goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

夕日と波しぶき by 空倶楽部

2022年11月29日 23時10分08秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
11月最後の空倶楽部です。
今回の投稿は先週末には終えようと思っておりましたが失念し、
昨日前日に完遂しようと思ったところが仕事がハードでバタンキュー(苦笑。
本日空倶楽部当日時間切れ間際の投稿と相成った訳です。
久々のギリギリ投稿(笑)。

ギリギリなのでやっぱり在庫から。
船での仕事を終えて港に入る間際にパチリ。
太平洋に沈まんとする夕日と船の引き波です。

この日は作業開始時にトラブルが発生し、いつもより30分程度早めに出港したのに
帳消しになってしまいましたが、トラブル解消後は順調に作業を終えたうえに
乗組員さん達の迅速な作業で終業時刻を過ぎることなく港へ戻ることが出来ました。
感謝!!


【2022/11/18 16:04 志摩市沖 Nikon Coolpix A100 f/3.2 1/1250s ISO80 露出補正-1】

引き続き、クロは元気でやっております。
今日は雨だったので散歩は無かったみたい。今週末思いっきり歩かせてやりたいけど
土曜は作業の立ち合いがあるので日曜のみ。
毎朝新聞を取りに行く時だけ少しのスキンシップでお茶を濁しております。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

登山での空 by 空倶楽部

2022年11月19日 11時56分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日は9の付く日で空倶楽部の日です。

今日は良い日で外出にはもってこいですが、
コロナも増えてきているので家で大人しくするしかなさそうかな。

クロも元気に散歩しました。

今回の空は在庫になりますが、ポツンと空いた文化の日に思い立って出かけた
登山での写真です。

その日は昼ごはん後、竜ヶ岳に登ろうと思う旨、嫁さんに告げると

「今から!?」と驚きΣ(・□・;)の様子。

京都に行った際、滋賀に住む後輩君から三重県側では閉鎖されている
峠までの道が滋賀県側からでは峠直下まで行ける話を聞き、実は機会を
伺っていました。

自宅からは軽トラで30分くらいだったでしょうか。
峠の登山道取り付きに着いたのが14時前。約1時間で頂上へ。風は強かったものの
天気に恵まれました。そこそこ登山者はいました。下りもゆっくり約1時間で
16時過ぎには峠に到着できました。


【2022/11/3 14:04 いなべ市と東近江市境? nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 明るさ調整-0.3】
登山道途中の紅葉と空


【2022/11/3 14:47 いなべ市と東近江市境? nikon CoolpixA100 f/8 1/400s ISO80 明るさ調整-0.7】
頂上手前の笹原と空。昔は背の高い笹に覆われて見晴らしは悪かった。

最後に伊勢湾方面の平野部の眺め。

【2022/11/3 14:42 いなべ市と東近江市境? nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 明るさ調整0】

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

夕焼け空 by 空倶楽部

2022年11月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
11月になりました。本日9の付く日で空倶楽部の日です。
本日は空倶楽部のお題は確保済み。

前回の記事でも触れました京都での空です。

【2022/10/22 17:44 京都市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/10s ISO800 明るさ補正-1.3】

京セラ美術館で開催されている山の写真展の後、写真展に出品された先輩を囲む形で
同期5名、後輩1名で駅近くの居酒屋で晩御飯を食べた際に窓から見える夕焼け空
に京都タワーを添えて(笑)。ガラスにコンデジを押し付けて撮影しましたが、室内の電灯が入り込んだのか
左上隅にオレンジ色が入ってしまいました。

先輩のカメラはNikonのZ9と言ってたかな。ボディだけで30万くらいするらしい(゚Д゚;))。エントリー機で喜んでいる自分とは雲泥の差です。

久々に集まったので近況を話すだけであっという間に時間が過ぎました。
帰宅したのは23時を回ってたけど、無事帰れて良かった良かった。


ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

宵闇と茜空が出会う頃 by 空倶楽部

2022年10月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
10月最後の9の付く日で空倶楽部の日です。
朝晩の寒さが厳しくなってきました。
炬燵が恋しいですが、我が家は少し抵抗してます。
きっと炬燵を出して入ってしまうと根が生えて動けなくなってしまうのがわかり切っている
のでそれを恐れているから。
時間の問題ですが(苦笑)。

