goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

月と飛行機雲 by 空倶楽部

2022年06月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
昨年に比べて遅い梅雨入りですが、
この辺りも漏れなくジメっとしております。

さて、今回は休日に空倶楽部が重なる投稿するにはラッキーな日ですが、
如何せん梅雨の曇り空ではリアルな写真はダメかもと思い、在庫からの
写真で御免ください。
 まずは刈り取り前の麦畑から日没後の月を見上げた一枚。
毎度のクロ散歩時に撮影。日没後のお題の時に取っといても良かったかなぁ。

【2022/612 19:15 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/60s ISO80 露出補正0】
19時でこの明るさ、夏至も近い。

更にもう一枚、こちらも日没後の空です。
彗星のように尾を引くのは??
飛行機雲でした。

【2022/6/12 19:10 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/500s ISO80 露出補正-0.7】

もちろんこちらもクロの散歩時のもの。

「菜の花や 月は東に 日は西に」という俳句がありましたが、
こちらは「麦畑 月は東に 彗雲西に」でしょうか。
字余りでちょっと苦しい(苦笑)。

暑くなってきましたがクロは元気でやっております。
別記事で載せる予定です。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

お題達成ならず 海辺の空で(汗 by 空倶楽部

2022年06月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月初めの9の付く日でお題のある空倶楽部の日ですが、
お題は「カーブミラーの空」は達成ならず(涙)。

近所のミラーでお茶を濁すこともできましたが、不本意だったので、
ここは潔く通常の空で。

というか、そちらの空が爽やかそうだったので採用としたのでした。
アップしたのは以前曇り空で掲載した職場近くの海と空。

今回は晴れの時のもの。
あらら、サムネで見るとそこそこ奇麗じゃない?と思った次第。
しかし、記事の写真をプレビューで見るとゴミが目に付く(汗。
寛容な目でご覧いただければ幸いです(苦笑。

【2022/5/23 12:40 鈴鹿市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/400s ISO80 露出補正0】

クロは元気でやっておりますが、適当な写真が無いので引き続きお休みです。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

アークみっけ by 空倶楽部 第2弾

2022年05月29日 12時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
前回投稿できなかったことから今回は
第二弾を投稿します。
次回に取っておいても良かったのですが、
前回のように急に投稿できない場合も考えられるので
出来る時に、ということで。

今回の写真は伊勢湾での撮影。仕事で船に乗ったりもします。
未明に起きて船に乗り、丸一日船に乗って夜遅くに帰宅することが
月1~2回あります。
いつもは写真を撮る余裕はありませんが、この時は自分が関わる作業とは別の作業が先にあり、空を眺める余裕がありました。

船窓から何気なく空を見上げたら、なんと鮮やかなアーク発見!
ズームと引きで二枚撮影しました。いつものコンデジCoolpixA100を使用。

アークのアップがこちら


色を鮮やかに写したかったので明るさ補正-0.7ステップ
他の撮影データはexif情報から、f/3.2、1/1600s、ISO80
更にPC取込後レタソフトで鮮やかさを少し上げました。

なお、同じくexif情報から、撮影日時は、R4.5.25 12:56
国立天文台のこよみ計算より

この時の太陽の位置は方位約230度、高度約70度

更にexifデータより、レンズの焦点距離は35mm換算で26mmだったので
画角は約80度。写真では下約1/3が海で水平線から写真上部の
中間点付近にアークが見られるので水平線から約27度にある
と見積もられたことから環水平アークと判断しました。
太陽を中心とするとアークまでの角度は43度。気象光学現象のHPでは
46度なのでピッタリとはいかずとも遠からず(汗。

ではでは。

空倶楽部の写真はいつも午前0時公開の予約ですが、
今回は第2弾なので、正午にアップします(笑)。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

曇天の空と晴天の空 by 空倶楽部

2022年05月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月最後の空倶楽部です。
前回は日曜(先々週)も仕事で出かけたので投稿できませんでした。
今回は土日がありますが、可能な時に予約投稿しとこうということで
22日のアップです。

取り敢えず、職場近くの海岸から。
昨年までの南部の赴任先とは全く違った光景です。
遠くまで続く砂浜で、ちょうどこの日は良く潮が引く日だったようで
貝採りと思しき人々が波打ち際に見ることができました。
平日だからか、余り貝が居ないのか、人は少ないですね。

【2022/517 12:41 鈴鹿市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 露出補正0】
空は曇りでイマイチですので、ちょっと初夏らしい写真も一つ。

【2022/5/22 9:38 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/500s ISO80 露出補正0】
毎度のクロの散歩コースでの一コマ。
植え付けの済んだ田んぼでの一枚。
この日は良い天気で水面に映る空も青かった。

