こんにちは トミケイです。
今回はZEEP東京で開催された「森高千里 Autumn Tour 2014 ~LOVE~」へ行ってきました。
昨年の「コットンクラブ」コンサートに続き2度目!楽しみです。
このライブツアーは10月15日のZepp Namba(大阪)を皮切りに10月16日Zepp Nagoya(愛知)10月27日(月)11月4、5、18日Zepp Tokyo(東京)で開催。私は最終日の . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
今年で11回目を迎える「万年筆ベストコーディネイト賞」。
最も万年筆が似合う著名人を前年度受賞者選出部門を3名、一般投票による一般選出部門を2名を選出し贈られる賞です。
前年度受賞者選出部門( )は前年度受賞者です。
スキーモーグルの選手でオリンピックでは5大会連続入賞を果たした上村愛子さん(潮田玲子さん)
小説家の林真理子さん(黒木瞳さん)
「ムツゴロウさん」相性 . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
今回は台湾旅行の際、万年筆専門店「小品雅集」さんで購入したオリジナルの万年筆です。
パッケージです。社名がプリントされています。
ケースを開くととてもきれいなカーボン模様の軸。トリムも安っぽくなく高級感があります。
天冠に社名の「小品雅集」が刻印されたいます。
クリップはダミーでなくしっかりバネになっています。
そういえば以前、某メーカーのダミークリップ . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
今回は某問屋さんの総会で東京へ。秋田から新幹線で約4時間かけて東京駅着。東京は蒸し暑いです。
そして母校でもなんでもないのですが日本の最高学府「東京大学」へ行ってきました。
私が東京で働いていた時の会社の最寄りの駅が「後楽園前」で「東京大学」にも近かったのですが恐怖を感じ近づきもしませんでした。
総会のある会場の最寄駅「水道橋」から歩いて数10分、あの有名な「赤門」が . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
今回は台湾の万年筆屋さんで確保したお土産のご紹介です。
尚羽堂で入手したペントレイ&ペーパーウェイトです。
木の名前は… とてもいい香りがします
そしてもう一つペントレイ
ちっちゃいです。
比べるとこんな感じ。
こちらも尚羽堂で購入のペントレイです。
ディスプレイにもいい感じです。
尚羽堂のエンブレム入りのペントレイ
愛用のブルゴーニ . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
台北から3時間半のフライトで羽田に到着です。
入国審査を受け無事通過!
秋田行きの飛行機はまだ時間があったので国際線の館内を見学!
4Fは「江戸小路」
海外からの旅行客を意識したお店が連なっています。
江戸の街並みを体感できます。
この小路、なぜか落ち着きます。
伊東屋です。
和紙の便箋や封筒
和小物
蒔絵万年筆や扇子など和を意識した商品ライン . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
台湾旅行最終日です。朝ごはんを食べにホテルの近くの食堂へ行ってきました。
人気があるのか行列が出来ています。
朝ごはんにしてはボリュームがあるメニューが… 食べれるかな?
台湾に来てから空腹になることがありません。
昨日も食べ過ぎたせいかおなかが減っていません。
と、言いつつ… 小龍包です。熱々でとても美味!
お粥です。胃に優しい!と思ったら辛口… 後 . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
台湾マッサージの後は台北最大の規模の「士林夜市」へ。
夜市とは夕方から真夜中に営業する屋台、露店、雑貨、売店、ショップなど、いろいろな日用品や飲食のサービスを提供するために集めて、自然に作られたエリアです。
この日は土曜日。そして日本のゴールデンウィークと重なって半端なく混み合っています。
前に進まない…
狭い路地はお店がひしめき合っています。
中華大 . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
火鍋を食べたあとは自転屋さんへ
台湾といえばサイクリング車! 特にジャイアントは世界的に有名です。
自電車の良さはわかりませんが、とりあえずカッコイイものを・・・
家と会社の往復でしか使わないので… と思いつつ高級品に目がいきます。
いいなぁ~と思うと高い!上にぶら下がっている自転車は高いです。
派手な軸色の自転車を狙っていたのですが、同伴者からのご意 . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
台湾旅行3日目です。本日は観光メイン!日本のゴールデンウィークと中国大陸からの観光客を避けるべく朝一を狙って開館前の故宮博物館へ
日本旅行業協会が発表した「ゴールデンウィーク旅行動向調査」によると、2014年人気の旅行先1位は海外が「台湾」とのこと。
故宮博物館はお宝の数々が並ぶ世界一の中国美術工芸コレクションとして名高くフランスのルーブル、アメリカのメトロポリタ . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
「尚羽堂」を後にし私ら一行とMuneTakaさん、平田さんと共に夕食へ!
観光客から芸能人まで必ずやって来る小籠包で有名な聖地「鼎泰豐」です。
台湾でも大人から子どもまでお馴染みの店。本店にはいつも長い行列ができています。
中央のディスプレイは2人、3人、5人連れ別に待ち順番の表示があります。これはわかりやすですね。
紹興酒をお願いしたかったのですが、ここでも . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
「小品雅集」を満喫しもう一件の万年筆専門店の「尚羽堂」さんへ
こちらは高級な木を使用した万年筆や和の素材を使ったペンケース等が販売された印す。
ビルの一室にあります。
こちらは愛好家の方のたまり場的な場所となっていました。客層が濃いです。
皆さん持ち寄った万年筆を広げて熱いトークを繰り広げます。
こちらでもMuneTakaさんのご紹介で会議室に通されます。
. . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
「易牙居」でツイスビーの皆様とお別れし、タクシーで万年筆専門店の「小品雅集」へ
ペリカンの万年筆ディスプレイが目を引きます。
お店にはお客さんで込み合っています。若い人が多いのに驚きです。皆さん座って試筆されています。
MuneTakaにご紹介いただき地下にある会議室に案内していただきお話を伺います。
土日にはこの部屋でペン字講座が開設されています。
. . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
台湾旅行その7です。
ツイスビーのWANG社長よりお昼のお誘いをいただきせっかくなのでゴチになります。
wang社長とお父様の車で広東料理の「易牙居」へ。
「易牙居」は台湾でも大勢の人が知っている有名店です。
オーダーは社長のお父様におまかせ! ありがとうございます。
食事中もMuneTakaさんに通訳していただきました。落ち着いて食事ができなくてスミマセンです。 . . . 本文を読む
こんにちは トミケイです。
ツイスビーの工場に案内していただきました。
途中社長の部屋と社長のお父様の机を拝見!
社長の机
社長のお父様の机です。なんと「趣味の文具箱」が…
中国にある2つの自社工場で部品を生産し、組立や検査等重要な作業は台湾のの工場で行います。
工場から送られてきた部品が山積みされています。
ペン芯・ペン先
こちらはマイカルタの検品です。
580ローズピ . . . 本文を読む