goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

突然ですが

2009年05月26日 23時31分17秒 | テキスト日記
先週から回線の調子がおかしくなり繋がらなくなりました。
やっと回線復活するも、入れ替わるようにメインPCが動かなくなりました。
以前から不安定な状態でしたが、
 ○リカバリCD
 ○緊急起動FD
 ○セットアップFD
 ○セーフモード起動
いずれにも失敗している状態。
この記事はサブのノートPCより入力しています。なんとかメインを復活させたいと思っていますが、
余り根を詰める事も出来ず、少々時間をかけて、気長にいきます。復活したら写真も載せようと思っています。

近場でのんびり

2009年05月02日 21時25分00秒 | テキスト日記
ゴールデンウィークの初日。雑多な用事を済ませた午後、自家用車のステップワゴンで近くのダム湖へお弁当を持って出かける。前日野良仕事をし過ぎたバサマは家で留守番すると言っていたが、嫁さんが半ば強引に説き伏せて(というか、弁当全部車積みましたけど、てなもんです)、出かけたら、天気はいいし、風は心地良いしで、バサマすっかりご満悦でした。出不精な人には一押しすると良い事もあるのですなぁ、と思った次第。*(おにぎり)*

海派?山派?

2009年05月02日 11時19分20秒 | テキスト日記
休みの日の過ごし方。
基本的にアウトドア大好きなので、海でも山でもどちらも好きですね。
山ではこの近辺では藤原岳なんかいかがでしょう。
山野草が保護されています。この季節ではカタクリなんか咲いてるかな。
もちろん採取はNG。
個人的に好きなのは朝明から根の平峠を通って上水晶谷からへ抜け愛知川あたりで沢遊びってのがいいかな。この時期から夏にかけてはヤマビルやブユ、マムシ等が出て来るので、そういうのが駄目な人にはお勧めではないですが、それなりの対策をすれば余り苦にはならないです。私は子供を連れて避暑に出かける感覚で行ってます。かなりコアな人向け(苦笑)。でも、1時間ちょいで羊歯が生い茂る山深い風景を堪能でき、害虫や爬虫類だけでなく、様々な生き物に遭遇できるのは山ならではの楽しさですね。
海では県南部で磯遊びが面白いかも。最近は海藻が少なくなって磯遊びで戯れることができる沿岸の生物相って貧弱になってるかもしれませんが、それでも日頃目にすることが出来ない生き物、場合によっては水族館にいるような熱帯魚の稚魚にも遭遇することがあるから面白いです。

桜を撮りたくて

2009年04月11日 20時06分00秒 | テキスト日記
今日は夏を思わせる気候で、
薄手の長袖でも額に汗が出てきました。

そうそう、前に記事に書いた花見&焼き鳥大会ですが、無事先週終えることができました。

花が咲き出してから寒気が入ったせいか桜の花がよくもって今週末も見ることができました。しかし、散りそめの状態です。

しかし、風がそよいだ時などは、素晴らしい桜吹雪を見ることができました。何とかカメラに収めたかったので、日中桜並木のある近所の川へ出かけてみましたが、やはり花見客がどっと押し寄せており、撮影どころではありませんでした。

夜中に再挑戦するもまだまだ騒ぎ続ける人々も。

それでも何とか銀塩に何枚か収めてきました。出来栄えは余り期待できません。車の出入りが頻繁で、きっとヘッドライトの軌跡が写っているはず。

ま、チャンスがあれば明日も。
これを逃せば1年先になる(涙)。*(桜)*

花見の季節

2009年04月03日 22時53分00秒 | テキスト日記
 今日、仕事帰りに、四高横の川に植わっている桜の並木がライトアップされているのを見た。
 今週末から週明けにかけて、暖かいようだと桜の花が見ごろを迎えるかな。
 毎年親戚を呼んで焼き鳥パーティをするのだが、今週末あたりか。

