goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

***和のくらし大好き****

2009-07-19 08:04:56 | 響く
池袋東武デパートの一階、目白よりに「匠」と書いた入口がある。一寸見落としてしまいそうであるが、欲しくなるものが沢山展示即売されている。その2階で「和のくらし大好き 輝け若手女性職人展 テーマ・はな・花・華」がおこなわれていた。その会場に実演されている西森和美さんがいた。
細かい仕事を正座して本当に丁寧に色付けされていた。「正座大変でしょ」と声をかけてみたら、「腰掛けている方が大変です」と言葉が返ってきた。我々床屋さんがやはりそわるより立っている方が疲れないのと一緒なのかも。側に立派な伝統工芸士の楯が置かれていた。
柄の線が細く良くぬれますねと聴いたらゴムのりのようなもので線が描かれていて、それが白い線になると手にとって教えていただきました。ご親切にありがとうございました。何年後何拾年後、立派な匠に成長する事を祈っています。
会期は7月21日までお時間のある方は是非行ってみて下さい。楽しいですよ。

遼君頑張ったね・・・

2009-07-18 08:37:54 | 響く
昨日は朝から盆踊りの舞台創りに行った。いつもの年に比べて今年は涼しくて助かった。何年か前39.1度だったか記録のときに手伝いをしていた話が出た。昼から会議で出かけ8時半頃帰ってきてすぐゴルフチャンネルをつけるが、いつまでたっても遼君が映ってこない。ボードが映り昨日の前半の人がまだプレーしてないのに気づいたので、ひとまず床についた。1時過ぎ起きれなく2時頃目が覚めたら、タイガーも遼君も6オーバーであった。17番でバーディー取るも18番でボギー。終わってから世界の青木選手のインタビューを受けていたが、ひとつひとつ的確に答えていたのにはビックリした。今まで自分の考えていたゴルフが、自然と闘う1打1打のスイングのメンタルな面が厳しいスポーツと改めて考えさせられた。今回、強風と雨のホールもありご苦労様と言いたい。青木選手の遼君の語りかけるような優しいインタビューを見ていると、青木選手が世界の舞台でいかに活躍してきたかが伝わってきた。17歳、石川遼プロ、タイガーとまわった2日間、経験がどんどん遼君を大きくしてくれたはず。日本に帰ってまたのびのびプレーして下さい。ご苦労様でした。

RYOとお互い、いいプレーできれば

2009-07-16 08:35:34 | 響く
「RYOとお互い、いいプレーができれば」とタイガー・ウッズからエールをもらった石川遼プロ、いよいよ今日午後5時9分スタートだ!ウッズから「予選通過も可能だ」とエールを送られ、「僕について会見の場で語ってくれた事が信じられない」と夢のまた夢の世界にいるようだと話す遼君。でもどこまで自分のリズムでプレーできるかだと思うが、タイガーもわかってくれるはず。タイガーの言うように決勝ラウンドまで進み、のびのびとプレーする石川遼プロを期待しています。石川遼フアンクラブにメールを送ったら、しっかり返信があった。皆で応援している。
17歳 石川 遼選手 自分のリズムで頑張れ!

2人とも頑張った・・・嬉しい~

2009-06-29 08:49:05 | 響く
昨日のブログでゴルフの石川遼プロ、そしてジャイアンツ内海投手の応援を書いたが、今日に1面は「遼 自作自演V」裏1面は「内海完投3勝、今から10連勝します」と阿部選手ではないですが「最高~です」お店も忙しく「最高~」でした。近くのラーメン屋さんで冷たいアイスビールで乾杯しました。それぞれ一生懸命目標に向かって努力している。石川遼選手の場合、全米に行き、目のあたりにウッズや一流選手のスイングを見て自分の足りない所のトレーニングを重ね、筋トレは勿論体脂肪も2%落とし9%としスイングスピードも2%アップの52迄上げ、芯のブレも下半身の強化で克服したと話されていた。小学校の文集に書いた目標である「マスターズ優勝」に向かって、ますますプロの自覚も備わりそう遠くない日に達成出来るのではないか。楽しみである。夕べは結果がわかっていたが、ケーブルテレビのゴルフチャンネルでリプレイを見て、特に16番では拍手をしている自分があった。マイヒーローの内海投手も後半に向けガンガン行ってもらいたい。今日はこれから組合の本部でおこなわれる会議に行ってきます。

