なんでしょうね、これ
パン作りの初心者は、必ずといっていいほど、この「ハイジの白パン」熱にやられます。
レシピや行程を本やネットで調べながら、ちょっとずつパン作りのテクを身につけていく
初心者にとってね、この「ハイジの白パン」はなんというか・・・
パン作りの登竜門?
そのくらい、よく目にする言葉なんですよ。
で、ハイジといえば・・・・
これでヨーデルができるようになるんですよ、子供たちは(笑)
テレビ放映されたのは、私が生まれた1974年
小さい頃に見た記憶はあるけれど、きっと再放送を見てたっぽい。
内容はあまり覚えてなくて、ハイジとクララがいて、クララが車椅子から立ち上がる感動のシーンとか、そういうのしか覚えてない。
だから、もちろん「ハイジの白パン」もね、さっぱりわからんのですよ
悔しいのでさらに調べてみると、発見しました
←暇人なので

「白パン」という、このパンをテーマにしたエピソードがあるんです(25話)。
これはYoutubeとかではスペイン語バージョンとかでしか見れないんだけど、なかなか感動のエピソードなの。
この白パンをね、みんなでムシャムシャと食べるのです。
特におばあさんが喜んで食べるのですよ。

ハイジもこの白パンを、両手につかんでバターも何もつけずにがっついてます。
こんなに食べれるのかなぁ・・・?

あ、食べた。

ハイジはね、おばあさんを喜ばせたくてこの白パンをクローゼットの中にごっそり溜め込んでるのです。

溜め込みすぎやろーっ
・・・とか、心の中で突っ込みを入れつつ、確実に「ハイジの白パン」をモノにしていってます、私。
まぁ、このクローゼットに溜め込んだ白パンは・・・、
このウットリとパンを見つめてるハイジの気持ちとは裏腹に、
ロッテンマイヤーさんに全部取り上げられてしまうんですけどね→ハイジ号泣。
(衛生面では、ロッテンマイヤーさん・・・グッジョブ
)
というわけで、「ハイジの白パン」の知識はもう誰にも負けないくらい身につけたので、さっそく作ってみました

ちょっといい感じじゃないですか?
ハイジが今にもがっつきそうな、ほっくり感がうまくでました。
作り方はきわめて簡単
材料はペーターにでも聞かないかぎりはっきりしないので、好みでスキムミルクや牛乳もたっぷり入れて、ミルクパンっぽい感じにしました。
「ハイジの白パン」独特の、この真ん中の線はね、菜ばしで形をつけたよ。

ほんとはテーブルにどっさりと盛って、ハイジのように両手つかみでムシャムシャと食べたいところですが・・・
とりあえず一つ、ちょっぴり上品に試食してみました

手に取ると、ふわっふわ
半分にちぎると、中までふわっふわ

帰宅したジェイが「うわ、パン買ってきたの?
」と偶然とはいえ、なかなかナイスな一言を発してくれました。
「作ったんだよ
」(←最高潮に鼻高々
)
ジェイがハイジ並にガツガツと食べてくれたので、「ハイジの白パン」も確実に習得したってことにします。
ちなみに、次の日もその次の日もフワフワは持続したんですよ、これが
私はちょっと温めて、マーガリンとイチゴジャムを挟んで食べました。
これでパン作りの初心者が「ハイジの白パン、ハイジの白パン」と
呪文のように言ってる理由がわかった
こりゃ、はまるわー。
ランキング応援よろしくおねがいしまーす!
↓こちらをクリック→「カナダ」部門にて今の順位がわかります。えへ。
にほんブログ村
こちらはかなり順位も低いけど、マイペースにがんばってます。
↓こちらから応援クリックよろしくですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキング

パン作りの初心者は、必ずといっていいほど、この「ハイジの白パン」熱にやられます。
レシピや行程を本やネットで調べながら、ちょっとずつパン作りのテクを身につけていく
初心者にとってね、この「ハイジの白パン」はなんというか・・・
パン作りの登竜門?

そのくらい、よく目にする言葉なんですよ。
で、ハイジといえば・・・・
これでヨーデルができるようになるんですよ、子供たちは(笑)
テレビ放映されたのは、私が生まれた1974年

小さい頃に見た記憶はあるけれど、きっと再放送を見てたっぽい。
内容はあまり覚えてなくて、ハイジとクララがいて、クララが車椅子から立ち上がる感動のシーンとか、そういうのしか覚えてない。
だから、もちろん「ハイジの白パン」もね、さっぱりわからんのですよ

悔しいのでさらに調べてみると、発見しました


「白パン」という、このパンをテーマにしたエピソードがあるんです(25話)。
これはYoutubeとかではスペイン語バージョンとかでしか見れないんだけど、なかなか感動のエピソードなの。
この白パンをね、みんなでムシャムシャと食べるのです。
特におばあさんが喜んで食べるのですよ。

ハイジもこの白パンを、両手につかんでバターも何もつけずにがっついてます。
こんなに食べれるのかなぁ・・・?

あ、食べた。

ハイジはね、おばあさんを喜ばせたくてこの白パンをクローゼットの中にごっそり溜め込んでるのです。

溜め込みすぎやろーっ

・・・とか、心の中で突っ込みを入れつつ、確実に「ハイジの白パン」をモノにしていってます、私。
まぁ、このクローゼットに溜め込んだ白パンは・・・、
このウットリとパンを見つめてるハイジの気持ちとは裏腹に、
ロッテンマイヤーさんに全部取り上げられてしまうんですけどね→ハイジ号泣。
(衛生面では、ロッテンマイヤーさん・・・グッジョブ

というわけで、「ハイジの白パン」の知識はもう誰にも負けないくらい身につけたので、さっそく作ってみました


ちょっといい感じじゃないですか?
ハイジが今にもがっつきそうな、ほっくり感がうまくでました。
作り方はきわめて簡単

材料はペーターにでも聞かないかぎりはっきりしないので、好みでスキムミルクや牛乳もたっぷり入れて、ミルクパンっぽい感じにしました。
「ハイジの白パン」独特の、この真ん中の線はね、菜ばしで形をつけたよ。

ほんとはテーブルにどっさりと盛って、ハイジのように両手つかみでムシャムシャと食べたいところですが・・・
とりあえず一つ、ちょっぴり上品に試食してみました


手に取ると、ふわっふわ

半分にちぎると、中までふわっふわ


帰宅したジェイが「うわ、パン買ってきたの?

「作ったんだよ


ジェイがハイジ並にガツガツと食べてくれたので、「ハイジの白パン」も確実に習得したってことにします。
ちなみに、次の日もその次の日もフワフワは持続したんですよ、これが

私はちょっと温めて、マーガリンとイチゴジャムを挟んで食べました。
これでパン作りの初心者が「ハイジの白パン、ハイジの白パン」と
呪文のように言ってる理由がわかった

こりゃ、はまるわー。
ランキング応援よろしくおねがいしまーす!
↓こちらをクリック→「カナダ」部門にて今の順位がわかります。えへ。

こちらはかなり順位も低いけど、マイペースにがんばってます。
↓こちらから応援クリックよろしくですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキング