goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田萬年筆倶楽部&とみや文具店

秋田萬年筆倶楽部会長&秋田市山王にある文具店「とみや」のトミケイです。万年筆や文房具等情報発信します。

藤子・F・不二夫展

2013-09-17 08:35:56 | その他
こんにちは トミケイです。 今回は「ギフトショー」で仕入れた情報で、その翌日今年生誕80周年を記念して開催中の「藤子・F・不二夫展」へ行ってきました。いつもは後学のため文具店や万年筆店をハシゴするのですが今回は・・・ 東京散策編で! まず手始めに朝一東京駅のコインロッカーに荷物を預け朝食をと思い駅構内にある「ラーメンストリート」へ足を運びます。 いつ行っても行列が出来ているので、いつか食べてや . . . 本文を読む
コメント (2)

トンボ鉛筆 お中元

2013-08-27 07:59:36 | その他
こんにちは トミケイです。 今回はトンボ鉛筆さんからお中元を頂きましたのでその紹介です。 トンボ鉛筆では毎年、創業260年・創作陶器「京都たち吉」に依頼してお中元用の陶器を造っているとのこと。知らなかった~ 初見です。 箱の中にはこんなにかわいらしい模様とやさしい色合いの小皿が。 青、赤、緑の3色ございます。飾っておきたいですね。 貰って行きたいところですが、会社の忘年会の景品にな . . . 本文を読む
コメント (2)

夏の風物

2013-08-23 08:10:44 | その他
こんにちは トミケイです。 この季節ブログネタが枯渇してしまい、この夏の食レポで… スイカが大好と公言して以来、毎年スイカが大量に我が家に届くようになりました。 こちらが「あきた夏丸」あまくてシャリシャリ感がたまりません。 こちらほぼ一人でいただきます。 右が母親の実家からいただいた長野県波田町(現松本市)の下原スイカです。で、でかい。3Lあります。 この波田町は熊本県の植木・千葉県の富里 . . . 本文を読む
コメント (2)

北陸の旅 和倉温泉

2013-07-14 06:03:37 | その他
こんにちは トミケイです。 北陸の旅の画像が残っていたので続きを… 和倉と言ったら日本一のおもてなしで有名な加賀温泉! ネットで検索すると1泊4万円から。即却下です。せめて写真だけでも・・・ お帰りになるお客様をおかみさんや仲居さんがお見送りしていました。 ということで、近くの旅館にチェックイン。ひとっ風呂浴びてスッキリしたところで夕食タイムです。 部屋と温泉は…  ここの売りはお食事です . . . 本文を読む
コメント

文具・雑貨屋さん巡り

2013-07-11 10:09:58 | その他
こんにちは トミケイです。 先週、某問屋さんの総会が東京で開催され、総会の前後に恒例の文具・雑貨屋さん巡りしてきました。 秋田は小雨、朝一の新幹線に乗車いざ東京へ、東京はもちろん猛暑!カラッとしてますが暑いですね。  まず最初の目的地は南青山にある万年筆で有名な「書斎館」へ 店内に入ると冷房が利いていて快適!薄暗い照明が気持をリラックスさせてくれます。 仕入れることのできない高額な万年筆や . . . 本文を読む
コメント (5)

北陸の旅 松井秀喜ベースボールミュージアム

2013-06-13 07:56:28 | その他
こんにちは トミケイです。 石川県能美市にある「松井秀喜ベースボールミュージアム」へ。 洋風の洒落た建物。松井のお兄さんが設計したとか、総工費○億円かかったとか・・・ ゴージャスな造りをしております。 松井秀喜少年像 号外新聞です。幸か不幸か!国民栄誉賞受賞表彰式の1日前に訪問しました。 松井が今まで袖を通したユニフォーム。 松井の人形とニューヨークヤンキーススタジアム松井の . . . 本文を読む
コメント (1)

北陸の旅 福井編

2013-06-11 07:52:29 | その他
こんにちは トミケイです。 金沢のホテルを後にし、福井県にあります「永平寺」に向かいます。 「永平寺」は寛元2年(1244)道元禅師によって開創された「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。 厳しい修行で有名で夜逃げする修行僧も結構いるそうで、年に何人かは栄養失調で病院に運ばれるそうです。 日本一と言っていいくらい修行の厳しいお寺だそうです。 小雨が降る中、樹齢700年に近い老杉の大 . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 金沢編 その2