296.25で100万円

2009-06-03 08:04:43 | 響く
男子プロゴルフツアー三菱ダイアモンドカップが終わった。兼本貴司プロが初優勝した。プロ17年目だった。シード落ちした4年前から中島常幸プロに教えを受けていた。その師匠と最終組でまわったのも何かの縁、自分も修行をさせたくれた師匠には今でも感謝している。兼本プロも、より中島プロの大きさを感じていることでしょう。そんな中島プロにジュニア-レッスンを受けていた石川遼プロ、今回は30位と上位には食い込めなかったが、前半スコアーを落とすが後半イーグルを出したり、バンカーからバーディと17歳の天才も頑張った。兼本プロのプロデヴューの21歳からに比べると、はるかに若い。天才なのに研究心と努力を怠らないので楽しみだ。2ホール4日間の平均飛距離で争われたドライビングディスタンス賞も296.25ヤードで獲得し100万円いただいた。本人この賞をもらい「僕にとって宝物。この賞を汚さないよう、もっと飛ばして頑張ります」とコメントしている。本当17歳とは思えない、気配りのあるコメントには、いつも感心させられます。いつまでも頑張ってほしい。最近私もゴルフが少し進化した???ように感じている。おごりかな~。22日に結果が出ます。BB賞よりは上にゆきたいです。

阿修羅展は後で・・・ルーブルへ・・・

2009-05-22 07:01:30 | 響く
昨日は朝8時半頃には上野に着いていたが、シャッターの閉まっている駅中のチケット売り場がもう並んでいる。チケット売り場が9時に開くとの事、それから阿修羅展と思ったが時間がもったいないので阿修羅展はあきらめ「ルーブル美術館展」を観ることにする国立西洋美術館の前はもう30人ばかりが並んでいた。豚インフルエンザの影響でマスクをしている人が多い。
美術館の人が気をきかせてくれ9時30分開館を9時に繰り上げてくれた。ラッキーである。駅中のチケット売り場が開く時間にルーブルに入れる、選択があたった。もちろん待ち時間0である。係員の誘導で地下の会場に入る案内のレコーダーを借り見学する。光のあたる様が色々なアングルで描かれている時代の絵が幾つかあったが、ここが一番足が止まった。でも皆素晴らしい絵ばかりだった。フランスに行ったときは、入ってすぐの彫刻が印象でしたが、改めて観に行って良かった。

思考力が大事

2009-05-03 08:28:32 | 響く
淑徳大学タウンウオッチング鎌倉の投稿、どうでしたか。結構知らないところがあり、少しは通になりました。今月は越谷の方にウオッチングに出かけます。何か新しい発見があると思います。楽しみにして下さい。
昨日から孫の暖人が遊びに来ています。お祭りの鶴の舞を応援にきてくれたので、前回は遊んであげられなかったが、今回は遊んであげられそうです。昨日は野球野球と騒ぐので、おもちゃ屋さんから子供のバットとボールを買ってきたのかと思ったら、何も持ってこなかったので、新聞紙を丸めて輪ゴムで止めボールをつくり、細長い傘入れの袋を膨らませバットにして遊んだ。昔は自分で工夫して遊んだもんだ。何でも買ってあげるのでなく、考えさすことが、想像力をかき立てて、思考力を高める、人間本来の能力作りに役立つはず。100年前にユダヤ人の世界制覇の一条件に「思考力を無くす」という項目があったのを思い出した。
ゴルフでは石川遼プロが頑張っている。今日は少しでも上位に食い込んでほしい。同じ10代、競馬界の三浦皇成くんが明日徹子の部屋に出演します。ひと回り大きくなった心の優しい皇成くんを見て下さい。

巨人 中日に逆転サヨナラ勝ち!

