goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレ・トマト☆レモン

元気でオチャメなトマト&レモンと暮らす♪おっとり生活日記♪

大雪

2014年02月15日 | その他
2月14日 先週に引続き大雪注意報!!
先週2月8日の雪がまだ路肩な残ったままなのに、トマレモが住んでいる相模原のはしっこは、翌日の朝 計測したところ52㎝、朝方雨だったので60㎝は積もったかもしれません。
玄関前の道路


私の車はこんな感じ。フロントガラスはもう雪落としてしまいましたが、雪を落とす前は 真っ白なお山になってました。


先週の雪は40㎝弱



雪かき大変だったよ。もう体ガタガタ、筋肉痛ですわ(笑)

ではまた

夏のNew Item

2013年07月30日 | その他
ど~もっ! レモンPAです♪
今年の夏のNewItemをゲットしました


キリン一番搾りのセットで付いてくる“魔法のジョッキ”です。


このジョッキは真空2層構造で、冷たさが120分もキープしてくれるそうです。
ビールの飲みごろは8℃らしく、ジョッキに注いでから120分なんて、普通は飲み干してしまうけど、冷たさ持続なんてイイじゃないですか。


早速ラガーで試しましたよ、容量は約430mlなので充分です。
う~ん! 美味しかった!! 最高っす

実は売っているお店が見つからなくて、ネットで購入したんです。
いや~ 買って良かった

オット、2ネタ連続で我家の愛犬がブログに載らないとこでした。
トマちゃん出番ですよ


ではまた

トマト4歳! & 4月2日合衆国

2011年04月07日 | その他

↑↑↑ 始めて食べたケーキに感動したトマト『うんめぇ~』あれから3年もたつのね。
毎年この写真使ってごめんねトマト
4月7日はトマトの4歳のお誕生日です。
トマトと過ごして4年がたとうとしてます。
これからもずっとずっと元気で一緒にいようね。


トマトにもレモンの誕生日の時に買ったケーキを注文したよ。
どう、似てるかな?


後ろ姿もバッチリ!


レモンちゃんにも分けてあげました。


トマトは自分の顔を・・・たべちゃったぁ(笑)
 


                                               


チョッと日にちをさかのぼりまして、4月2日おに友達と合衆国へ走りに行きました。 


桜に富士山とても綺麗、画像が白っぽいですよ、レモンPAさん。


久しぶりの芝生のランでとても楽しそう。


この日のレモンは、到着後30分までは絶好調!! 先頭だし(笑)
レモンにつづけ、その1


レモンにつづけ、その2


みんな元気だね


フェンさん、大きなお口あけてどうしたの。


久しぶりだねクフ君、いつも元気一杯です。


GGコンビ、銀ちゃんどうしたの? ギブギブは置いてきぼり(悲)


トマトのびょ~ん


クフ君とルーたんとレモン う~ん仲がよいね。


みんなカメラマンレモンPAに向かってきてる、フェンさんが近すぎて顔が写ってないよ。


ピース君が来たよ。


ラッキーくん登場で、再びラン活気がでました。


ピースVS銀 何が始まる


クフ君とルーたんは遠くの何かに集中、でもトマレモは・・・お疲れのようです。



そらちゃんもう走らないの。


おおっ! 見返り美男子



ご一緒して下さった皆さんどうもありがとうございました。 
地震以来気が滅入っていたけど、みんなとお話したりワンコが楽しそうに走っている姿を見て嬉しかったです。
また会いましょうね。

ではまたね

緊急拡散と情報提供のお願い

2011年03月23日 | その他
岩手県のイタグレのロッキー君のパパが安否不明だそうです。
昨年の11月7日にゼブラで一度お会いしたことがあります。
一日も早く無事に見つかりますように。




