ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

フユノハナワラビ (11)

2015-01-11 07:38:12 | 山野草
 
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村







  ここは大麻山の隣の山です・・南に送電線の山が連なっています・・ ここ立っている場所は、標高の低い里山ですここで・・ フユノハナワラビを見つけました!


フユノハナワラビ (ハナヤスリ科 ハナワラビ属). フユノハナワラビ は日本全国に分布するシダ植物。夏の終わり頃に小さな葉を広げる。冬に胞子葉をもたげ、あたかも花のようであるというのが和名の由来。 9~10月頃から冬までの期間。




 せっかく見付ったお花が・・枯れてかわいそうな状態でしたの・・残念ですがパチリしましたよ



花のきれいな時は、終わっていましたので・・残念でした。







 葉は、青々していますでしょ。




これも葉っぱです。



この葉は赤く色づいています。




 この株は来年花がつくのでしょう・・ 今年は葉っぱだけでした。 




少しのぼって見ましたが、 先の卯辰越しと違って ここの山には、松ノ木が多いのでした・・





   ここの松はほとんどが赤松です・・黒松に比べ 葉が色淡く柔らかですし
幹も黒松のように、ごつごつしてなくて、はだも赤色です。


一昔前には、マッタケがよく採れたらしい・・です(出会った地元の方の話)



 マッタケは、大麻山西側の檜地区の谷口山(今は山を開発してリュウネノ里ベットタウン)でも・・同じように
よく採れましたので、父のいない私のお家でも、来留島のおじいさん(地元の著名人)が、毎年届けて下さり、1975年位までは・・マッタケの汁など食べておりました。
 
 その内20年30年と日が経つ内に、だんだんと採れなくなり。。今では殆んど無くなり採れなくなっています。



それでは、・・ また。


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (19)

 コモウセンゴケが真っ赤!(10)

2015-01-10 00:03:33 | 山野草
 コモウセンゴケ
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



 おはようございます。 お仕事の方は楽しみの週末ですね! 年中無休の私は
先々日近くの山にですが・・コモウセンゴケを覗きにいってきました。

モウセンゴケ (毛氈苔) は、被子植物門のモウセンゴケ科 に属する植物である。
マルバモウセンゴケという別名もあり・・・ 食虫植物の一種で、葉に粘毛があり・・・粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する。





さあ~~ありましたよ 真っ赤な色になっていました。



コモウセンゴケは冬にも葉を維持していて常緑であり・・ 葉はしゃもじ型であり、地面に広がる。
 夏は緑色が濃いが、冬には赤色に紅葉し、見事である。



 きれいでしょう




 冬寒さに当ると真っ赤になるようです。












 一面に生えています。

 最後です。




 きょうはコモウセンゴケを、お見せできました。 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (25)

里山大麻山歩きの最後です。 (9)

2015-01-09 06:41:31 | 里山から
 おしょうがつ太りで お見苦しいです(苦笑) でも楽しい顔で~す。
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村




 おはようございます6時で室温10度あります。 



 唯一見付ったコウヤボウキです。


 このように たくさん毛玉になっていてかわいいもんです。



 階段には ずっとこのように タツナミソウが生えていて 開花が待たれます。









 休憩所の東屋です ここでお昼にしました・・ 




  後方が山頂です。
もう一頑張りで、大麻山西の三角点があります。




キノコ



ツワブキ




 





 通常正面からのぼると、山頂下東側の三角点を廻って降るため・・

ここは通らないので、めったに見ることはありませんでした 眺望がよく吉野川平野が見渡せましたました。



 ひこう雲



 いぜんは気が付かなかったけどなあ・・・



おおきな口を開いて・・・
       
          ムムッとお口を閉じてますようです・・・




   山頂がもうすぐ 後ろにですがここから又下りです。









 時間かけ、ゆっくり歩きでして、山頂下の分岐までで、引き帰りしましたが、帰りの下りでは、足がガクガクでした! 少し歩かねば・・駄目です・・お恥ずかしい事でした。 



きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (17)

大麻の木々2 (8)

2015-01-08 00:00:33 | 山便り
 ランキングに参加
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村




 昨日の続きで大麻山の木々です。

ヤシャブシ(夜叉五倍子) カバノキ科ハンノキ属の落葉小高木です・・球果を、夜叉に見立てたようです。球果にはタンニンを含んでいます。



 山の友人の話では、この実が染料になるといってました。

 ヤシャブシの新芽は・・もうすぐ・・春一番の芽吹きとなりますよ。



   ムベがそばの木に絡み付いておりました! きれいな花をつけますよ。

      




 万両には、赤い実がついておりました!




