岩﨑農園の栽培日記

静岡県沼津市で露地野菜と苗物の生産販売をしています
作業記録を書きためています

キュウリの挿し木

2006年03月31日 21時27分32秒 | 野菜苗
3月22日に播いたキュウリをカミソリを使って
茎から切り取り、一本ずつ丁寧にポットに植えます。

これで根が出るんだからすごいでしょう、


先日、スイカの接ぎ木作業を行ってるときに、近所の農家のじいさんが
訪ねてきて、切り取った台木のかんぴょうを見て驚いていました、
「切っちゃって大丈夫かえ」「これで本当に根が出るのかい」と
真剣に心配してました、

なので、根を出させるための管理は大変とか、種が高いので
失敗すると損害が大きいんだよとか、
だから接ぎ木苗は値段が高いと言う訳を説明しときました。

接ぎ木は知っているけど、台木まで切り取って植え付ける事を
知らなかったようです。

こちらは、そんなことを知らない農家がいることに驚きましたが・・・。



ここ一週間はとても忙しかったです、やっと鉢上げ作業も終盤になり
残るは、インゲンやオクラやカボチャなどの数品種になってきました

これからは、管理作業が中心になりますが、これがなかなか難しいのさ。




スイカの様子

2006年03月29日 19時28分05秒 | 野菜苗
久しぶりの更新です。

21日に接ぎ木した「タヒチすいか(サカタ交配)」です、
鉢上げ後一週間たってだいぶ根も出てきたようで、本葉が成長を始めました
ここまで来ると、スイカの管理も楽になります。

最近この品種が人気で、去年よりも本数を増やしました
お客さんの話ですと、「縞がなく色が黒いので、カラスがスイカと気づかず
突っつかれる被害に遭わないので良い」と言う声が多いです。

せっかく作ったのにカラスに食べられたのでは、悔しいですからね。

この品種は熟するのが少し遅いので、取り遅れの失敗が少なく
家庭菜園向きですね。

スイカの接ぎ木

2006年03月21日 21時10分27秒 | 野菜苗
スイカは耐病性の事を考え接ぎ木で苗を作ります。

接ぎ木の種類は挿し接ぎ、割り接ぎ、よび接ぎ等がありますが
我が家では、接ぎ木作業の能率が良い断根挿し接ぎです。

1,台木になるかんぴょうを、切り取り本葉を取り除きます。
2,穂木のスイカを台木に差し込みやすいように、斜めにカットします。
3,竹のヘラを使って台木に穴をあけ、穂木のカットした部分を
  下にして、台木に差し込みます。
4,接ぎ木が完了です、ここで注意しなければならないのは
  穂木の先端が台木を貫通するように、挿します。(円の中のように)

断根挿し接ぎの場合、鉢上げ後の管理がとても難しく経験が必要です
時には失敗することもあり、気が抜けない作業です。

今日一日で900本ほど接ぎました、明日は800本位接ぐ
予定です。





種の播き方の違い

2006年03月19日 20時45分24秒 | 野菜苗
3月10日、スイカの台木の播いた時に再チャレンジしてみました。

種の上下を逆さまににして手前一列だけ播き
発芽の時にどのような違いがあるのか、比較です。

画像の手前一列が種のとんがった方を下にして播いてあります。
解るように葉っぱに種の殻が付いたまま発芽をしてきます
その他はまったく殻が付いてません、違いがよくわかりますね。

この殻が自然に落ちてくれれば問題ないのですが
このままほっとくと、葉に食い込んでしまい、
無理に取ろうとすると、葉を傷つけてしまうので、なるべくなら
殻は土の中に置いてきてほしいのです。

それで色々播き方を試した結果、種のとんがった方を
上にして播く、にたどり着いた訳です。


今回はうまくいきました、一安心です。








地上デジタル放送の落とし穴

2006年03月17日 22時13分10秒 | その他
落ちてしまいました、地デジの落とし穴に。

最近、地デジチューナー付きのDVDレコーダーが安くなってきましたので
新しい物好きの静岡県民の自分としては、絶対に買うっきゃないと言うことで
東芝のRDーXD71(58000円位)をネットで買ったですよ。

配線がチト面倒でしたが、何とかつないで、チャンネルをセットして
しかし、やたら取扱説明書が解りづらいです、東芝さん。

で、最近盛んにテレビで宣伝してるじゃないですか、地デジ放送開始って
確かに静岡のチャンネルは全部地デジ放送してます、確かに。

アナログ、BS,スカパー110は写るのに
なのに地デジだけが写らない、アンテナはUHFでOKのはず
各チャンネルのHPで放送してることを確認
社団法人地上デジタル放送推進協会で受信エリアを確認
配線やら、設定やらもう一度確認して・・、間違ってないはず。

なぜだ~。

数日悩みました。

さんざん調べた結果、静岡県内では日本平と浜松でしか電波が出てないことが
判明。
よって、三島中継所にアンテナを向けてる我が家では絶対に写らないわけです。
近所のほとんどの家庭が三島にアンテナを向けてるのでみんな地デジは写りませんよ。

仕方ない、アンテナを日本平に向ければ良いかと、思いきや。

ここで落とし穴。

地デジ電波はUHFで良いのですがアナログ電波は、
NHK2波とSBSがVHF波、
残りの局がUHF波、ってことが解りました。

ってことは、UHFとVHFのアンテナ両方日本平に向けないと
地デジ、アナログ両波全部みれないんですね、

これではせかく東京のチャンネルがほとんど見れる沼津人としては
痛い、ならばどうしよう・・・。

結果、地デジ用にUHFアンテナを足してUHF+UHF+VHF混合機に
買い換えれば良いわけです。

でもこの混合機どこに売ってるのか、これから時間を見つけて
電気屋さんを回ってみようかと思ってます。


最初から地デジ電波は、日本平と浜松しか電波を出してませんって
アナウンスしてくれればこんなに悩まなくて済んだのにさ

ほとんどの家庭は自宅に一番近い中継所にアンテナを向けているはず
そこで地デジ電波が出なけりゃ意味ないし。



つづく