2009-04-26 08:46:35 | 響く
マイ・ヒーロー,ラミレスの一発で先制、同点逆転同点で迎えた9回,中日、和田の200号勝ち越し2ランで前日と同じ場面,その裏ラミレス,谷とつないで無死1、2塁、代打亀井。バントで2、3塁と思いきや、原監督は「何もない、お前に任せた」と伝言、村田打撃コーチが亀井に伝える。この言葉で亀井も「あれで集中出来た。自分で決めてやろう思った」と語っている。セオリーでないセオリー。マニアルでなくいかに心を震わせるかで、経営者として大切な心構えを教えてもらった気がした。丁度、昨日はジョナサンで食事中、ラジオで聞いていて、かみさんが「ホームラン、ホームラン」と唱えていて、本当にホームランが出て2人してジョナサンで拍手してしまった。食事をおえすぐ自宅に戻りG+(ケーブルテレビ)でハイライトを見てまた拍手していた。スタッフに「マスターは野球になると人が変わりますね」と言われています。落合監督が「トーナメントでない、リーグ戦だよ、まだ何試合だと思ってる」のコメントを出していたが、確かにそのとおりかもしれないが、WBCしかり、ドラマがあって盛り上がりが出てくるはず、野球人としてプロで飯を食っている人の言葉としては寂しいですね。巨人から行った小田捕手も最近笑顔がなくなっているように見えますが・・・チームカラーですかね。原監督、これからも沢山ドラマをつくって盛り上がり、日本一お願いします。

日本のハート良くしませんか~♡

2009-04-23 08:28:14 | 響く
今日は鎌倉のお話を一寸お休みして、私がブログで提案している「三世代で住みませんか」をお話させて下さい。
なぜ突然にと思われる方がおいでと思われますが、4月20日だと思います、朝「日本テレビのズームイン」で読売新聞解説者の橋本五郎さんが、学力テストのお話のなかで、上位にある県は「三世代の家庭の多い県です」とパネルをつかって解説されていた。自分もおじいちゃん、おばあちゃんと生活していて自然と人間としての常識,優しさ、相手を想う気持ちを教えられていたと思う。ゲームという心のない機械と遊んでいると人間も心がなくなってしまうのではないでしょうか。人を殺したり、痛めつけたりしても痛さも悲しみもない世界で遊んでいるのはどうかと思う。ゲームを創る人達がかわいそうな環境で育ったから、心のあるゲームが出来ず野蛮な格闘シーンの多いゲームになっているのかもしれません。残念ですね。子供のときは外で遊んで色々体験するべきと思う。道徳の話も学校でとあるが、三世代の家庭の中で生活していた方が、しっかり植え付けられる気がする。道徳,イコール常識と考えてもいいと思う。常識とは「人に迷惑をかけない事」世の中明るくしたいですね。
三世代で住みましょう 世界が平和になりますよ
私からの提言です

頑張ってほしい・・・遼プロ

2009-04-10 09:44:03 | 響く
石川遼プロが夢に見ていたあこがれのマスターズでプレーする。ボギースタートで4オーバーぐらい迄いったが、後半盛り返し,インターネットの速報では1オーバー51位タイ迄になっていた。我々がとやかく言っても始まらない、本人が緊張の中で楽しくプレーして、攻めて予選を突破してもらいたい。遼フアンクラブのカレンダーのように最後にスマイルを見せて下さい。祈っています。
私はフェアーウエイのアイアンが一番の苦手(普通の人はいちばん大好きなのに)そんな事を会話していたら、先輩弁護士さんのアドバイスがあり、新しいアイアンを買った。27日初打ですが楽しみである。ベスト96なので、今年は94目指して頑張ります(レベル低いですね)

WBC 侍JAPAN 執念のV2

2009-03-25 10:20:49 | 響く
       WBC
  
侍 JAPAN V2
          おめでとう!
野球大好き、今日はこの話題で盛り上がりましょう!
昨日は、殆どの人がテレビにかじりついていたと思う。お客様の予約も、2時からで、皆10時から始まって1時頃には決着が着くと思っていたのだと思う。日本もなかなか追加点が挙げられず、9回裏同点にされ、嫌なムードであったが、今回、一番苦るしんだであろうイチロー選手が勝ち越しタイムリーを打ってくれた。もちろんラジオであったが、お客様と一緒になって嬉しい会話していた。連覇というV2への執念で勝ち取った優勝。本当にご苦労さんでした。帰ってきてすぐペナントレースが始まりますが、怪我のないようそれぞれが頑張って下さい。男爵で盛り上がりませんか
あらためて、
    ご苦労さん・おめでとう!
涙が出るほど嬉しかった。野球は筋書きのないドラマというが・・・勝ち越したとき鳥肌が立ちました。