以下、盛岡ドッグランサポーターズ より転載。


ドッグランサポーターズ イタグレ スパイクの飼い主小山です。

この度の震災で僕らの仲間が安否不明となっております。

イタグレのロッキーパパこと阿部伸彦さんです。

皆様にお願いです。

より多くの方に一つでも多く情報を頂きたく思います。

そしてこの情報を自身のブログやツイッターなどのSNSで拡散宜しくお願い致します。

拡散と情報提供に何卒ご協力くださいませ。


阿部伸彦さん 53歳 (1958.3.21生)

株式会社 金久 盛岡営業所 勤務

盛岡市上田在住

身長175cm前後(推定)体格はややガッチリ。


11日の震災当日、沿岸部に出張中、安否不明に。

当日、お取引先廻りをされていたそうです。

最新の確実な情報として宮古市南町のお醤油屋さん「ハコショウ食品工業 宮古営業所」さんに

立ち寄っているとの事。

その後、宮古市向町の「楽菜」という飲食店に向かうとの阿部さんの声を聞いた方がいるそうですが
連絡の取れた「楽菜」の方のお話では少なくとも「楽菜」には立ち寄っていないとの事です。

ちなみに「ハコショウ食品工業 宮古営業所」さんと「楽菜」さんの距離は推定で500m程度だと思われます。




さらに当日、阿部さんが使用していた営業車がわかりました。


トヨタ プロボックス(白)ナンバーは岩手400 た 361





もう一点、阿部さんは日頃携帯電話を二つ所持。

個人使用はドコモ、会社用はソフトバンク。

二つともケースに入れ腰のベルトに装着していたそうです。

もしかすると携帯電話に関しては何らかの事情で離れてしまい手元にないかもしれません。

そして現在、宮古市ではソフトバンク、ドコモが繋がりづらいとの情報もあります。



先週末、阿部さんの会社の方が現地に入り避難所等を捜索されています。

宮古小学校

山口小学校

合同庁舎

消防本部

常安寺(常安禅寺)

以上が先週末、会社の方が訪れ阿部さんの存在を確認出来なかった避難所です。

その他、宮古市には約60カ所の避難所があるとの情報もあります。

それ意外でも個人宅に避難されている場合もあるようです。

一つでも多くの情報宜しくお願い致します。


以上が22日(火)13:45現在の情報です。


尚、情報の行き違いや混乱を避けるため今回の情報提供先は私小山が承ります。

下記の番号またはアドレスまでご連絡ください。

小山兼輝(コヤマ トモキ)

019-681-3899(留守中も携帯電話に転送されますので基本24時間OKです)

scienceclub@docomo.blackberry.com



宜しくお願い致します。


新宿シティハーフマラソン

2011年02月02日 | その他
1月30日最後の日曜日、私(レモンPA)が新宿シティハーフマラソンに参加してきました。
この大会は過去に10キロの部に2度参加していて、今回はハーフの部に参加です。 
国立競技場をスタートしてゴール出来る事がこの大会の魅力なんです。 
さすがに芝生で覆われたフィールドには入れませんが、陸上トラックから眺める“国立の景色”はいいものです。 この時期の関東地方は冬型の気候が強まり晴天が続きます、新宿シティマラソンは私が参加した全てが快晴でした。 晴れの日の国立は青い空によく映えます。



10キロの部は神宮外苑内に周回コースを作り4周します。
ハーフの部は1周目が外苑東通りから四谷→防衛省→新宿通り→新宿高島屋→北参道交差点→外苑、2周目は御苑トンネル内を走って新宿高島屋に抜けてから外苑へ、そして3周目は外苑内を約3キロ走るコースです。 配布されたパンフレットによれば5500名がハーフの部に参加されたそうです。 私は40歳男子の部でエントリー、一緒に参加してくれたミルコ&パト家の御夫婦は一般男子と一般女子の部でエントリー。 そしてsora-ruさんとトマトまは応援の部で参加してくれました。 

私はサッカー日本代表のアジア杯決勝をTV観戦してその勝利に感激し、表彰式まで寝ずに起きていたので、布団にもぐりこんだのは午前3時過ぎ、そしてトマトまの目覚まし時計の設定は5時! 2時間も寝ないで身支度をして朝食を食べ、頭がボーっとしたまま電車に乗り込みました。 ミルコ&パト家さんとも、応援に駆けつけてくれたsora-ruさんともはぐれずに合流でき、観客席でスタートまで待機します。

まだまだ余裕の表情です。 スタート前ですからね、緊張してもしょうがないです。


眠気もすっ飛び!! 競技場内で待機中♪ 


サァ~テ、焦らずにノンビリと走りましょう!!