さて今回は職場近くでの撮影。
最近は日没も早く職場を出ることはとっぷり夜の帳が降りた状態の事が多いのですが、
この時はうまい具合に夕焼け空を拝むことができました。
寒さに少し震えながらザックから取り出したいつものコンデジでパチリ。

夜の闇と夕焼けの茜色のせめぎ合い。実際はもっと鮮やかな茜色だったような。
紺色とオレンジ色がグラデーションになっているところにうっすら赤紫色が出ているのは
コンデジの色表現の限界なのでしょうか。リサイズのみ行ったレタソフトの影響かもと思い、
原画象を確認しましたが、やはり同じような色合いでした。
ディスプレイによるものなのかもしれませんが、真相は今のところ不明。


【2022/10/19 17:40 鈴鹿市 nikon CoolpixA100 f/3.2 1/80s ISO800 明るさ調整-0.7】

先週、大学時代の部活の先輩が山の写真で入選し、京都の美術館で展示された情報を聞きつけ、
部活の同期数人と久々の再会しつつ、展示作品を堪能しました。
展示会には先輩のものの他、沢山の方の全紙サイズの写真がズラリと沢山並んでおり、
私は昼飯を食べるのを忘れるほど引き込まれてしまいました。
嫁さんも同期のクラブ仲間だったので、久々の遠出。もっとも嫁さんは写真には疎いので
専ら同期女子との会話に花を咲かせていたようです。

次回は月初めでお題があったとchacha〇さんのところへ寄ってみたら、なんと
「夕焼け空」でした。慌てて予約日付を変えようとしましたが、もう一つ
夕焼け空があることに気が付いてそのままの日付です。
では次回お題のある「夕焼け空」をお楽しみに。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

雲と空とコガネ色の稲穂とクロ...by 空倶楽部

2022年10月19日 00時20分53秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
10月も半ばを過ぎてしまいました空倶楽部の日です。
今回は久々にクロを入れての空。


【2022/10/8 10:00 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/640s ISO80 明るさ補正0】
秋らしいウロコ雲と黄金色の稲穂。そして畦道を闊歩するクロ。
空を大きく入れたかったのでクロの足元は切れちゃいました。
でも元気です。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

鉄塔と空 by 空倶楽部

2022年10月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
10月になりました。
月初めの空倶楽部です。
お題「鉄塔と空」が出ています。

今回もクロの散歩コースでの撮影。
折しも逆光と順光2種類の鉄塔と空を撮影できました。
同日同時刻の空ですが、趣が異なるのは興味深いですね。

【2022/10/8 10:01 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/1250s ISO80 明るさ補正0】
こちらは南方向で逆光の空。聳え立つ"えっへん"鉄塔を真ん中に据えて。雲の多い空で
地上は暗く沈んだ感じ。
 こちらは180度方向転換して北向きの空。
f
【2022/10/8 10:01 いなべ市 NikonCoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO100 露出補正0】
えっへん鉄塔を左下に据えて青空と白い雲を大きく配置しました。

クロは元気です。
暑い時期でも涼しくなっても散歩の時はハァハァ言いながらグイグイ歩いて、帰ってくると水をゴクゴク飲みます。まだまだ若い!?

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

秋の空は飛んじゃってますが by 空倶楽部

2022年09月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
9月最後の空倶楽部です。
前回19日は記事投稿を失念しておりました。
忙しさにかまけてというやつです(汗。
いや、単に健忘が甚だしくなっただけの事かもしれませんが。

さて、今回はいつものクロ散歩時のもの。
この時期ならではの画像ですが、
カメラを持って行くのを忘れて(汗)スマホにて撮影。

【2022/9/24 17:56 いなべ市 スマホ f/2.2 1/40s ISO125 露出補正0】
夕刻の空で山際の雲は奇麗な茜色でした。暗い地上のヒガンバナに引っ張られて
跳んでしまっているのが惜しいところ。

