goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

新型インフルエンザと酸化電位水

2009-10-04 08:28:43 | 響く
先日「酸化電位水」のお話をアップしましたら、興味のある方がおりましたので、そのマトリックスを今日は載せる事にしました。安全性、殺菌力のマトリックスです。右上が安全性が最高で、なおかつ殺菌力が強いものです。逆に左下は毒性が強く殺菌力の弱いものです。以前理容師法に載っていた「クレゾール」はニオイからすると、すごく効きそうですが、左下に載っています。逆の一番上には「酸化電位水」が載っています。財団法人食品薬品安全センター秦野研究所のデーターでも,「間違って飲んでしまった、口腔内で使っても大丈夫?、皮膚や目に入っても大丈夫?、細胞への影響は?発ガン性は大丈夫?等の試験結果は、「問題なし」の回答になっていました。私は歯磨きに使ったり、化粧水を兼ねて皮膚の殺菌に使っています。歯周病になると、早産確率7、5倍心臓発作2、8倍と新聞にも載っていました。酸化電位水は消毒しても毒が残らないそうなので、こんな良いものはないと思っています。もちろん男爵では使っています。
今日は午後から、あのおもてなし世界一といわれる「リッツ・カールトン」での結婚披露宴に参加します。どんなサプライズがあるか楽しみです。

相田みつおさんのお話

2009-09-22 09:13:20 | 響く
昨日は親父の33回忌法要を行った。法要に先立ち住職さんの講話を聞く事が出来た。仏様になるには13の菩薩や観音様に見守られ33回忌は最後の13番目の菩薩様に見守られ仏様になるのだそうだ。その後、相田みつおさんのお話しになり、「損得」の話をされた。今の世の中を良くしてゆくためのひとつとして、私も相田みつを語録を、家庭で子供達にお父さんお母さんが自分の勉強のつもりで子供達に話すのがいいと思う。有楽町にある国際フォーラムに私もおじゃました事があるが、夏休みに来られた子供達の感想文を読んでいると、家族で是非言ってほしいと思います。
法事の後、皆で食事会をしたが、楽しい食事会が出来た。これも仏様があっての事、先祖のありがたさをかみしめた1日でした。

民主党大臣VS官僚

2009-09-18 09:29:22 | 響く
民主党政権がスタートした。夜遅くまで続いた大臣就任会見。今までの官僚の書いた棒読み的会見と違って、大臣それぞれの頭で発言し、答弁もしっかり的を得て答えていたと思う。それも自分の考えで具体的に答えていたので、我々庶民が聞いていてもわかりやすかった。内閣支持率も70%を超え小泉さんに続く第2位。それだけ期待されているのだから4年間一歩一歩、事をクリアーして「国民が第一」の政治をしっかりやってもらいたい。それにひきかえ、大臣の各省庁えの初登庁。それぞれ対応はあると思うが、厚労省の出迎えは何を意味するのか考えさせられる。確かに民主党の掲げる「官僚との戦い」が取沙汰されているが、以前の外務省守屋氏、問題視されている天下り。箱物と言われる工事、守谷市の関しては世間の裁きを受けたと思うのでいいが、天下りは、知っている公団で1年ぐらい取締とか外部取締になり退職、1000万円単位の退職金が支払われていると聞く。普通の会社では倒産してしまう。箱物にしても、先日行ってきたグリーンピア津南も税金で建てた代物で、広大な敷地に色々な設備があるが、何人の人が利用していたのか疑問を抱かせる山奥でした。今は民間が経営していた。かんぽの宿同様、いくらで買い求めたのか聞いてみたい。本当に税金を自分のお金と勘違いされている幹部が引いたレールを、民主党てポイント切り替えするのに、官僚の幹部が焦ったり反対したりしているように見受けられる。厚労省の出迎えも意図的に拍手を禁止していたのなら、喧嘩を売っているようで大人げないと思う。若くて立派な官僚が必ずおいでになるはず。新しくなられた大臣も官僚のトップクラスでなく、国民のことを意識出来る人のピックアップから手をうってはどうですかね。鳩山総理と各大臣の活躍を期待しています。