  ツツジ



 コナラでしょうか・・・ は、ミズナラでした・・・ ありがとうございました。




  青空が素敵!


 
  カナメです。



 この山に多いのが、このヒサカキです。 春にはかわいいお花をつけます。




 サカキです 神社ではこの枝を、祭壇に一対挿しています。


 以上です このほか 藪椿 ネジキ ヌルデ 杉 檜 クヌギ 栗の木 樫の木 赤松 黒松 それはそれはたくさんの木々で・・林になっております。


 山頂周辺は、原生林で自然生え杉など大木が並んでます・・・


  きょうは以上これにてです・・ 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (16)

 大麻山の木々(7)

2015-01-07 01:41:37 | 山便り
殆んど雑木ばかりの山です。

 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



5日でした、いいお天気につれられ・・出かけたついでに、久しぶりに大麻に登る事にした。
三が日の天気が良くなかったせいか・・神社は参拝客が多くて、正面からは登るのはやめたいなあと・・
卯辰峠から登る事にした! きょうは山道際に生えている・・木々をお見せしますね。



 何の木だろう




 アセビ(馬酔木) 花柄がいまだに残っています。



 モッコク この木は、わりと多く 庭木に人気があります。




これは名前を知らない木です。 

ネズミモチのようです。




これは大木になる・・・ヤマモモの木です。





ヒイラギ これも人気の木ですよ。




ソヨゴ 赤い実がなりますよ




ウマメガシ 備長炭になる木です。




コユズリハです。 この葉っぱを、正月飾りに使います。




ツツジの紅葉がきれいです。



  
カゴノキ 幹の模様に特徴があります。

  
   では、この辺で あとは、あすにしますので・・失礼します。


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (17)

 ツグミ 渡り鳥 (6)

2015-01-06 08:45:51 | 
 ランキングに参加
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



おはようございます。 裏家のサルスベリに小鳥がとまっています。






つぐみと思います。




あっち向いたり・・












 最後 この後 庭に飛び降りて・・・マキノキの生垣で見えなくなってしまいました!



 まったく囀ることは無かったです・・・名前のツグミはそのあたりに由来しているようです。
また飛んできてほしいなあ~~~

初めてでした こんな風に小鳥の写真が撮れたのは! とてもうれしかったです。


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (20)

 アナナス&月 仙台銘菓ゆべし(5)

2015-01-05 00:00:31 | 家庭
 ランキングに参加
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村



きのうは、少し寒さが緩んでました・・ 





 このアナナスを、ご覧下さい!




 きれいなお色を三色 

           





 前の晩の月です・・・満月かしら・・・













 
 友人から頂いた ゆべし 玉露で・・美味しく頂きました。


それでは、これにてです・・ 


きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (16)

  冬の伊予富士 (4)

2015-01-04 02:03:03 | 雪景色‣霜・氷瀑
  伊予富士です 
  
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村


 みなさまおはようございます。きのうは誕生日のわたしに、温かいお祝いのコメントを、
いただきまして最高の喜びでした!
うれしかったです・・お礼申し上げます・・ありがとうございました。




さあ みなさま 今朝はアカリプタさんからの・・・冬山便りですよ~

年末の登り納めに登ったのですって・・・・・写真は全部で7枚届いてますから
みなさまにもご覧頂きます。



 では始めに・・伊予富士の山頂から・・石鎚 瓶が森方面の画像です。



 アカリプタさんからの便りです
今年の登り納めに伊予富士に登ってきました。
登山口までの雪や凍結を心配してましたが、登山口手前が少し凍っていただけで、
ほとんど問題なく着くことができました。
 登山道も予想外に雪は少なく、楽に歩くことができました。
霧氷の状態があまり良くなかったのがちょっと残念でしたが、山頂からは石鎚山や遠く剣山系も
 はっきりと見ることができました。お天気も良く、よい登り納めができました。

 との事でした・・アカリプタさんは、素晴らしい登山家さんですよね!




