ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

くずの花・茹で栗 (21-0912)

2021-09-12 18:28:24 | 山野草

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

くずの花です

 

 

くず(葛)は、マメ科クズ属のつる性の多年草である。

 

昔から大きく肥大した塊根に含まれるデンプンをとり、「葛粉」として利用されてきた

 

 

くず粉にお湯を注ぎ飲む葛湯は、いいですね・・・。

 

 

 ゆで栗です

 

先日のくり 冷蔵してましたから 今夜 茹でました。 

少し1%の塩 を、入れました。

 

 

皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

ポチして 応援下さいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

きょうも皆さまに 祝福がありますように お祈りします。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« クサアジサイ (21-0911) | トップ | 山里の半鐘・コクラン・ツル... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alplant)
2021-09-12 02:48:58
葛湯は良いですが、クズは凄く繁殖する迷惑な野草ですが、花は綺麗ですね。
キレンゲショウマの自生保護地として徳島の剣山が有名ですが、この植栽地は日光市の上三依水生植物園です。神戸の六甲高山植物園も凄く群生しています。
Unknown (とんぼ)
2021-09-12 04:37:02
 くず粉の原料になると思うと有益な植物ですが繁茂しすぎると困りますね。
Unknown (kazuyoo60)
2021-09-12 05:34:37
本葛、ほんとに美味しいです。高いのは作業過程を思えば納得です。葉に触れるだけでも草負けしそうに思います。花の良い香りは承知ですが。
Unknown (山小屋)
2021-09-12 06:23:53
クズの花・・・
人知れず咲いています。
こちらでも咲いている (地理佐渡..)
2021-09-12 06:48:39
おはようございます。

今こちらの山野でも咲いています。
中には豆のさやを見せているもの
もあります。

今朝のこちらは快晴です。
そちらは?
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2021-09-12 07:06:20
厄介者の葛ですが、山口外郎には大切な原材料なのです。
おはようございます~♪ (Mmerose)
2021-09-12 07:30:37
クズの花は華やかなお花ですね。
初めて見ました。

今日もお元気で~♪ ☆彡
Unknown (koyuko)
2021-09-12 09:35:04
これから寒い日は熱い葛湯が美味しいですね。
私の所へご訪問有難うございました。
おはようございます。 (hase)
2021-09-12 10:11:35
クズの花、そうこの前山梨県の昇仙峡で見かけたのが
この花でした。
紫色でとても綺麗でした。
Unknown (YAKUMA)
2021-09-12 18:40:17
クズの花、たくさん咲いていますね。
これだけ咲いていると甘い香りも漂っていそうです。

コメントを投稿