こんばんは♪ トムぢいのドライブ日記 Vol.150 第1章
今日も横浜はスッキリしない天気。( 一一)
早朝まで小雨が降っていました。
明日は晴れるようですが、週の後半は雨。( 一一)
満開の桜は散ってしまうかも。(T^T)
そんな今日この頃ですが、
先週行ったお花見ドライブをご紹介しています。
3月30日(水)晴れの予報に休暇をもらってお出かけ。^m^
さて、最初にお花見に向かった先は・・・
早朝、朝日を浴びる桜に向かって記念撮影です。
逆光だったので日のあたる方向から!
山梨県南部町にある原間のイトザクラです。
山村の里山にたたずむ大きな桜の古木。
メインの目的地に向かう途中の見頃の桜として立ち寄りました。
見事な枝垂れ桜です。ヽ(^o^)丿
樹齢は200年弱と言われているそうですが、
高さ10m以上ある大きな古木が支柱など無しで咲き誇る姿。
立派です。
花もたくさんつけています。ヽ(^o^)丿
町の指定天然記念物だそうです。
先っぽも割と綺麗ですねぇ。^o^
花は薄紅です。隣のコブシの木と比べると紅色がわかりますね。
駐車スペースの奥には大きなソメイヨシノの木が。
こちらはまだ3分咲き程度でした。
他にもソメイヨシノがありました。
イトザクラが散り始める頃に満開になるんでしょうね。
朝日を受けるイトザクラを眺めながら、パンを頬張って朝食。
別れ際に朝日のあたる側からの記念撮影です。
山村の里山にひっそりとたたずむ綺麗な桜に出会えました。^o^
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
この日は富士山、イトザクラと幸先の良い滑り出し。^o^
期待しながら、次の地へ向かいました。
つづく!
昨日の札幌は15℃を超えました~
もう春真っ盛りです(笑)
相変わらず行動範囲が広いですね
横浜から山梨ってどれ位掛かるんですか?
東京-横浜も距離感がいまいち分からない田舎者です(笑)
年間走行距離が凄そうです!(^^)!
毎週徘徊お疲れ様です。
この時期は何処を走っても山間部なら見応えありますね。
窓を開けて走れるくらいの気候にも・・・花粉症の方は大変そうですが。(笑)
horibonpapaです。
桜が身頃になりましたね。
この週末までもつかどうか・・・
桜も梅もなぜか枝垂れている花に惹かれます。
枝振りが良い為なのでしょうか?
私も桜の記事書かなくては・・・
昨年のように季節外れにならないように。(^^;;
山村の鄙びた里のしだれ桜なのに見事ですネ(^^)これくらい規模が大きいと大抵支柱に支えられてるモノですが、この木はそれが無いのですネ。未だ未だ若くて元気だからでしょうネ。これはなかなかの穴場を見つけられたのかも?!
コメントありがとうございます。
北海道も暖かくなったんですね。花咲く季節が楽しみですね。(^_-)-☆
横浜から山梨へは、大体札幌から旭川くらいでしょうか。
今回は沼津側から北上しましたので、
距離的には札幌、夕張経由旭川くらいでしょうね。
北海道の広さに比べれば大したことありませんよぉ。
でも、横浜に来て関東各地を走り回り、月平均1,000Kmは走っていますので、
年間15,000Km弱走っています。(^^ゞ
今年中にはODOで90,000Km達成見込みです。(^^ゞ
コメントありがとうございます。
そうですね、窓全開で山間を気持ち良く走れる季節になりました。
ついつい遠くへ出かけたくなります。(^^ゞ
コメントありがとうございます。
都心の桜は週末には桜吹雪になりそうです。
まだ山間部に行けば何とか見れるかも、
週末の天気が心配です。
奈良も寺社の桜が綺麗でしょうから、良い風景の切り取り、楽しみにしております。
是非是非、渾身のショットをお願いしまぁ~す。
コメントありがとうございます。
静かな山村(早朝だからかもしれませんが)に咲く桜は見事でした。
樹齢200年近く、高さもあるのに支柱無しは立派ですよね。
地域の方に大切にされているからでしょうねぇ。
一応、開花情報には入っていましたので、地元では有名処だと思います。
観光バスが入れる所では無いので、団体ツアー客がいないのは静かで良いです。
長く長く、元気に咲いて欲しいですよね。(^_-)-☆