goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

いい話だった

2008年06月22日 23時07分00秒 | テキスト日記
本日、宮本延春(みやもとのぶはる)さんという高校教諭の方の講演を聴いた。嫁さんがPTA関係者からチケットを譲って貰ったが行けなくなったので、私と中1の息子が行く事になった。様々な苦難を経て大学へ進み、高校教諭にまでなった宮本さんの苦難の生い立ちは、まるで東野氏の「手紙」の主人公を思い出させるような壮絶なものだった。1時間半で内容の濃い小説を1冊読了したような満足感だった。子供は多くを語らなかったが少なからず心に残るものがあったと思う。

近所のお葬式

2008年06月15日 07時12分21秒 | テキスト日記
近所の人たちが集まってお葬式を手伝う習慣があります。
昨日、今日と弔事があり、手伝いに行きます。
血のつながりはもちろん、若くして視覚を無くされた方で私はほとんど会った事がありませんが。まぁ、「袖擦り会うのも多少の縁」と言いますから、頑張ってきます。今日の夕方には終わるかな。

茶畑の草刈り

2008年06月07日 15時28分00秒 | テキスト日記
手伝いでやって来ました。
茶畑でこの時期の困りものといえばチャドクガ。
私は用心してちょっと暑かったけどカッパを着て完全防備。
嫁さんは普通の野良仕事着だけだった。
午前中小一時間の作業で、嫁さん痒くてギブアップ。
私も何カ所か痒くなったが嫁さんほどではなかった。
やはり茶畑でのこの時期の作業はカッパが必需品か。*(困る)*

明日中学デビュー!?

2008年05月23日 23時03分00秒 | テキスト日記
長男は今年中学1年生。
もちろん中学校デビューは済んでいる。明日は、校庭の草刈り。
ここではPTAがやるそうな。
でもって、親の中学校デビューと相成ったわけです。
嫁さんは以前あった参観日にてデビュー済み。私の親としての中学校デビューだ。少々緊張する?
いやいや、きっと知った顔が多いだろうな。

何も気に病む事はない。

子供の頃に比べて先生はもちろん替わってる。
私の子供の頃には無かった住宅団地があるので、とことん身内ってわけにもいかない。
でも、気に病む事はないだろう。

え?気に病んでるって?
そ~かもしれませんねぇ~(苦笑)

明日は会議~(汗

2008年05月16日 22時54分00秒 | テキスト日記
 年度が変わって、勤務がよりハードになった。
 明日も会議が入っている。それも車で1時間半くらいかかるところだ。実のある会議なら良いが。。。
 ま、ここは一つ、途中の田園風景でも眺めて、良いカットが撮れそうなら、「ラッキー!」と思う事にしよう。うん、そうしよう(笑)。*(晴れ)*

ばんこ祭りへ

2008年05月11日 17時05分00秒 | テキスト日記
 昨日万古(ばんこ)祭りへ行って来ました。地元神社の祭礼に合わせて地場産業の陶磁器業者が陶磁器の安売りをします。更に沢山の露天が並びにぎわいを見せるのですが、昨日はあいにくの雨。加えて肌寒いと来たので例年、すごい人出で、通りを見通せない程でしたが、昨日は寂しいものでした。露天商の人達の活気も消沈気味。結局、会場では下の子の茶碗と林檎飴、お好み焼き2つを買ったのみ。
 また、ここ数年、万古会館という陶磁器業者の会館でやってる絵付け体験に参加しているので今年も参加。磁器マグカップに子供2人が思い思いの絵を描いていた。少し余ったスペースに私達親も絵を描いた。結構面白いし、出来上がりが楽しみだ。
 祭り自体は今日もある。午前中は雨が残っていたが、午後からは良い天気になった。露天商の方々はかき入れ出来たかな*(晴れ)*。

水入れ完了!

2008年05月06日 18時36分00秒 | テキスト日記
なんとか田んぼに水が入った。

仕上げの代掻きは営農のベテランさんにお願いする事になっている。

いろいろ耳の痛い注文が付くが、これも修行の身なので仕方ない。

やはり早い目に水入れをするのが肝要だ。

しかし、今日は連休最後の日によく晴れたものだ。ありがたや。*(晴れ)*

畦草刈り

2008年04月19日 12時15分00秒 | テキスト日記
今日は風が強いけど良い天気。
ここ数日の雨で田んぼは湿っているので耕耘はせず、伸びてきた畦の草を刈った。

タンポポが綺麗に畦道を埋め尽くしていたので、私はギシギシやスイバ、カラスノエンドウなど大きくなると面倒な草をなるべく刈り、タンポポは残すようにした。

嫁さんも別の畦道を刈っていたが、タンポポも道連れに刈ったようだ。

うむむ、雑草として情けは掛けず、刈るべきか、綺麗な花として残すべきか。

農家人としてはバッテンつけられるかもしれないがw。