戦争の悲劇

2009-09-15 09:16:15 | 響く
9月12日フジテレビ、土曜プレミアム特別企画と題して「戦場のメロディ-108人の日本兵を救った奇跡の歌」が放映されていた。偶然まわしたチャンネルでしたが、食事が終わってビールを飲みうとうとしていた目がパッチリになった。あまりドラマは見ない私ですが、テレビに釘付けになっていた。9時半すぎに友だちが見え10時を回っていたので終末が観たかったな~と思いテレビのスイッチを入れたらまだ続きをやっていた。また食い入るように最後まで見ていた。私の好きなドキュメンタリーで、そこに関わった方の映像などもあり,戦争の悲劇が描かれ、スマップの中居君が演じた「私は貝になりたい」のあの絞首刑の場面と心に残るなんとも言えない矛盾を思い出していた。歌手渡辺はま子さんは、しっかり記憶に残っている、♪モンテンルパの夜は更け~て♪の歌詞も覚えている。良い歌だな~と思い口ずさんでいた歌にまつわる戦争の悲劇、確かに今回のように生きているのに戦死の通知を受けた奥さんが再婚された話、聞いたことがあったが悲劇である。画面に色々考えさせられるものがあったが、改めて戦争のはかなさ、みじめさが伝わってきた。最後に印象に残ったのは、キリノフィリピン大統領の「許すこと 愛すること」このキリノ大統領の寛大な心で108人が恩赦を受け祖国日本の土を踏むことになる。若いお役人の植木信吉、僧侶の加賀尾秀忍、歌手の渡辺はま子のトリオの行動を忘れてはいけません。先日お亡くなりになられた金大中さんの「太陽政策」をふと思い出しました。争いはいいことないですよ!

105年の取材

2009-09-08 08:36:25 | 響く
お祭りだ、ゴルフだでライブ投稿が続きました。今日はお祭り同様筋肉痛です。いかに運動不足かわかります。筋肉のあるうちに鍛えますかね?
先週の木曜日、お店の取材があった。この地で創業105年ということで、祖父のことが聞きたい、祖父の使われた道具などがありましたらということでした。色々考えたがそれらしいものがないのでお断りの電話をかけた。でもなんとかとゆうことでお待ちしていた。以前、鶴の舞の時お逢いした方達でしたので話がスムースに入れた。そのメンバーの1人が「あの箱は?」と言われたので、よく見ると祖父、父、私と3台にわたって使っていた、通称「銭函」つまり今で言うレジであった。少しホコリがかぶっていたが取り出してみると裏におじいさんが書いたと思われる「昭和九年戌年七月十五日新調」と書かれていた。私よりこの指物師に作っていただいた通称銭函の方が古かった。親父は昭和11年頃から祖父の後を継いだので祖父が使っていたレジである。ションなことから祖父の物の発見である。1時間ぐらいの取材でしたが、今、書き綴っている「梅床の歴史」にひとつ話題が増えました。どんな記事になってくるのか楽しみである。何でも記帳すること大切ですね。

目指すもの

2009-08-30 08:35:34 | 響く
今24時間テレビ32愛は地球を救う「START!一歩を踏み出そう」が放映されている。自分のSTARTは何だったか後で考える事にして、今日のスポーツ報知に、石川遼選手が首位の記事と写真が大きく載っているが、6面に「伊藤誠道14歳21日遼超え最年少予選突破」の記事が乗っていた。記録は塗り替えられると言いますが、目標があり、目指すものがそこにあるから超えられるのであると思う。その中で目指すものイコール「レール」と彼は表現していた。「石川先輩がレールを敷いてくれているから僕も勝ちたいです」とコメントしている。我々床屋さんも、温故知新ではないですが、先輩の残してくれたレール(財産)を走りながら新たなレール(業の発展)を後輩のためにしっかりと敷いてあげたい。
今回の衆議院総選挙もレールの敷き違いでポイントが切り替わったのかもしれませんね。

石川遼プロ・イーグルで予選通過

2009-08-22 14:39:14 | 響く
今日のスポーツ報知は1面に「激痛雄星降板」が踊っていた、ラジオで聞いていたが、よく逆転した、やはりチームプレーの野球である。決勝で身体を直してしっかり投球してほしい。裏1面はジャマイカのウサイン・ボルト選手の陸上200m世界新記録で飾られていた。その新聞の9面に今回トラブル続きの石川遼君の記事が載っている。今回も予選通過で危ぶまれたが、最後イーグルで予選通過「やったー」で本人の飛び上がっている写真が掲載されていた。やはりプロとしての天性の何かを持っている。フアンの1人としてこれからも楽しみだ。大いにはばたいて「日本のタイガーから世界のRYOU」になって下さい。

終戦記念日に思う・・・戦争はいけません!

