ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ムラサキセンプリ高知1 (17-1110)

2017-11-10 07:35:27 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
 


きのうに続き 今朝も快晴です 室温は15℃で、寒いです。
きのう急に思い立ち ムラサキセンプリを、見てきました


 
ムラサキセンプリ



ムラサキセンブリ (Swertia pseudochinensis) はリンドウ科の植物。 センブリに似て、 紫色の花を着ける 蛇紋岩地帯の低い草地に生えている。






ほとんどが まだ蕾でしたが 






少しは咲いておりましたよ。








これが最初に 見つかった お花です 




これなら何日後に開くでしょうか?




 白花が咲くのではないかな・・・ 明らかに他のツボミの色と違っていました。











今回の高知行は 夫を誘い見てもらうことにしました 
出発が遅くて12時近くであったので、この一カ所のみと勿体無い 遠出でした。
 高速を使いました (藍住IC~高知IC)




きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。





もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (15)

夫婦池のマユミの実(17-1109)

2017-11-09 07:59:13 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。





ちょっと高すぎでしたが マユミ の実です。



夫婦池にある 階段わきにあります。



紅葉してましたよ。




















ここは 夫婦池  剣山登山口の少し手前にある池です。













素晴らしい湖畔です・・・  先客が 散策していました・・・。








逆光のススキです。





この道を、車で5分もかからず 見ノ越 剣山登山口につきます。 今回はもう午後でしたから、山には登れずでした。


きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
-->
コメント (17)

ユズ・ヤマノ芋のムカゴ・冬イチゴ(17-1108)

2017-11-08 10:50:03 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
なお嬉しいです。





徳島のユズが、色づいています。

このユズは、色がついて これから収穫なのです。



 徳島も南部地方で 作付けであり   先日の梅ノ木から下った上勝で、写してきました。





徳島のスダチです。 
 我が大麻町‥徳島北部のスダチはもう収穫も終盤です これは緑色での収穫です 




ご近所のもう収穫が終わっているスダチ園で取り残しが見えたので、写してみました。 

 黄色くなっても、味香りは、変わりません。
 3個もらってきたので、
今夜の焼き魚に 絞ってかけます 香りよく楽しみです。







ヤマノイモの ムカゴは小さくて写真の通り 蔓の葉の根元につきます。




 この実を採ってきて、 一度はムカゴご飯炊きましたよ・・・。




次にお花を どうぞ! 白く小さな花です。




 なんでしょうね タデのようですよ・・・?



もう一種です。


 この蕾は。 白い花の咲く 冬イチゴなんですよ この後の赤い実は、食べれるので‥楽しみです


10時半追記です
 毎週水曜日は、朝9時から一時間 徳大三浦先生の筋力増進教室3か月に参加してます。

だだいま!戻りました。 

恥ずかしながら 特に頭の体操などは、簡単に思えますのに、実際やってみるとまんぞくには、いきませんでした。 
先生は教えながら、わたしのように出来ない生徒をみて、優しく笑っていましたが・・・これは大変だと思ったでしょう 何とか3カ月...頑張ります。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
-->
コメント (26)

ノコンギク・茶の花&ニシキギとクコの実(17-1107)

2017-11-07 08:58:14 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
なお嬉しいです。



お花に戻ります
ヨメナでしょうか ノコンギクかもしれません。

秋の 野菊は美しく 一輪挿しにも・・・いいでしょうが・・・摘むのは、かわいそうです。









これはお茶の花です。


絵葉書に描いてみたくなります。





クコに実が見つかりました。





同じ色のこの 実は ニシキギの実です。




もう一枚です。




きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (24)

スキー場辺りの紅葉 (17-1106)

2017-11-06 00:00:14 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
なお嬉しいです。




紹介が遅れてしまいましたが、先日の剣山見ノ越へは、行きは美馬インターから…スキー場を目指しました。
もう3・4年は通ってませんでした。







いいお天気で 少し歩いてみたい思いでしたが



 体力なしですからね





スキー場のススキです。






スキー場 です。 今年もスキー客でにぎわうのでしょうね。 今はまだ開いておりません。





だいぶ紅葉がすすんでいるようですから ゆっくりと 車から 楽しみました。





 思い切ってのドライブが わくわくで・・・よかったです。








この日 何台もの車が、 通り過ぎて 剣山を目指していました。

 


きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (19)

土釜 遅れて鳴滝を追加!(17-1105)

2017-11-05 08:32:39 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。




昨夜は 美しい 満月でした。





 
 


 ここ土釜は素晴らしい 渓谷です。ここには、今迄 素通りしておりましたが、

国道沿いなので 鳴滝を見るべく 先に土釜に寄りました。





貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴。水流が音を立てて釜(4ヶ所)へ流れ込み特異な峡谷美をつくっている。








 
 貞光川の 深い水の色がとても素晴らしいですよ…



今朝も寝坊してしまいましたが、 続いて追加します。

鳴滝です



土釜から5分ほどの所にあり、5台ほど駐車場があります。





全長約85Mと徳島一の長さを誇る滝。貞光川の左岸にあり、絶壁 から三段に連なって流れ落ちる風景はみごと。 下から見上げた…わたしの目には一条に見えました。 


滝つぼです。 


滝つぼからの 流れも まだまだ素晴らしいです。



 鳴滝の横には、 かわいい小滝が 流れ落ちていました。



きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (14)

ヤマラッキョウ&紅花芙蓉咲く (17-1104)

2017-11-04 00:00:00 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



剣山までは、木屋平を抜けていきました。 途中の花を見て下さいね。


道端で見つけた ラッキョウの花 かわいかったです。






ヤクシソウの黄色が目立ちます。





 葉っぱが、どうでしょうか・・・ ヨメナ?でしょうか。




 山の中の庵です。




 大樹が立派! 由緒のある 神社でしょう・・・。




きのうですが、うれしいことがありました



 春友人にいただいた一枝でしたが・・・ 紅花芙蓉の枝挿しをしておきましたら根付いてくれて
まだ40センチ足らずなのに、この時期になって お花を咲かせてくれました。 凄いこでしょう!

早速友人に 報告しました。 とってもきれいなお花です。




きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (16)

竜胆(リンドウ) (17-1103)

2017-11-03 00:00:25 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。




ことしのリンドウに初めて出会いましたよ



 日当たりの良い原っぱです ラファーレ剣山の駐車場横でした。




 徳島からの女性3人と一緒に 探せて 喜びでした。
リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年生植物である。本州、四国、九州に分布する。


 素敵でした 雲が出てきて 残念でしたが 何枚かどうぞ!











 たくさん見つかりました。


きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (19)

紅葉の剣山へ向う(17-1102)

2017-11-02 00:04:35 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。



先週26日でした。剣山方向に出かけてきました。




赤くなってました。




剣山と その右が次郎笈です。



手前から 登山口駐車場方向



ロープウエイ乗り場から 上に向かっての紅葉




 素敵でした。


スキー場手前のススキでした。 今日あたり この辺りも迄 紅葉がおりているでしょうか・・・。


明日は見の越の手前周辺で写した リンドウを見てもらいます。




きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。



もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (24)

11月カレンダー写真(17-1101)

2017-11-01 00:26:22 | 山野草
ブログ村に参加しております。
ポチっと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村
 
ブログ村に飛んだあと、ブログ村より帰って来てもらえたら、
なお嬉しいです。



室温13℃ と 寒い朝です 早くからヘリの音がしてます。 大麻 (おおあさ) 神社の、秋祭りです。


11月になりました。 今月は徳島の花ですから、 格別な思いです。




ナカガワギクです。


 
これほどうつくしい 白菊が岩肌に素晴らしいです。


ナカガワノギクは徳島県の固有種で、世界中探しても他では見られない珍しい野生菊である。
 この菊はキク科の多年草で、茎は高さ10センチメートル以上、時に1メートルを超える。葉は細長く、3つに切れ込み、十月下旬から十二月にかけて川岸に白い花を咲かせる。








 アカリプタさま 撮影大変でしたでしょ。 素晴らしいお写真有難うございました。


きょうも‥ご訪問有難うございました いい日でありますようにお祈りします。

あしたも どうぞよろしく お待ちしています。




もしよろしければ 山野草を クリックして応援お願いします
にほんブログ村
コメント (20)