goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

やっと観た

2009年01月19日 06時25分00秒 | テキスト日記
 例年クリスマスにテレビで放映される小田和正の「クリスマスの約束」。
 昨年は諸般の事情で見ることができなかった。
 ネット仲間から録画映像を入手することができ、昨日やっと見ることができた。
 やはり良いですな。小田氏の歌声は。トークの毒舌を差し引いても余りある(笑)。
 番組開始当初は来年はしない、というような感じがあったが、今回は来年もするというようなコメントがあった。気が早いが今年のクリスマスが楽しみだ。

年末だなと感じるテレビ番組(トラバ練習板)

2008年12月20日 17時05分32秒 | テキスト日記
 年末だと感じるテレビ番組はやはり「NHKの紅白」や「ゆく年来る年」ですが、年末どうしても見逃せない、見逃したくない、というか、ずっと続けて欲しい番組があります。
 
 TBS系の音楽番組「クリスマスの約束」
 
 今年も25日の23時半からだったか。
オフコースのボーカルだった小田和正氏を中心に持ち歌のみならず、様々なゲストを迎えて共に歌う。最近の歌のみならず、賛美歌なんかもあったような。はたまた、番組オリジナルの曲を作ったり合唱したり。かなり手間と時間をかけて作り込んでるのが良く分かる。この時期になるとどうしても聞きたくなるあの高音質の歌声を。

  

カリンジャム

2008年11月23日 17時39分00秒 | テキスト日記
作ってみました。

最初だいぶ酸っぱかったですが、今はかなり馴染んできたのか味が丸くなったようです。

家族も美味しいと言って食べてますが、あの芳しいカリンの風味はイマイチ残りが少ないようです。

まだ実はあったので、もう一度くらいチャレンジしてみようかな、と考え中です。

今日は人間ドック

2008年11月10日 06時47分00秒 | テキスト日記
若い頃は人間「ドッグ」だと思ってた。何故「犬」なんだろ?なんてね(笑)。ドックは英語の「dock」。船の修理施設のことで、人間を船に見立てて、修理及び検査施設である病院で隅々まで調べることを人間ドックというようになったのだろう(と私は思っている)。いつもバタバタしてるのでドックで体は休めるか。お医者さんに生活習慣改善!なんて、「あーだ、こーだ」言われるから気持ちはブルーはいるかな(苦笑)。

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

2008年10月26日 20時36分42秒 | テキスト日記
 今日は1日雨だったので、四日市市立博物館で開催中の「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」へ行ってきました。
 結構沢山の絵が飾られていました。だいたい4~5枚がセットになっていて作者の写真と名前、それぞれの絵の題名が書かれています。日本人も沢山展示されていたのには驚きでした。文字と絵で絵本になるけど、絵だけでも結構面白い。いろんな技法で書かれていて、それぞれ個性的でした。ダリを彷彿とさせる超現実的なものも。あ、絵本だからみんな空想の世界か(苦笑)。
 それでも展示の最後の方にはノンフィクションというジャンルがあって、動物の絵を紹介したものなどもありました。私が一番印象に残ったのは「進化」という題の絵画群で、いくつもの腕を持つようになった進化した猿の骨格デッサンや筋肉のつき方を示す解剖画のようなもの。こう書くとなんだかオドロオドロしくなりますが、そんなことはありません。でも女性なら他に沢山出品されているファンタジックな絵の方に興味は向くだろうなと思います。
 そういえば、この進化って絵、ノンフィクションの方に入ってたけど、フィクションだよなぁ。

 四日市博物館の展示はもうすぐ終わるみたい。今度は石川県の七尾美術館であるみたいです。お近くの方はぜひ。

絵画展の会期を記載していたHP(circolo ITALIA)
http://www.kanshin.jp/circolo_italia/index.php3?mode=keyword&id=648110
四日市市立博物館の原画展HP
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/tenrankai/2008bologna.html
ボローニャ児童書フェア(こんな訳で良いのか不明(汗)。イタリア語のHP)
http://www.bookfair.bolognafiere.it/book_index.asp?m=52&l=2&ma=3


茶の木の刈り込み

2008年10月26日 07時48分00秒 | テキスト日記
大部分が自家消費用の小さな茶畑の刈り込みをしました*(はさみ)*。庭木を整枝する時に使うトリマーより一回り大きい2サイクルエンジン付トリマーで刈って行きました*(庭)*。この作業、いつもは嫁さんがするのですが、昨日、私がやってみました。晩飯作りと茶の木の剪定どちらかを選択する事になったため、茶の木を取りました。晩飯作りはいつでも出来るし、苦にもならないのですが*(カレー)*、茶の木の刈り込みは今しか出来ないし。しかし、木の高さが中途半端なので結構きつい。「腰が悪くなると駄目だから」というのが、今まで私が作業を許されない理由でしたが、やはり疲れますねぇ。病的なものはありませんが、日頃デスクワークにかまけて運動不足の私にとっては腰と腕に疲労がたまっているのが分かります。運動しないとな。*(スニーカー)*

トラックバック練習板~お気に入りのテレビ番組は?~

2008年10月11日 11時49分25秒 | テキスト日記
お気に入りというか何と言うか。
ついつい見てしまうのが、テレ朝の「ナニコレ珍百景」。
ネプチューン原田が委員長でそのほかゲスト数名で構成される珍定委員会が、視聴者から寄せられる、思わず「なにこれ!?」と言ってしまいそうな風景を審査、これは珍百景!と全員が決定すれば、珍百景に登録されるというもの。
深夜の時はよく見てた。帰宅はいつも遅いからゴールデンになったら見れないかも。


久々に

2008年10月05日 13時33分00秒 | テキスト日記
 嫁さんがホームヘルパーの研修に出かけたので昨日、今日とみんなの食事を作った。
 昨日の昼はあり合わせで間に合った。晩は親戚の人が仕事先の北海道から送ってきた物のお裾分けと、生鮭をもらったのでフライにした。
 昨日の晩、嫁さんが帰って来た時、冷蔵庫にゴボウとレンコンと鶏肉があるから筑前煮(炒め煮?)を作ったら、と言う。学生時代によく作ったメニューで嫁さんもお気に入りだったので今日の昼前久々に作った。途中、調味料が足らず、買いに走ったが、まあまあの出来かな。使ったのはレンコン、ジャガイモ、鶏胸肉、シイタケ、ゴボウ、ニンジン、グリーンピース。作り方はいたって簡単。材料を切って火にかけた鍋に油を入れ材料を炒める。あらかた火が通ったかなと思ったら水、だしの素、醤油、酒、みりんを入れて煮るだけ。鶏肉はモモの方が良いいかも。この煮汁が結構うまい。ご飯にかけると抜群です。*(ニヤ)*

今週は小学校の運動会

2008年09月28日 06時47分00秒 | テキスト日記
PTA競技に出ました。私たちのチームが優勝!やったー!!*(ニヤ)*
でも、競技の最後の方は日頃の運動不足がたたって思うように走れませんでした*(困る)*。年末の餅つきに備えて運動の習慣付けねばなぁ(苦笑)。弁当もうまくて良かった(おいおい*(汗)*)。

何でこんなに忙しい

2008年09月14日 06時09分00秒 | テキスト日記
 昨日、無事稲刈り終了。
8月初めの水不足の頃はやきもきしましたが、ほぼ平年並みの収量となる見込み。日頃の運動不足がたたって今日はちょっと筋肉痛。
 でも、朝から地区の旅行。バスで信楽へ行ってきます。家でゆっくりしたいけどなぁ。贅沢な悩み?
*(晴れ)*