2009-08-16 08:25:10 | 響く
今朝も蝉がうるさいぐらい鳴いていますが、朝晩少し涼しくなってきました。昨日は赤とんぼをみました、秋近しと感じます。
昨日は天皇皇后両陛下が参列して武道館で戦没者慰霊祭が執り行なわれた。最高齢101歳の方も旦那さんの写真を抱いて参列。最年少は3歳の男の子。戦争で亡くなったおじいさんのひ孫にあたるそうだ。その亡くなられたおじいさんのおばあさんが何で出席させたかを語っていた。私も戦後派とばかし思っていたら、戦中派でした。戦争の恐さは知りませんが、おじいさんや家族と今の家の脇に作られた、防空壕に避難したのは覚えています。焼夷弾や何かで空が花火のように綺麗だったのも覚えています。でも恐さはまだ小さかったので殆ど覚えていません。親が大変だったのはやはり食料だったと思います。鶏の餌にするような押し麦のようなものを、新聞紙の上に並べ、押し麦の真ん中にあるトゲのようなものを、一粒一粒手で取った記憶がある。そのまま炊くと、喉につかえてしまうので親と一緒に一生懸命取っていた。一粒一粒ですよ。「火垂の墓」がテレビで放映されていた。まさに食べるものがなかった。だから、我々年代は「食べれれば幸せ」でも今の人達は「美味しいのが幸せ」ここに時代の差が出ていると思う。セブンイレブンで問題になったが、コンビニ弁当の処分、考えさせられます。ものは豊かになっても、心の豊かさ、人を思いやる心、人間として大切な事忘れてしまっている。歯抜けになった商店街、人の心の通うところでなかったですかね。宇宙飛行士の言っていた「宇宙からみていると国と国の境界線がありません」を思い出しました。戦争はいけません!

ザ・リッツ・カールトン・ホテルにお呼ばれ

2009-08-09 08:05:07 | 響く
綺麗な封書が届いた。中を拝見して、人の事なのに凄いと思った。私の憧れているあの六本木にあるミッドタウンのザ・リッツ・カールトン・ホテルでの挙式の招待状だった。接客業に携わっている身なので、色々勉強しているなかで、ザ・リッツ・カールトン・ホテル高野登日本支社長の書いた「リッツ・カールトンが大切にする サービスをこえる瞬間」という本を読みあさった事があった。そしてこのミッドタウンにあるザ・リッツ・カールトン・ホテルのロビー迄スーツを着てウオッチングしに行った。アポなしで行ったのとオープンしたばかしで混んでいた事が重なり、2分ぐらいロビーを眺めて降りてきた。もちろん1階に降りエレベーターガールの方に勉強した「クレドお持ちですか」と質問したらポケットからクレドを見せていただいた。それにしてもどんなおもてなしが用意されているのかと思うだけで、興奮してしまいそうである。挙式は10月なのにすぐ返信のはがきを投函してきました。どんな服装で行こうかな・・・

完全優勝おめでとう!

2009-08-03 08:07:35 | 響く
昨日の朝もなぜか素振りをしている自分がある。
石川遼選手頑張った!
3日間首位をキープ、最終日15番でボギーを叩きB,ジョーンズに並ばれた。最終18番、共にバンカーからのセカンド。B.ジョーンズがパー、遼君が2,5mを沈めバーディ、完全優勝の瞬間B,ジョーンズと抱き合いお互いをたたえた。夜のスポーツニュースで見て感動した。また優勝のインタヴューでB,ジョーンズをたたえ、ギャラリーやフアンに感謝し最後に自分の名前を出し「石川遼努力しますこれからも宜しく」で締めくくった。世界の青木選手をうならせる健闘、これからが楽しみだ。
昨日はお客様とゴルフ談義に花が咲き、自分のレべルが上がった錯覚で盛り上がっていた。練習に行かず上手くなっては困るといわれた。
今日はこれから3年前に亡くなった友のお墓参りに行ってきます。好きだったお酒持ってゆこうかな。

石川遼プロとフアンからの一言

2009-07-31 09:42:45 | 響く
「遼 初ノーボギー65首位発進」の文字がスポーツ報知の1面を飾った。イギリスのトーナメントから帰り、徐々に疲れが取れてきたんだと思う。たまたま昨日石川遼選手、高1の頃のジュニアー選手権の映像が流れていたが,解説者のコメントが,「もうプロとして通用する」と解説をされていた。今回も9番アイアンを抜いて5Wと2Iを入れ、クラブ選択が功を奏したと書かれていた。いつも遼君のインタビューは感心しているが、今回はスタートするときフアンの方から「優勝して下さい」といわれ、4日間あるのにと思ったが、「今日トップで廻り今日優勝しようた考えた,フアンの一言でいい結果が出た」いつもコメントには感心させられる。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、皆,道徳のわかっている家庭なのでしょうね。気を引き締めて優勝して下さい。今朝お店でクラブを振ってしまいました。馬鹿ですね~