明治用水の川床抜けニュースが報道されてますが、水のありがたみを再認識します。
何とか被害が少なく済んで欲しいところです。

クロは元気です。
暑くなるので気を付けないといけませんが、散歩の時はグイグイ歩くパワーは
衰えを感じさせません。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

5月5日の空 by 空倶楽部

2022年05月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日。
月初めなのでお題「5月5日の空」が出てました。
雨天の時は他の写真でもOKとの管理人さんの告知もあったので、
在庫も見ていましたが、杞憂でした。
当日はピーカンの暖かい日で良かった。

この日は自分の中では鯉のぼりを載せる日と決めているので、毎度の如く
クロの散歩の足を伸ばしていつもの場所から。

【2022/5/5 10:03 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/8 1/500s ISO80】
まずは晴れた青空と田植えの済んだ鏡面状態の田んぼの風景。

これでは鯉のぼりが小さいのでズームの望遠側で撮影したのがこちら。

風が無かったので、だらりと休憩中(笑)。

今回はもう一つ。
5/3に行ったお茶刈での一枚。

【2022/5/3 8:14 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 PC取込後トリミング】
 今年は8時から17時で昼休みを除いて実質8時間。生茶葉で150kgを出荷しました。このうち30kgを自家消費と親戚分配分。120kgが販売となります。最終的な決算は後日判明する予定ですが、CDアルバム1~2枚程度でしょうか(-_-;)。

今年はGW前の気温が低く伸びはそれ程良くなかったですが、茶葉の質は良かったみたいです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

時期は過ぎましたが・・・ by 空倶楽部

2022年04月29日 23時40分52秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日。
4月最後の空倶楽部です。

今回はリアルで29日に投稿します。
昼間はかなり雨も降りました。夕方からは風も強く吹き、
なかなか撮りたい空ではありませんでしたので、
在庫からの投稿です(毎度のことですが('◇')ゞ。

フォルダを漁っていると、まだアップしていない桜の時期の画像があったので。
ちょっと季節外れとなりましたが、大目に見てやってください。

【2022/4/2 9:27 いなべ市 Nikon coolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 露出補正0】

今年は開花してから気温が低い日があったので花期が長かったように思います。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まりです。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

ロコだけが知っている? by 空倶楽部

2022年04月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
4月2度目の9の付く日で空倶楽部の日です。

新しい赴任地は自宅から通えるものの1時間以上かかるところ。
そしてソーシャルディスタンスを確保できない通勤電車経由。
県南部でコロナワクチン3回目は接種済みですが、やはり気になります。

前の職場は車通勤で寮から10分のところに勤務地がありました。
かなりの変化です。

生活が変わって良い事もあります。
南部では何かと距離があるので、車移動ばかりで歩く事が少なかった。
1日多くても5千から6千歩くらいだったかな。
今は自宅から最寄駅と職場の最寄駅から事務所まで徒歩。
昼休みも歩くようになって1日1万歩前後になります。

健康第一(笑)。

さて前置きが長くなりました。
今回は岸和田市に墓参りに行った時の空です。在庫ですが(汗。

【2022/4/3 11:19 岸和田市 NIKON CoolpixA100 f/5.8 1/250s ISO80 明るさ補正0】
お墓は丘陵地帯にあり、通常は2車線道路から細道へ入るとすぐ数台の駐車場があるところへ行くのが正規のルート。

私は高速を降りて幹線道路を走っている時に時折見える濃いピンクの桃の花がチラホラ見えていたので、桃畑の中を走ってみようと思い立ち、少し手前で道を曲がってみたところ、予想通り、桃の花が満開でした。桃は桜の時期と同じなのね。

空は薄曇り。この時期なので花曇りと言えるかな。山の緑と下草の緑で桃の花をサンドして鉄塔はトッピング?
ケーキかな。虎屋のういろうにもこんなのあったかも(笑)。食い意地が張ってていけません。

この辺りは桃の産地。玉ねぎや水ナスも有名。

NHKの番組じゃありませんが、ロコだけが知っているロケーションでした。

クロは元気です。今日は久々に馬場のある公園まで足を伸ばし、馬場を走りました。
私も全力疾走しますが、やっぱりクロは速くて最後までリードがピーンと張る状態でした。
クロ写真は別記事でアップしようと思います。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

花と空 by 空倶楽部

2022年04月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。

4月最初の空倶楽部ですが、
記事を書いているのは3月中です。
月初めはお題が出ており、今回は「花と空」でした。
久々のクロ散歩でいつもの農道を歩くと道端にはタンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザなど
春の花が咲いてます。取り敢えず、これでお題をクリアしとこうという算段。
冬毛から夏毛に変わる途中で部分的モフモフ状態のクロも入りました(笑)。