青いゲートがスタートラインです。   谷川真理さんがハイタッチでランナーをお見送り
     
           ランナー5500人の列が続きます
           


ココからはトマトまの応援リポートです。
スタート後、私とsora-ruさんはニューバランスで応援グッツをもらいました。
これ使っていっぱい応援しますよ。
          

応援するって張り切っていた2人は、まずは隣の明治公園で食い倒れ(笑)
 

下呂温泉の鶏(けい)ちゃん、ピリ辛でとっても美味しかったです。
 

カメラかまえていたんだけど、肝心な時に自動で電源OFFになってしまい、ミルコ父を撮りそこねました。
レモンPA はギリギリ通過してから振り向いてもらいました。


谷川真理サンはさすがに早い。


            パンダさんも頑張っています。
          

ミルコ母さんの笑顔。 全然余裕ありそうに見える、凄い!!


ゴールの競技場に入る手前でミルコ父さんを発見! 今度は撮れました。


その直ぐ後にレモンPA参上!!


 

先にゴールした2メンズとミルコ母さんを待ちます。


ミルコ母さん、ゴールまでもう少しよ~、頑張れ~、早く食べよ~!


みなさんお疲れ様でした、無事にゴールできてよかったね。


競技が終わったら腹ごしらえです。 応援団もお腹が空きました(笑)




ミルパト父母さん、お疲れ様でした。
レモンPAに付き合ってくれて、ありがとうね。

sora-ruさん応援お疲れ様、また一緒に応援しようね。
我家の近くまで送ってくれて、有難うございます。

ワンコ無しのイベントは、厚木でのB-1グランプリ以来です。
家で留守番しているトマト☆レモンの事は心配ですが、このようなイベントに参加するのも楽しいです。 何かのイベント見つけて、それに紛れ込んで、人一倍楽しめたらいいな。


ではまた

人をかき分けB-1グランプリ

2010年09月22日 | その他
9月18日、厚木B-1グランプリに行ってきましたよ~
我家のブログでは初めてかもしれない、ワンコのいないネタです。
随分と前からこのB-1グルメが厚木で開催されると知っていたので、“ゼヒにも参加して食わねば”と満を持しておりました。 
事前のチケット購買が全て完売というニュースが新聞で報じられ、その人気の高さにやや焦り気味の我家...一緒に行くミルコ&パト家はしっかり前売りを購入したのに、お誘いした我家は買えずにいたのです。 当日は早起きダッシュして会場を目指すことにしました。



朝の9時に厚木駅に到着するもすでに人がワンサカ! “いつもの厚木じゃな~い”なんて声が聞こえてきてたくさんの来場者が予想されます、もうこの時点で暑いし、こりゃチョッとした修行になりそうな予感がします。 計画では駅から徒歩20分くらいの第2会場へ行くき、その後に駅から近い第1会場へ流れようなんて考えてました。
まずは3000円分のチケットを購入して、10時の開催時間までどっかのブースに並ばなければと選んだのが“兵庫県の高砂にくてん” ミルパト家には“岐阜県の奥美濃カレーひっちゃく棒”に並んでもらい、お互い交換っこしながら立ち食いし完食です。



 



