ウメバチソウはもちろんナカガワギクも満開でした。

嬉しかったのは帰りに持たせて下さった ばあちゃんからのお土産でした。娘さんが言うには、今日はきっと嘉子さんがくるからと、

朝からいそいそと栗入りの赤飯を作り、待っていてくれたのだそうです。

 

 

塩味はもちろんですが、少し甘みのきいたいお味の赤飯でした。

 

 

柚子は、その日に 娘さんと ご主人が、 高バサミで採ってくれました。

 

 

 

この柿は 甘柿で 小さいけれど、とても美味しいからと、前日から沢山とって置いてくれてました。

 

 

我が家から赤松までは、車で3時間近くかかるので、このように歓迎して下さると、嬉しくて、私も元気でいて 会いに行かねばと思ってしまいます。

私の方が花見に お邪魔しご厄介おかけしますものですから、恐縮至極で申し訳ないのです。

 

今車は 修理中で、代車に乗っていて、装備が違うので、やはり少し不便ではありますが、行った甲斐がありました

 

お花は この美しい野菊を どうぞ!

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

コメント (7)

コシオガマ・ 🕸 モミジ 20-1104

2020-11-04 00:00:54 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

コシオガマ

 

 

コシオガマ(小塩竈 )は、ハマウツボ科コシオガマ属の一年草。

いいお花でしょ!

私には、滅多に出会えないお花なので・・・ 見つかり嬉しかったです。

 

 

すぐ横の 蜘蛛の巣に引っかかってた もみじの葉っぱ。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (9)

中尾山まで&シュウメイギク・ピラカンサ・秋のアザミ。 (20-1103)

2020-11-03 00:00:41 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

ここから 19キロで 中尾山高原に着きます

 

 

 

安心のせいか 花が目に入りました。

シュウメイギクの赤色 の 群落でした。

 

 

庭で咲くものと違い すばらしいです。

 

 

バスが通るみたいで 待合所です。

 

 

 

ピラカンサ 真っ赤な実が鈴なりです

 

 

しばらく走ると やって来ました

 

中尾山高原入口です もうあと少しで着きます。

 

 

 

綺麗だなあ  ヨシノアザミかしら・・・

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (10)

高速美馬まで・・・シュウカイドウ・アカネ。 (20-1102)

2020-11-02 08:15:43 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

土成から高速に入り、美馬で降り南に行きたいと思っていたのに、カーナビ頼ると東へ東へ吉野川市まで、戻ってしまい南へ、美郷山中の林道を又西方向に、どんどん戻り・進みと、 まったく通った事のない道でした。

 

 

この標識によれば、美郷からの山の中を、また元の 美馬まで戻って来たようで、悔しいったら たまりませんでした。

 

 

 

 

やっと木屋平に抜けると分かった時にはホッとしましたが、

 

まだ山の中で不安でした。

 

 

 

 

 

こんな時に この看板は、 つらいです。

 

 

シュウカイドウの、お花が・・・なぐさめでした

 

 

 

何やら ツルの花らしきでが・・・ピンボケです。

 

かわいく見えましたが 何やらわかりません。

アカネ です。 アカリプタさまからでした。

 

 

工事の方も、此処にはいなく 仕方なく西には入れず、またも・・・東にむいて走り

 

 

 

走りに走って 見覚えのある 貢に出ました。

 

 

三木家への、入り口です

 

 

桜の名所で 春にはよく来てますが、神山を経て木屋平に出ると、貢までなら

すぐの所ですから えらい遠回りしてしまったのでした。

 

カーナビが恨めしかった・・・ 私のドジでした

 

 

秋  黄葉の桜並木 も、いいもんです。

 

ここから3.5キロの山の上の 三木家に着くまで 桜並木が続き 三木家屋敷周りには、枝垂れ桜なのです。

 

 

 

今回の目的地までは、あと少し 西方に走れば着きます。

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (15)

ツチトリモチ (20-1101)

2020-11-01 01:05:33 | 山野草

クリックして応援くださいね。

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

今月のカレンダー写真です。

 

 

 

 

先日送って下さった 今年の 撮影写真です。

 

 

出始めで、素敵な状態です。

 

 

 

・・・キノコのなかまかなと間違えそうですが、ツチトリモチツチトリモチ多年性寄生植物です。ハイノキなどのハイノキ属の樹木の根に寄生する。

 

 

アカリプタさん 曰く 今年撮影の方が ステキだったと・・・

 

 

こんなに きれいな ツチトリモチは 見たことなしです。 

送って下さり 有難うございました。

 

 

追加です

 

ミヤマツチトリモチです。この写真は私が剣山で見つけ2018年に撮ったものです。

山小屋さまが、剣山で見られたのも、きっとこのミヤマツチトリモチであろうと思います。

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします。

 

 

コメント (13)