両脇に広がる田んぼは水入れの準備が調った耕耘済みの田んぼが茶色に、転作田には麦が大きくなって
緑が波打つような感じになってます。上空から見たらさぞやコントラストがあって奇麗でしょうね。


【2022/3/27 9;28 いなべ市 Nikon coolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 露出補正0 マクロモード】
この日は天気は良いのですが、雲が多く、風が強い日でした。
セーター無しで薄手のジャンバーを着て出かけましたが、小一時間の散歩で少し汗ばみました。
春ですね。

さて、嫁さん、バサマ、私は皆コロナ3回目を接種できたので久々の自宅での更新です。
遅くなりましたが、4月から県中部の勤務地に異動の予定。
部下の方々に異動はありませんが、忙しい部署との話を上司から聞いているので、
うまく回していけるか少々心配です。
前任者は定年前に退職されるし(-_-;)。
体調には気をつけねば。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

晴れ絹雲 by 空倶楽部

2022年03月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日空倶楽部の日です。
週末四月最初のお題回の投稿をしましたが今週の投稿を失念しました(^^;)。慌てての直前投稿です。
県南部の在庫写真から。

【2022/3/9 10:30 尾鷲市 スマホ】
刷毛で掃いたような晴れ絹雲?

気持ちの良いよく晴れた日でした。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

1日遅れですが by 空倶楽部

2022年03月20日 10時10分16秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちわ。
昨日は空倶楽部失念してました。
リアルな空は撮れませんでしたが、在庫から。

【2022/3/13 9:07 いなべ市 スマホにて】
田んぼは耕耘されて田植えへの水入れの準備でしょうか。鈴鹿の山はまだ冬の装いです。
久々の自宅でクロと散歩での1枚。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

日没後の空 by 空倶楽部

2022年03月09日 00時03分31秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日空倶楽部の日です。先週眼科受診の為ほぼ2ヶ月ぶりに自宅へ帰りました。クロは元気で飛び付いてきました。トンボ返りで南下したので散歩は出来ませんでした。さて、3月の月初めでお題「日没後の空」が出てました。

【2022/2/23 17:32 尾鷲市 スマホ】
この渓谷は何度かアップしましたが河床に降りて撮ったのは初めてです。少し歩くと澄んだ水を湛える淵があります。渓流魚でも泳いでないかソロソロと側まで近づきましたが小魚一匹見られませんでした。残念。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

海と島と空 by 空倶楽部

2022年02月19日 20時33分28秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日は空倶楽部の日です。残念ながら雨なのでリアルな空は撮影していないことから在庫からの投稿です。

【2022/1/28 12:32 尾鷲市 スマホ】
前にも似たようなところを投稿したかもしれませんが引き籠もりが続く中では和みます。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

樹木と空 by 空倶楽部

2022年02月09日 00時30分51秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
2月最初の空倶楽部です。月初めなのでお題「樹木と空」が出てました。
今回も県南部での1枚。休日に新聞を読みに行く図書館に植えられていた梅が咲いてました。やはり南部は咲くのが早いね。自宅周辺はまだ蕾かな。

【2022/2/5 9:57 尾鷲市 スマホ】
引き続き赴任先でおります。嫁さんとはメール&LINE電話で情報交換しております。そろそろ北上したいところですがコロナの現状では躊躇してしまいます。南部は蜜柑の産地。不知火やはるみ、ポンカンやいよかん等の晩柑類がズラリと店先に並んでいるので蜜柑好きの嫁さんに持って帰ってやりたいところですが・・・。一度宅急便で送ってみるか。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

木立の向こう側 by 空倶楽部

2022年01月29日 17時27分05秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちわ。
コロナ第六波の為、引き続き赴任先に居ります。
今回は海岸沿いの道の木立の隙間から見えた小島が浮かぶ光景。


【2022/1/29 10:36 大紀町 スマホ】

クロは暫く見てません。元気かなぁ。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

楯ヶ崎 by 空倶楽部

2022年01月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
2022年になって2度目の空倶楽部です。
新型コロナのオミクロン株急拡大で正月休み明けから大事を取って赴任先でおります。寮で巣籠もりばかりでは息が詰まるので休日には人が少なそうなスポットに出かけたりします。今回はそんな外出先での1枚。
【2022/1/9 15:58 熊野市 スマホ】

楯ヶ崎という観光スポット。熊野市街地から北へ海岸沿いの道を辿り尾鷲市の境に近い高台に突然案内板が現れます。看板近くには数台の駐車スペース。楯ヶ崎は車を降りてすぐ見られるわけでなく、片道2km弱を歩きます。そこそこ整備はされてますが、アップダウンが激しくかなりの運動量でした。

クロは暫く顔を見てませんが、元気に嫁さんを引っ張って歩いてるようです(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。