次に我家が並んだのが“厚木シロコロホルモン”です、これは競技対象ではなくて殿堂入りしているはどの凄い人気なのです、でもこれが大きな誤算でした。 我家がシロコロをゲットするまでにミルパト家は“秋田県の横手やきそば”と“岩手県の北上コロッケ”と“岐阜県のめいほう鶏ちゃん”の3フードをゲットしてくれたんです。 
我家はシロコロ行列で2時間ですよ!! しかもチョビットしか食べれない(悲)


 

  
 

なんとか6種類も食べれて、真っ昼間にお酒も飲めて、日陰で楽しくオシャベリしてノンビリできたかな...まぁこんなもんでしょうって勝手に納得して、神奈川ロコフードフェスタの中央公園に移動することにしました。
計画した第1会場は暑さと人混みに負けて諦めました。
 ロコフード会場でもお酒を飲みながら“相模原のあげパン”と“厚木のウインナー”と“小田原あげかま”を美味しくいただいて、見事に購入したチケットを使いきりました。 も~満足満腹です

 

 

厚木駅から次の目的である座間キャンプで開催されているミュージックフェスタへ行きました。 
いつもドッグランで遊んでいるミルパト家と電車で移動することが初めてなんで、なんか記念写真でも撮りたくなっちゃいました...だたの小田急線の各駅停車に乗るだけなのに不思議だわ。 座間キャンプでも色んな食べ物を売っているブースがあったけど、お腹に収まりそうもないので、ここはやっぱりビール♪ そして今年は初のかき氷を食べました。 今年こそ天然氷の長瀞へ行こうなんて思っていたのに、9月も半ばを過ぎての今年最初のかき氷です...しかもコーラ味! けっこう美味しかった。
座間キャンプのフードコートでオシャベリしてたら、おいしい匂いに刺激されたのか私達の胃袋が反応し始めます、今日は食べる日なんですよ! 食べましょう!! スパイスがきいた“ポパイザチキン”が夕食代わりというか、本日最後のフードとなりました。
 
            

いや~1日たくさん人を見て、美味しそうな匂いをたくさん嗅いで、たくさん食べました。
一緒に遊んでくれたミルコ&パト家さん、ありがとうネ
また近くでフードイベントがあったら一緒に食べしょう...じゃなくて、行こうね。

B-1グランプリの教訓:
一緒に行った仲間と分散してフードをゲットする、
ひと気の少ないブースを狙う、
焼き物は時間がかかるので、カレーのようなご飯ものを狙う、
竹輪のような練り物やコロッケは行列が出来にくい...など等が判りました。
この教訓を次回に活かそう!!...って来年は姫路じゃん、遠いじゃん、無理じゃん!!
誰か来年一緒に行きますか?(笑)


ではまた

城南島で誕生日会ピクニック

2010年04月12日 | その他
4月10日晴天の土曜日、城南島にて2007年4月5日、6日、7日生まれ&そら君の誕生会ピクニックが開催されました。

買出しチームが川崎のコストコで美味しい物をたくさん調達してくれます。
城南島への到着が地理的に時間が掛かるトマレモ家は、集合時間の12時を目指して向かいます。

城南島へ到着すると、駐車場ではあずき家と遭遇。 
ドッグランでは、そら&ルート家、颯&銀家、フェンダー&ギブソン家、ドルチェ&ランス家が元気に遊んでいました。
我家も買出しチームが到着するまでランで遊ぶよ。
移動時間中のストレス発散と食事前にトイレを済ましてもらいましょう。


レモンも走って!


買出しチームも無事に到着、みんなで準備中です。


準備中はワンコのみんなは繋がれ待機


コストコで買出しした食べ物と、素晴らしい差し入れの数々!! 
色んなものを食べれて参加してよかったわァ






MMママさんがワンコ達のケーキを作ってきてくれました。 
とても美味しそう! 


