ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

ワハハ?・・・の半衿

2006-01-17 20:42:37 | 着物・古布
半衿です。題がついてました。「鬼の洗濯」・・・。 通常は「鬼のいぬ間の洗濯」ですが、これは鬼が洗濯してます。 そりゃまぁねぇ、鬼だって着たきりすずめってわけにいかんでしょうから、 洗濯くらいしなくちゃとは思うんですが・・実に楽しそうにやってまっせ。 定番「トラのしましまぱんつ」はもちろん、シャレた大柄の着物に靴下、 ツギのあたった褌、ワンポイント柄のTシャツ・・鬼もなかなかオシャレさん!? こ . . . 本文を読む
コメント (6)

旅のおとも・・

2006-01-16 11:54:22 | 着物・古布
着物を着たときのバッグ・・元々バッグそのものが「洋物」なわけですから、 あわせるには工夫が必要・・ですね。 着物は元々「収納場所の多い」もので、帯の間、ふところ、袂・・と、 いろいろあります。男の人は特に袂の振りも身八ツ口もありませんから、 上半身全部収納??っていうのは、モノの例えで、やっぱりバッグは必要ですね。 いまどきの女性なら尚のことです。 私はお出かけ用は、もう何年も前に「奮発」して買 . . . 本文を読む
コメント (6)

♪おおばん・こばんが ザックザック・・・

2006-01-15 18:11:21 | 着物・古布
「小判だぁっ!」と、飛びついて入札し、なんとか落札できたじゅばんです。 実は全部ではなく、小判柄は袖2枚だけ。胴部分は染め見本でした。 この袖部分は、扇子柄で、扇子の中にいろいろとまた描いてあります。 まずは小判、それから「部屋」があって、床の間に茶道具があったり 衝立のこちらに文箱や短冊、見えない部分ですが「弓と箙(えびら)」など。 扇子と扇子の間には「閉じた扇子」が何本か・・。 それぞれの . . . 本文を読む
コメント (7)

かの有名な・・

2006-01-14 23:44:29 | 着物・古布
「鳥獣戯画」です。これはあまり古いものではありませんが、 ハギレで入手しました。いい状態なので、裏に紬用の八掛を合わせて、 マフラーがいいかな・・と思っています。なんせ1m20cm少々しかなくて。 さて、鳥獣戯画にはいろいろな場面があります。 儀式の終わった猿が、やれやれと衣を脱いでいたり、盗人をウサギが追っかけたり 供物を一身に運んだり・・実にいきいきとして楽しい柄です。 中でもよく取り上 . . . 本文を読む
コメント (6)

こんなものが・・・

2006-01-13 01:39:38 | 昔の道具・暮らし
今日は、お約束どおり「ゲタ」の写真で草履のお話しを・・と思い、 ゲタ箱の上の方から「日和」を一足だそうとしました。 で、ふと奥の方に古い箱をみつけまして「あれ、何はいってたっけ・・」と 思いっきり手を伸ばして、背伸びして(なんせチビなもんで)やっと取り出して 開けてみたら、なんとまぁお懐かしい!18の年にはいた「おこぼ」、 こっちで言うところの「ぽっくり」・・こっぽり、というところもありますね。 . . . 本文を読む
コメント (10)

おたから・・なんです

2006-01-12 15:19:19 | 昔の道具・暮らし
実は今日「お初」でおろす予定だった草履です。 ちょっと予定変更で、また「箱の中」に大事にナイナイ・・。 去年「がんばったごほうび」と、自分で自分にプレゼント。 「なんかやけにプレゼントしてないか?」おとーさん、忘れて・・。 「カラス表の草履」です。鼻緒が「お福さんの横顔」なんです!わかりますか? 去年履きたかったけど、お正月になったら・・と思って、しまってありました。 「カラス表」の草履は、2 . . . 本文を読む
コメント (8)

かさねの着物

2006-01-11 21:54:05 | 着物・古布
以前から時々お話しにでている「襲の着物」です。 これは10歳からちょっと上くらいのの少女用と思われます。 肩上げは解きました。元々はお母さんか、お姉さんの着物だと思われます。 着物と「中着」の裾柄部分は、しぼ大き目のいいちりめん、 中着の白と赤の部分は平絹です。 柄アップ。遠目の写真でよくわかりませんが、実はこんなに鮮やかな 朱と白の菊です。合間に牡丹もあります。コントラストのハッキリした . . . 本文を読む
コメント (4)

一日遅れで・・

2006-01-10 17:52:50 | 着物・古布
昨日は「成人式」でした。 今年成人なさった皆様、一日遅れで申し訳ありませんが、おめでとうございます。 というわけで、本日はまたまた「昔の晴れ着」です。 これはたぶん幕末頃か明治初期ではないかと思われます。 その時代の割には状態がいいので、もう少しあとかとも思うのですが、 かなり保存がよかったのではないかと・・。 柄行の地味さは、江戸ちりと呼ばれる着物全般に言える特徴です。 但し、これはちりめんで . . . 本文を読む
コメント (7)

タビは道連れ・・??

