goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

また笑われそう…

2015-07-14 04:50:18 | つれづれ

 

NHKの「こころ旅」という番組をご覧の方もいらっしゃると思います。

私も時々思い出したように見ていますが…今どこ走ってます?…こんな程度です。

 

最初のころに見たときから、気になってたんです、火野正平さんがかけているこのメガネが…。

便利そうだなぁって。

 

私は老眼がだいぶ進んでいます。元々ド遠視でしたからねぇ。

ちなみに私は遠近は使いません。メガネやさんでも試したのですが、私は全くダメです。

で、普通の老眼鏡なのですが、老眼鏡は手元が見えて、少し離れるとボヤけます。

まぁ何も見えないわけではありませんから、家の中などはかけっぱなしで歩いて、

棚の上のものなど、なにかちゃんと見なければならないときは「鼻メガネ」。

しかしだんだん暑くなってくると、汗でメガネが滑るんです。いちいち押し上げたり外したり…

ほんっとめんどくさい…というわけで正平さんのメガネ、いいなぁ…とずっと思っていたわけです。

「老眼 メガネ 真ん中 分かれる 首 かける」…と、思いつく限りの単語を入れて検索して

ヒットぉと喜んで調べて購入したのですが、あとでふと思いついて「火野正平 メガネ」で検索したら、

一発ででましたがな…。商品名は「クリック・リーダー」です。

 

私は左右で度数が違うので、ちょっと左が合わないのですが、なんとかいけます。

使ってみてどうか…ははは、度数がどうのということを除けば、とても便利です。

鼻の真ん中が分かれますから、使わないときは前を外してそのまま首に…

使うときは、掛けて真ん中をパチンとつける…です。

しまうときはこんな感じでレンズをたたんで、ついてくる専用巾着に入れます。

 

       

 

磁石をつかっていますから、気を付けることは出てきますが、まぁ便利グッズといえますね。

フレームの長さは、横を伸縮させることで調節できます。赤いラインのところ。

 

       

 

私にはちょっとレンズが小さくて、視野の上にわずかにフレームが入りますが、ちょっと使いなら問題ありません。

首にかけたまま上にあげようとすると、引っかかりますので、ちょっと持ち上げて後頭部で固定。

それだと全く動きませんので、走っても(走りませんが…)メガネがズリ落ちることもありません。

私は忘れっぽいので、たまに買い物に出てメガネを忘れる(車のなかですが)があるので、

携帯用老眼鏡はバッグの中に入っていますが、これがあれば、家を出るとき首にかけて出ればいいわけです。

ここまで書いて「家出るとき忘れたらどうすんだ…」と思いましたわ。

ボケないように、いっしょけんめ、持ち物確認してから出るようにしましょうぞ…。

 

「クリック・リーダー」のHPはこちら。大きいサイズやサングラスなどもあります。

アマゾンではこちらです。老眼の度数別にあり、カラーもいろいろ。ついでに価格もお店によってです。

 

(クリックリーダー)Clic Readers Clic Readers Clic Readers ボルドー +1.00
クリエーター情報なし
Clic Readers

 

今日、友人がきて「これいいっ。メガネ屋さんで老眼の度数(1とか1.5とかのあれ)

調べてメールするから買っといてねっ」と、 喜んで帰っていきました。

デザイン等、あまり気にしにならないなら、ひとつあってもいいかな…です。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏カゼにはまだ早い…? | トップ | お盆に台風… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事