トマレモもいただきます、マテしてからだよ~


ルート君大きなお口(笑)


あずきちゃん、あずき色の洋服がお似合いですよ。


5日組さんはちゃんと待てできてますよ~。


トマトと兄弟のランス君、二人並んでマテができたね。
今日はティンクちゃんが来れなかったのが少し残念でした。


みんなで集合写真


ニコ&マイケル家、ジャック&ライム家、ゼロ&フランキー家さん、お世話になりました。
買出しチームのアルト&ビトー、メディオ&ミッド、ミルコ&パトの皆さん、ご苦労様です。
次回のピクニックはいつかな? 楽しみにしてますョ。

ではまた

2009年お世話になりました。

2009年12月31日 | その他
すっかりブログの更新が遅れてしまいました
ゼブラでの走り納めの更新も出来ずにいました。 遊んでくれたオーナーさん達、イタグレワンちゃん達、そして予約をしてくださったプリン家さんとライビー家さん、遅ればせながら有難うございました。

ゼブラで遊んだその夜に、トマトは骨折した右足を持ち上げて何か不自然な動きをしている? 
ゼブラから帰ってきた時も晩ゴハンの時にも普通の動作だったのに、時間が経つに連れて片足ビッコの状態に...骨折した箇所を直接触っても痛がらないので、前足付け根の筋肉を触ったら“キャン”とひと鳴きブルブル震えているし、見るからにつらそうな状態です。 これでは布団で一緒に寝れないね、しょうがない...夜はコタツで寝てもらいましょう、付き添いは私、トマトまです。 皆さんも経験あると思いますが、コタツで一夜を過ごすのはかなりキツイです。  翌朝は睡眠不足のなか、トマトだけを連れて往復4時間を費やして病院へ行きました。 
診察の結果は膝を軽く捻った程度だそうです。 トマトは骨折のトラウマが消えない期間での痛みだったので、多少オーバーな反応したんじゃないかな? 
骨折した箇所には何ら異常が無かったので安心しました。 
やっぱりゼブラでは遊びすぎちゃったかな? 飼主反省です。 しばらくは散歩を増やして、脚の筋肉をしっかりつけてからランで遊びましょう。 
イヤハヤ今年のクリスマスイブは疲労感いっぱいでした。 お陰で私、風邪をひきました

26日はいいお天気でした、大掃除の第一弾はシャッターや網戸、窓ガラスです。 気温も高かったのでレモンPAは水をたくさん使いセッセと働きます。 その後にブラシで駐車場の土間コンをゴシゴシと洗ってくれました。 お陰でレモンPA、風邪をひきました。

年末に二人して風邪をひいてしまい、大掃除のヤル気の炎が消えていく...
いつも車は手洗いして正月を迎えるのですが、今年はガソリンスタンドの洗車機です。 イヤハヤ今年の年末大掃除は少し中途半端なものになってしまいました。 レモンPAは大晦日になってもまだマスクを外せません...珍しく赤ワインなんて買ったのに、お酒も全然飲めませんでした。
トマレモ家はこんな感じで年の瀬を迎え過ごしておりました。





2009年はたくさんのオーナーさん達やイタグレワン達に遊んでいただきました、みなさんお世話になりました、そして有難うございました!! 
色々と大変な事もありましたが、すごく素敵な思い出がイッパイ詰まっている、いい年だったと思います。 
2010年はさらにいい年になりますように、そしてお友達のみなさまにも素晴らしい一年になりますよう