 メタボが気になるが、ちょっと楽しみ。*(ビール)**(チキン)*
 

久々の電車通勤

2009年04月01日 19時48分00秒 | テキスト日記
結構疲れました。

春休みが明けたら更に混雑するから大変(汗)。

今のうちに家から職場に持っていかないといけないものを持っていこう。

長靴に合羽は必要だし。My湯飲みもいるし。

更に、乗り過ごさないようにしないと。私はよく船を漕ぐから。

何せ電車の座席の暖かいことといったら快適そのもので眠りを誘う。

ま、そのうち座れないようになるから杞憂か(笑)。

久々に日記も書こう

2009年03月14日 18時24分00秒 | テキスト日記
先々週になるかな。
久しくなかった1泊2日の東京出張があった。私は20年前、池袋に2年と川越に1年住んでいたことがあったので、宿泊は池袋にした。
東口の三越横のとおりにあった大戸屋でほっけ定食でも食べようと行ってみたが今まであったところに無かった。ううっ、ちょっとショック*(ショック)*。付近を歩いたけど結局探せずじまい。飲むより食い気の私は懐かしいほっけ定食をちょっと楽しみにしていたのだが。ということで、大戸屋に似た店を探して歩いてみたが、なかなか見当たらなかった。食べるところは沢山あるが、せっかく東京まで来たし、ファストフードやコンビにではちょっと寂しいなぁ、なんて思ってたら、見つけました!*(驚き)*同じ東口で「おはち」って店。ちょっと雰囲気上品って感じかな。ほっけが心持ち小さいように感じたのは皿が大きかったせいか、不況の影響か。ま、ほっけ食べることができたから良しとするか。

キンカンがたくさん手に入ったので

2009年02月15日 21時13分00秒 | テキスト日記
親戚からキンカンを沢山入手。

ネットでレシピを調べてジャムを作ってみた。

材料は、キンカン、砂糖、レモンといたってシンプル。

方法はさまざまな方法が検索できた。そのまま煮て裏ごしする方法や最初に種を根気よく取り除く方法など。

今回はとりあえず最初なので前者の方法を取った。約1.2kgのキンカンから裏ごしするとジャムのビン4本分くらいのジャムになった。

レモンの内皮も入れたからか、ちょっと苦味があったけど、半透明で薄黄色のいい感じのジャムに仕上がった。裏ごしに使った金属ざるの上に残ったキンカンの皮も結構いけるということで嫁さんが冷蔵するそうな。明日、赴任先にジャムのビン1本持っていく。朝食のパンが楽しみだ。

No System Driveからの復活

2009年02月15日 15時57分55秒 | テキスト日記
メインのPCが復活した。
といってもダメージもそれなりにありました。
このダメージもシステムではなく、写真の一部と音楽。

そもそも、これまでやったようなCドライブのみのリカバリができなかったのだが、駄目もとでDドライブもあわせてハードディスクすべてをフォーマットする「高度なリカバリ」を選択したところ、うまく最後までリカバリができた。ただ、復活したといってもパーティションの切り方を誤ってしまった。

これまでどおり、Dドライブに画像や音楽などのデータをストックしていこうと考えて、Dドライブを大きめに切ろうとしたためと、今度また暴走し、Cドライブリカバリの憂き目にあった時、被害が最小限になるかもと考えて、通常、C:、D;半々に分けるところを、Cドライブ8G、Dドライブ50Gの変則切りを選択してしまった。

今、導入時のOSから現在までの脆弱性などに対応するパッチを当てたり、プリンタードライバ等のソフトをアップしているが、作業領域も必要になるためか、8Gでもスペースが足りなくなってきた。

あぁ、最悪、パーティションの切り直しが必要になるのかな(涙)。

あ、写真管理やレタ関係のソフトも再度導入し、着々と写真を取り扱う環境も整ってきています。来週くらいには、通常営業に戻れるかな。戻りたいものだ。

やってもた(涙)

2009年02月14日 00時22分10秒 | テキスト日記
以前から少しずつ兆候があったのだが。
私がメインに使っていたPCが動かなくなった。
最初はデフラグすると書き込めないセクタがあると出た。
そのほかの機能は全く支障なかった。

その後、起動がままならなくなってきた。
緊急起動ディスクやリカバリディスクで何度か復活。
しかし、先週、制限アカウントにより共用していた子供のPC画面から自分の管理者画面へ移る時にフリーズ。うんともすんともいわないので、やむなく主電源を落とした。これが運の尽き。

改めて電源を入れると、あろうことか、「No System Drive」
緊急起動ファイルはもちろん、リカバリディスクも受け付けない。

回復インストールができなければ、修理に出そうと考えています。

この書き込みは小さなノート型PCで行っており、動かない私のデスクトップ型PCに備わっているような、写真をダウンロードするための便利なインターフェースはありません。よって、写真はしばらくお休みです。

なるべくテキストでも更新できるようにしたいと、思っている。



トラックバック練習「購読している雑誌は?」

2009年02月07日 09時06分48秒 | テキスト日記
私はニュートンでしょうか。
最近は忙しさにかまけて読まなくなったけど、
たまに本屋で見かけて面白そうなテーマだと購入します。
父親が科学朝日(今は見かけない)などの科学雑誌を購読してたため
目にする機会が多かったのが原因かなと思う。
自分の子供も生き物が好きだった(今でもそうかな)から
多少なりともそういう雑誌や図鑑が影響しているのでしょうね。

この他、最近はカメラ雑誌をよく見ます。月カメやフォトコンなど。でも、悲しいかな、立ち読みばかりで腕の向上に資するところまで至らないのが玉に瑕。