 途中鷹の巣山分岐から伊予富士だそうです。





 霧氷越しに寒風山 笹が森方面!




 始めに載せましたが・・霧氷越しに伊予富士だそうです・・・ ちごゆりはこの写真が一番気に入ってます。

 この写真からも分る様に・・・積雪の長い道のりを・・あの山頂まで登ったのですから・・アカリプタさんは
健脚なのですよ・・・



 霧氷の画像の3枚です。






 これで最後 青空バックの霧氷です



 なんとまあ・・・素晴らしい画像を・・・ありがとうございました。

それでは、これにてです・・ 
 夜半過ぎて もう2時になっています・・。

NHKBSプレミアル「大沢たかお 神秘の北極圏~光と闇の旅」が、放映されていますから・・ご覧の方も、いらっしゃる事でしょうね・・・。

 ちごゆりは、朝9時前には、教会で礼拝があり出かけますので、今から眠りま~す おやすみなさ~い。

きょうもお付き合い下さり感謝します みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (18)

降雪 誕生日 (3)

2015-01-03 03:03:03 | 雪景色‣霜・氷瀑
 
 よろしければクリックお願いしま~す。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村


きのうは雪が降ってましたが・・・けさは積もっていません・・・


  わたしの誕生日は、きょう1月3日なのですが・・・70歳になりました!

これまでに誕生日祝いなどして貰った記憶が、ないのですよ 兄が1日生まれなので、二人一緒で正月のおめでとうだけで終わりでした。


 嫁いでからも同じでした・・家族も正月なので、忘れているのであろう・・

ただ一度だけ 病院事務勤務の時でしたが・・・月初めの医療事務は、正月休みもありません・・3日も仕事になっていたのですが・・・夫から花束が届きました・・その時は驚き・・うれしかったです。

 その一度だけですが、思い出してしまいます・・・ 誕生日のうれしい思いでは・・その一度だけです。

よく考えてみると わたしの誕生祝は、みなさん方全員が祝ってくれていて・・これが最高のお祝いです

 親愛なる みなさま そして家族も うれしいです 有難うございます。



  1日の月でした。




  友人の庭に今年1日から灯りました・・・うれしいきれいです☆☆☆ 初日・・見に行ってきました。

農家で 米作と 苺を出荷されておられます。
  遠い昔 PTAママさんバレーからの友人ですから もう長い付き合いの・・・お宅です。




きょうも、お付き合い下さり感謝です みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたをお楽しみに どうぞ!おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして下さいね

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (29)

 楽しみのカレンダー (2)

2015-01-02 10:00:00 | 旅行 名所 旧跡 公園
 ランキングに参加
 よろしければクリックお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
    ↓    
  にほんブログ村


けさの徳島は 少し曇っていますが、 晴れて来そうです。 きょうも家で過ごします。


   きょう2日 第91回箱根駅伝は、午前8時に東京大手町をスタートしました。




 今月のカレンダーは、 ちごゆりの地元の最高峰・・・剣山の霧氷ですよ・・・。
          

  雪が舞う中の美しい霧氷です・・ 撮影は冷たかったでしょう・・
 



 
 娘から送られたおせちを、いただきます・・・ わたしはこれがいいです 
娘は1日から3日までの・・家族旅行中です 孫の笑顔が浮かびま~す。


 みなさまのご訪問 ありがとうございました ♪*^o^*~♪
 あしたも、おこし下さいませ・・お待ちしています ~☆**☆~

よろししければ ↓ポチして応援下さい

   ↓
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   ↓  
 にほんブログ村

**∞*…*∴* 神さまの大きな恵みと祝福がありますようお祈りします *∴*…*∞**
コメント (13)