2006-01-09 00:29:43 | つれづれ
なんてことない足袋です。ひねりもなんもなくてスミマセン。 実は、年末「足袋」を買いに行ったんですが、ネル裏の足袋がなかったのです。 私は「カッコつける」のが好きなので?外に出るときは夏冬かわらず さらし裏の足袋ですが、家とか近所は「ネル裏」を履きます。 ところが最近は「ネル裏」は少ないと言われてしまいました。どして~。 しかたなくフツーのを買ってきました。いつもは横浜のお店でまとめ買いを するの . . . 本文を読む
コメント (4)

♪おふねは どこへ~行くのでしょ~

2006-01-08 01:28:20 | 着物・古布
これはオークション落札品、しぼ大きめのちりめんです。 PCの横に置いてあったのですが、実はこちらへコメントをくださっている 「中村ダン之助」様のHPにおじゃましておりまして、 「かもたま」さんの「日本丸」のところを拝読しておりました。 で、ふと気がついて、おぉっこっちも船だった・・と思い、 今日のお題決定!「お船」、ってちょっと安易じゃない?まぁまぁ・・・。 上の写真は「柄の一部」なんですが、 . . . 本文を読む
コメント (5)

七草ですね・・

2006-01-07 13:32:52 | 昔の道具・暮らし
今日は「七草」、早いなぁ、もう松も取れますねぇ。 写真は今年使い初めの「お椀」と、お粥などのときに使う小どんぶりです。 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロこれぞ七草、 ですね。マジメに七草粥は作られますか?ウチは毎年手抜き! 七草どころか「三草」くらい?最近は「七草セット」なんていうのも パックで売っていますが、実は私も主人も「セリ」が苦手なのです。 で、毎年我が家流 . . . 本文を読む
コメント (7)

枕屏風がほしいんですけどね・・。

2006-01-06 22:12:15 | 昔の道具・暮らし
写真は「屏風柄」のハギレです。 すごく気に入って買ったのですが、これしかない・・。 羽裏だと思います。どんな羽織の裏を彩っていたのでしょうか。 手元にある部分には「秋の紅葉」と「雪椿」ですから、 きっと「春の桜」と「夏」は朝顔?水辺の蛍かな?いずれにしても、 四季の柄だったと思うのです。全部欲しかったぁ!! というわけで、今日は「屏風」のお話し。 とは言ってみたものの、屏風については・・・あん . . . 本文を読む
コメント (5)

てぬぐい・これくしょん

2006-01-05 20:42:20 | 昔の道具・暮らし
何かにしよう・・と買いためていた「てぬぐい」の一枚です。 椿柄、ちょうど時期ですので・・。 私が子供の頃は、家に「てぬぐい」というものはあって当たり前、でした。 盆暮れには酒屋さんとか米屋さんとか、小さな「のし紙」のついたてぬぐいを 置いていったものです。広げると、どことなく「へたうま」な絵があって、 はじの方に「○○酒店 電話・・・番」とか「毎度、有難うございます」とか。 母は「うちわ」より . . . 本文を読む
コメント (13)

ものがたり

2006-01-04 22:20:28 | 本・マンガ・絵
7日までは「松の内」ですが、正月ボケ返上でテンプレートも変えてみました。 よっしゃ、がんばるぞ!・・とは思ったのですが、さて何を書こうか・・。 と、迷いつつ片付けておりましたら、こんなハギレが出てきました。 子供の着物だったものです。かなり古いです。「浦島太郎」ですね。 なんか「太郎さん」重たそうで、カメさんかわいそ・・。 以前にも書きましたが、私は子供の頃から「童話・民話・昔話・物語」・・ . . . 本文を読む
コメント (8)

夢つづり・・

2006-01-03 16:12:46 | つれづれ
今日は3日、昨夜が「初夢」ということになりますが、 皆様の初夢は、どんな夢でしたでしょうか。 今年最初の着物の写真は「初夢」にかけて「宝船」、 鶴とカメもついております。めでたやなぁ~~! これはじゅばんです。古いものではあるのですが、 あまり着られた感じがありません。モノは羽二重なので、 最初から着物ではなくじゅばんとして仕立てられたものと思います。 もっとちいさければ「子供の着物」だったと . . . 本文を読む
コメント (7)