空倶楽部の画像なので空メインで撮るべきでした。
補正ー1くらいでもう一枚撮っておきたかったところですが
クロの引力に抗えず。

ではでは。


空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

映り込みの空 by 空倶楽部

2022年09月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
9月になりました。今年はコロナで早めに夏休みとなった為か、
8月最終週から通勤電車に学生さんが戻ってきてるので、記事が
公開される頃にはいつもの混んだ通勤電車に馴染んでいるかなと思います。

さて、月初めの空倶楽部なので、お題が出てて「映り込みの空」でした。
前回の記事でも触れた、毎度の被写体、シンメトリック溜池の映り込みが
第一弾。

【2022/8/27 18:11 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO80 明るさ補正0】
PC取込後にアンダー気味の樹木の部分を明るくして彩度を少し上げました。

お次は記事作成日である本日、クロの散歩で撮った一枚。

【2022/9/4 9:59 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/8 1/320s ISO80 明るさ補正0】
曇り空が多いのでちょっとでも青空を入れたかった。
この時は久々に小一時間かかる散歩コースを歩きました。
馬場の中も行きましたが、暑さの為か寄る年波のせいか、クロは昔のように全力疾走はせず、草の付いた斜面の駆け上がりはありませんでした。飼い主の疲労を感じたのかも(汗。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

海辺の空 by 空倶楽部

2022年08月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
8月最後の空倶楽部です。
本日、空倶楽部前日の日曜に記事を作成してます。
窓からは風が入り、一時期ほどの暑さはありません。
セミの声もクマゼミからツクツクボウシが主となり、
桜の葉が落ち始めています。百舌鳥の声も耳にするようになりました。
田んぼでは早稲品種の刈り取りが始まっています。
しかし、残暑の警戒はまだ解く訳にはいきませんね。
クロは黒い毛皮を脱げませんので(笑)。

今回は最近よく撮る職場近くの海での一枚。
丁度天気が下り坂で風波が打ち寄せていました。
この時期はいつも何人か海水浴客を目にしますが、この日は歓声も聞こえず、
ただ打ち寄せる波と風の音のみ。

【2022/8/22 12:23 鈴鹿市 スマホ f/2.2 1/2883s ISO100 露出補正0】

 昨日クロの散歩で9月のお題写真候補を確保しました。いつもの
シンメトリーな溜池の夕焼け空です。他に良いのが撮れたら変わるかも。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

夕焼けに染まる入道雲 by 空倶楽部

2022年08月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
8月も半ばを過ぎました。昼間は暑いですが、朝晩涼しいと感じる日も出てきました。
今年は8月入ってすぐから夜にクツワムシが鳴いています。今は五月蠅いくらい。
秋ですね。昼間は暑いけど(-_-;)

さて最近バタバタとしていたうえにクロの散歩時も曇天でコンデジの出番すら
ありませんでした。ということで、在庫から。


【2022/7/31 19:00 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/6.5 1/125s ISO200 露出補正-0.7】
若干アンダー気味で夕暮れの暗さと夕焼けの赤味感を醸し出してみました。
多度山地の向こうに立ち上る夕焼に染まる積乱雲。
遠くから見ると夏らしい光景ですが、雲の直下の濃尾平野では土砂降りかもしれません。

相変わらずクロは元気でやっております。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

青い空 白い雲 by 空倶楽部

2022年08月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
8月最初の空倶楽部はお題「青い空白い雲」が出てました。

今回は職場の近くの海岸から。最近ここからの写真が多い。
広々として気持ちがいい。暑いけど(-_-;)。


【2022/7/27 12:24 鈴鹿市 スマホ】
じりじり太陽が照り付ける昼下がり。
遠くに沸き立つ雲が夏って感じです。

夏休みに入ったためか、撮影した突堤では釣り人もチラホラいたりします。
そう言えば、最近釣りしてないなぁ。

画像はありませんが、クロは元気です。黒い毛皮は暑いだろうにw。
昼間は日陰のある場所へ嫁さんが移動させています。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