2013-06-01 08:10:01 | その他
こんにちはトミケイです。 北陸の旅 金沢編 その2です。 金沢城を後にして、10分ほど歩くと円形の建物で周囲はすべてガラス張りの「金沢21世紀美術館」がございます。 建物に入ると中庭に人だかりが プールがあって水面には人が…  レアンドロ・エルリッヒ作の「スイミング・プール」という作品です。 不思議な気分です。 下から見るとこんな感じ。本当に水中にいるみたいです。光、水面がゆれ、 . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 金沢編 その1

2013-05-29 08:20:47 | その他
こんにちは トミケイです。 金沢市内観光です。地元の台所「近江町市場」へ行ってきました。 「近江町市場」はJR金沢駅からバスで5分ぐらいの場所に位置します。 場内はアーケード街になっており200店近い商店・飲食店が軒を連ねています。 1杯5千円で価格表示されているズワイガニを、 なんと「4杯で5千円でいいよ!ボタンエビも付けるよ!朝だけだからね。」 といった胡散臭いお店も結構ございます。観光客 . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 氷見・高岡・金沢

2013-05-27 13:30:21 | その他
こんにちは トミケイです。 氷見の旅その3です。 氷見市の街中を散策していると「氷見市潮風ギャラリー」なる建物を発見。 そこで「藤子不二夫Ⓐまんが展」が開催されており迷わず入館しました。 私は藤子不二夫Ⓐの作品では「魔太郎がくる」「フー太くん」がお気に入り。 等身大?入場口では着ぐるみのハットリくんがお出迎え。 場内は藤子不二夫Ⓐ氏の歴史や作品の . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 氷見編 その2

2013-05-17 08:15:23 | その他
こんにちは トミケイです。 今回は富山県氷見の旅その2です。藤子不二夫Ⓐ氏の生まれ育ったところです。 街のいたる所にそのキャラクターで彩られています。 まずは氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」から街中に進むと忍者ハットリくんの大きな壁画がお出迎えしてくれます。 氷見市比美町商店街には忍者ハットリくんロードです。 「忍者ハットリくん」のキャラクターのモニュメントが16体、氷見を代表する . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 氷見編 その1

2013-05-14 07:58:12 | その他
こんにちは トミケイです。 富山市から氷見、高岡、金沢へ向かいます。 新湊大橋です。全長600mの日本海側最大級の斜張橋です 。 富山でも有名な「きときと寿司 本店」へ腹ごしらえ。 11:00開店。11:05位に到着で「1番乗り恥ずかしいな!」と思いきや既に満席。それどころか15組ほどの待ち行列ができています。 20分ほど待ってようやく席に通されます。おいしいものは待てば待つほど . . . 本文を読む
コメント

北陸の旅 富山編

2013-05-09 08:03:20 | その他
こんにちは トミケイです。 「新潟ふるさと村」を後にし富山へ向かっています。到着まで約4時間と計算。 お手洗いタイムの柏崎のSAから柏崎原子力発電所が見えます。 高速を降りて富山市内へ。街中は路面電車が走っています。普段見ることがないので新鮮ですね。 途中街中の瀬戸文具店に寄り道し、万年筆など物色。WAGNER金沢大会のチラシも配置されてました。 予約していたホテルにチェックイン . . . 本文を読む
コメント

ゴールデンウィーク

2013-04-27 08:15:54 | その他
こんにちは トミケイです。 今年のゴールデンウィークは前半・後半の分散型ですが4月30日~5月2日の平日3日間を休めば、何と超大型の10連休にも。 私も便乗して4月28日から5月6日までお休みをいただきます。9連休! ここ何ヶ月か、まともにお休みが取れなかったので休養と充電してリフレッシュしてきたいと思います。(お店は通常営業しております。) 誠に勝手ながら、ネット店も合わせてお休みさせて . . . 本文を読む
コメント (3)

文具王 高畑正幸さん講演

2013-01-23 08:21:47 | その他
こんにちは トミケイです。 今回はエコールさん主催のワークショップで文具王で有名な高畑正幸さんの講演を拝聴してきました。 題して「文具王的文房具と文具売場の楽しみ方」興味がそそられます。 ある程度知識を蓄積すれば文具王に近づけるのかなと思っていたのですがとんでもない! この高畑氏、根っからのの文具好きで小学校の頃から幅広く、しかも奥深く文具を追求しております。 「好きを突き詰めるに勝るものなし . . . 本文を読む
コメント (4)