「つみきのいえ」と「納棺夫日記」

2009-03-01 08:01:12 | 響く
今日から3月,ほんとうに時が巡るのが早い。
昨日滝田監督と本木納棺師が凱旋記者会見をしていた。アカデミー賞ダブル受賞にあやかって,「つみきのへや」と「納棺夫日記」を取り寄せ待ち合いスペースに置いてある。さすがおくりびとの「納棺夫日記」は知名度があるが「つみきのへや」においてはあまり知識がないようでけっこう興味を示してお読みになっている。孫の暖人が遊びに来ていたので絵本の「つみきのへや」を読んであげた。「お家に帰ったらおじいちゃんに教えてあげて」と言ったら。まんざらでもなさそうに興味を示した。本が好きになるといいな,絵本を見て想像力を養う勉強になればいいな~と思った。つみきのへやの本のカバーに「アカデミー賞ノミネート」と書かれている貴重品である。

最年少と最年長・・・感謝!

2009-02-13 09:35:54 | 響く
最年少プロゴルファー石川遼選手は、先日もスポンサーのANAのコマーシャル撮りに出て、機長役を演じ、経済効果200億と言われている。そんななか最年長のプロゴルファーが紹介されている記事を発見した。昨年の日本シニアオープン選手権に出場した古市忠生さん68歳である。ゴルファーになるきっかけは、阪神淡路大震災で、自分の家財を出すチャンスがあったのに、近隣の人命救助を第一に考え自分の財産を全て消失,ところが駐車場に止めてあった車は無事で、トランクからゴルフバックが出てきた。そこで古市さんは「神様がゴルフで生活せいと,俺に残してくれたんだ」とプロテストに挑戦,2000人中50人合格という狭き門を60歳で突破。震災を体験した事で「生かされている」という感謝の気持ちから、この古市さんのパワーを生み出したと思う。「感謝」大事ですね。
この記事を読んで、私も今年はゴルフ頑張りますかね。

マスターズ頑張れ!

2009-01-28 08:28:03 | 響く
夕べは新年会の後、家に帰りうたた寝をして夜中の2時半頃目が覚め、あらためて布団に入ったがうとうと、目覚ましが鳴ったのに少しと思って2度寝してしまった。久々に起こされた。テレビをつけたら、石川遼くんのインタビューをやっていた。4月9日から始まるマスターズの話、招待状の話とインタビューに答えていた。本当に17歳とは思えないしっかりした受け答え、また自宅近くに作った練習場も将来はちびっ子ゴルファーに開放するとの事。夢が実現した後もしっかり感謝と、恩返しをしている。偉い。ご両親はじめ周りにいる人達も偉い。多分心が優しいんだと思う、厚生労働省の「労働者の健康状況調査」で「強い不安、悩み、ストレスがある」と答えた人が58%と出た。ストレスは、自分の心を何処に置くかで決まるものと信じている。多分わがままや、見栄っ張りの人はストレスが多くなるはず。常にいかされているという感謝の気持ちがあればストレスもたまらないし、いい笑顔で暮らせる。人生楽しく生きたいものですね。今日も新年会です。

オバマ大統領就任演説に思う

2009-01-25 08:17:20 | 響く
オバマ大統領就任演説の中で心に残ったところがあった。それは毎年会社の新しい期が始まる時、スタッフにメッセージいじを贈っている。昨年のメッセージの中にオバマ演説と同じような事を書いていた。
   <会社が強くなる為の指標>
「強いものが生き残るのでなく、賢いものが生き残るのでもなく、変わる事が出来たものだけが生き残るのである。そして、変わるもの、変えるもの、変えてはいけないもの。会社を取り巻く環境の変化に対応と行動が大切」
とメッセージを贈っていた。これはあの進化論で有名なダウイーンの言葉ですが、いまの日本企業の人員削減を見ていると、まず会社有りきで、大事なスタッフが二の次になっている。以前にも書きましたが、経営の神様、松下幸之助爺を見習ってほしいですね。