久々の県外出張にて by 空倶楽部

2022年07月29日 00時00分04秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
空倶楽部の記事を日付が変わる間際に作成中。
8月のお題は確保して、のほほんとしていたら、
7月最後の空倶楽部を危うく投稿しそこなうところでした。

ということで(どういうことだ!?)、今回在庫からの投稿。
苦しい言い訳というのは重々承知しております(汗。


【2022/6/30 15:16 神奈川県焼津市 スマホ撮影】
この頃はコロナ患者数も落ち着いていたことから久々の県外出張。

昼前に駅前に着いたので、地元のランチを満喫・・・とはいかず。
空いてる店を探すのが難しいくらい。
それでも駅前のラーメン屋で貝のラーメンを堪能できました。
うまかった!

写真は焼津港遠景。天気も晴れてて良かった。

クロは暑い中、嫁さんの世話で元気にやっております。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。


前振りと関係ないですがw by 空倶楽部

2022年07月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
7月2度目の空倶楽部です。
梅雨が早く開けたので日がな一日の厳しい酷暑を予想していましたが、この辺りは朝夕は過ごしやすい日もあったりして少々肩透かしなところも。日中は暑いですが。

さて、本日は久々に丸っと空いたので生家のある大阪府の岸和田へ行って来ました。
数か月ぶりに訪問したら夏草が茫々と茂っています。数時間の草引きを敢行しましたが焼け石に水の状況でした(汗。余り遅くなると翌日に響くかもしれないので
頃合いで撤収。墓参りも済ませ、無事帰宅できました。

と遠距離の異動があったので空を見る機会も多くあったのですが、生憎の曇り空。
そこそこ濃淡があり、撮っても良かった場面もあったのですが、今日は撮らず仕舞い。

今回は在庫からの空となりました(前置きはなんだったんだΣ(・□・;)。


【2022/7/8 12:35 鈴鹿市 スマホ f/2.2 1/3200s ISO100 明るさ補正0】
職場から最寄りの海岸での一枚。この日も今日のような曇り空でした。
まぁ、この時期は仕方ないか。
この日のこの時間帯は引き潮だったようで、波打ち際から陸側には満ちた時に
流れ着いた漂着物が散らばってます。残念ながら白砂清松とはいきません。

さて、クロは元気でやっております。
嫁さんが犬小屋付近にヨシズで影を作ったり、犬の居場所を木陰に異動させたり、
世話を焼いてくれているお陰です。ありがたや~♪

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

曇り空、というには苦しいか(苦笑) by 空倶楽部

2022年07月09日 00時12分34秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
月初めはお題「曇り空」が出てました。
今年の梅雨は一瞬で明けてしまったので、お題に沿う写真がありませんでしたので
ちょっとでもお題に沿いそうな直近の写真を見繕いました。

【2022/7/2 18:39 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/800s ISO80 露出補正0】
いつものクロの散歩での一枚。
夕暮れ時、山の向こうからムクムクと雲が沸き立って来ました。
それ以外は青空が見えて良い天気だったので、曇り空とするには無理がある(苦笑)。

さて、本日乗り継ぎの電車を待っていると近くの街路樹からシャンシャンとクマゼミの
鳴き声が。6月下旬にニイニイゼミの鳴き声を聞き始めたので2週間から20日遅れての
夏の代表昆虫の登場でしょうか。暑い夏がやって来ます。このところこの辺りは朝晩は涼しいので助かってます。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

日没後の虹 by 空倶楽部

2022年06月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
記事を作成しているのは25日の土曜。30度超えの蒸し暑さの中で
ポチポチとキーボードを叩いております。

今回も在庫からの予約投稿でお茶を濁します。
毎度おなじみの夜のクロ散歩での一枚。

【2022/6/18 18:52 いなべ市 Nikon CoolpixA100 t/6.5 1/125s ISO400 露出補正0】
日没後、東の空の雨に残光が当たっているのか虹が立ち上がっていました。
一日の終わりに虹を見ることができてラッキーでした。

クロは元気でやっております。これからが夏本番。人も犬も暑さに気を付けないと。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。