ではまた

コタツを出したヨ

2009年11月03日 | その他
11月最初の日曜日はとても暖かくて過ごしやすかったですネ。
その前日の土曜日は合衆国へ行く予定があったのですが、我家は参加できず  でも地元のドッグランでは充分に遊んだし、それなりには?充実していたかな。 
まぁ合衆国へいけなかった理由なんだけど、レモンPAが急性虫垂炎(盲腸)になり水曜日から入院していたんです。 水曜の午後の1時に帰宅してから地元の内科医に行って紹介状を書いてもらい、総合病院へ向かったのが午後2時半、内診、レントゲン、エコー、内診と続いて、外科の先生も呼ばれて検査の結果は虫垂炎で早速にも手術だって  手術が終わって入院病棟に着いたのは9時!! ドタバタした時間を過ごしていました。 ワンコ達は家に帰ってこないレモンPAを玄関で待っていたり、夜はレモンPAが居ないのにレモンPAの布団の中で寝てたりと、興味深かったです。 そんなワンコ達の行動を少しヒガミながらも、家事、ドッグラン、病院通いなど忙しい週末を過ごしていました。 レモンPAの術後の経過は良好で日曜日に家に帰ってきました。 退院の時にンコ達はケージに入れて家でお留守番だったけど、帰宅したらトマトとレモンも真っ先にレモンPAに飛びついて尻尾フリフリ、顔をペロペロと大歓迎 とても微笑ましい光景なんだけど、いつもドッグランに連れて行ったり、食事を用意している私はあっけなく“素通り”されました...とさ

そんな訳で月曜日でもレモンPAは自宅療養中、外は寒く雨が降っているので散歩にも行けず、ワン達は毛布にくるまって暖を取ってます。


天気予報では文化の日はもっと寒くなるらしいから、少し早い気はするけどコタツを出しました。


でも未だ電源は入れません、このように中にいるワンコ達の体温だけでコタツの中が暖かいんです。


トマトの骨折、レモンPAの虫垂炎と病院ごとが続いているトマト☆レモン家ですが、年末年始に向けて家内安全と健康第一を目標に一層の努力をしていきます(←訓示かよ)特に一番の健康体であるトマトまが頑張ります!!

ちなみにレモンPAのお腹は医療用ホッチキスで止められてます、6箇所をパチパチッと。  この場合は何針縫ったって言うんだろう? 抜糸って言うのかな?? その答えは水曜日の検診日に出るでしょう。

ではまた

久しぶりのワンコカート

2009年10月25日 | その他
海おさ、そしてDOXの集いと2週続いてイベントがあり、トマレモ家はいささか疲労が残っている感じです。 今週末のトマトの脚の調子はイマイチのようです、急に外気温が下がったので足が冷えるのかもね、余り動きたくないようです。 
天気予報は雨マークなので御近所散歩も遠慮しときましょう。 
さてさて、どう週末を過ごそうかな?って考えても浮かばない、遠出もしたくないし、久しぶりに何もしないノンビリな週末もいいな...って、ヤバイよダラダラしちゃいそう。 とりあえず雨が降り出す前に南大沢のラフェット多摩へ行く事にしました。 ラフェット多摩は去年の6月にワンコカートを購入して、その訓練の為に訪れてます。 その後も何度か来てますが、久しぶりにカートを使ってみましょう。 


モールの飾り付けがハロウィンです。


開店時間の10時頃に着いたので、他のお客さんが少ないです。


久しぶりのワンコカート。 レモンがでっかくなったのでこんな状態


ちょっと体をズラすと満員電車のようにギュウギュウです。
レモンの胴回り...何とかしなければ!!


細々としたものを買い、小腹がすいたので久しぶりのクレープを♪


レモンPAは人生初のクレープだって(驚)
トマト☆レモンにクレープ生地を少しだけオヤツに、もちろんトマレモも初クレープ。


こんな撮影の時に我家のワンコ達をカメラ目線に呼ぶときはコツがあります。
トマトには “ビー君だよ” 
レモンには “ジェニーちゃん” その効果は絶大です

このモールには、アディダスやナイキ、アシックスなどのスポーツショップ、モンベルやColumbia、ノースフェイスのアウトドアウェアショップ、リーバイス、エドウィン、ボブソンなどのジーンズショップもあるから、ほんとうに重宝します。 もちろん雑貨店やペットショップもあります。
長居するといろいろ目移りして、お財布の中身が無くなってしまうから、早めに退散しましょう。 クリスマスかお正月の冬物バーゲンの時にまた来ようかな♪

PS:
珍しい飲料水、炭酸文明と米づくりだって

炭酸文明は少し甘め、米づくりはアッサリ味のホワイトソーダ、美味しかったです。

ではまた