石川遼プロ10位タイ・頑張ったね

2009-07-27 07:54:49 | 響く
昨日、朝10時の東京は30℃を越し、暑い、お客様もサッパリしたく沢山お見えのなってくれた。感謝!テレビみる暇がないのでインターネットで気になっていた遼君の結果を見た。6バーディー1ボギーと10位タイであった。予選ギリギリで通過してよく2日間で盛り返した。若いからイギリスの疲れが抜けてきたのかもしれない。一度は3打差まで追い上げた遼君をみて、今回の大会名誉会長の長嶋さんも18番へ向かう途中、いたたまれなくなって遼君と握手を交わしたのだと思う。次回のツアーが楽しみだ。女子も宮里藍選手が優勝し、上田桃子選手が抱きついていた。8月末から始まる私のツアー、頑張ってみます。
今日はこれから人間ドックに行ってきます。メタボのCTもお願いしてあります。

道徳とは家庭で教えるもの!

2009-07-26 07:43:45 | 響く
石川遼君が予選をギリギリで通過、決勝で22位まで浮上した。疲れていると思うが、あと1日頑張れ。注目されつつプレッシャーの中で頑張っていると思う。身体も大きく成長しているが、精神的にはもっともっと成長していると思う。タイガーとのラウンドでは憧れの人とまわる嬉しさとプレッシャーがあったはず。タイガーの背中を見て歩いている遼君が微笑ましかった。遼君はコメントでも、周りの自分を応援してくれる人の事を意識して話されている。殆どの人が、17歳とは思えないと言う。そんななか野球のオールスター戦がが1勝1敗で終わった。楽天の野村監督がぼやいていた「~の為」が「見に来てくれる人のため」「野球を目指しているちびっ子のため」とか相手でなく今は「自己中」になっていて寂しいと話されていた。全員がとは思いませんが、事件をみても自己中に相手を巻き込んでいるケースが多い。親の教育も十分あるはず。道徳を学校で取り上げるとのことだが、子供がいい事、常識的な事を習ってきても、親がしてなかったらどうなるのか心配だ。本来は学校でなく家庭で教えるものだと思う。私の提案している「三世代同居」いいと思いますけどね。我が練馬区もそうだが、地域全体での「道徳への取り組み」を考えてほしいですね。

嬉しい贈り物・・・・

2009-07-23 06:51:48 | 響く
2年近くブログをやっていて「男爵Tom」宛に宅急便が届いた。初めての出来事である。中を開けたら、おいしいアイスクリームと手紙が添えられていた。「男爵Tom様 ブログ毎日楽しく拝見させていただいています、これからも楽しみにしています。がんばって下さい」とコメントされていた。色々考えたが心当たりがないので、色々事態から判断して、子供さんか、はたまた年配の方かと想像を膨らませ、電話をかけてみたが不在であった。一晩寝て良くブログを見て下さってる方かもしれないと思った。翌日心当たりの方にお話ししたら、「内緒で・・・」であった。少し戸惑ったが、ユーモアがあって良かった。日本人はユーモアが足りないと言う。昔、ラジオでユーモアクラブとか、冗談音楽とかあったが今のお笑いテレビとは一味も二味も違った。テレビや漫画で思考力のなくなった日本人の心をラジオで復活してほしいですね。ごちそうさまでした。
昨日の日食は見れませんでしたが、読売り新聞の夕刊、綺麗な写真が映っていましたね。それぞれ想いでが残った天体ショーよかったですね。それにしても秒単位での観測、凄いと思いました。

***嬉しい意外性があった***

2009-07-22 09:21:32 | 響く
20日の日は孫の暖人と後楽園ドームシティーで「シンケンジャー」のショーを見て元気だったのに、夕方から熱が出て、熱を計ったり水まくらをしたりあわただだしくなった。少し落ち着いたので帰ることにした。出てまもなく「調子悪いのでいったん戻る」の電話。急きょ病院探しになった。海の日の休日で区報を見て、休日診療をしてくれる所の問い合わせをした。
嬉しい意外性があった。我が家の住所を聞き、いくつかの病院と電話番号を教えてくれた。その中に隣の区のお医者さんも含まれていた。「近い所を捜していってみて下さい」のコメントだった。確かに我が家は練馬区の東のはずれ、西のはずれまでだと30分以上かかってしまう。今回はお隣、板橋区のお医者さんが10分足らずのとこにあり早速駆け込んだ。夜10時をまわっていた。風邪との事、原因がわかって少しホッとした。こうゆう制度があるとは全然知らなかったが、もっと宣伝してほしいです。我が家に1泊して昨日戻りました。自分も小さいとき親父に背負われ、自転車で江古田(自転車で10分の登り)の病院まで連れて行ってもらったのを思い出しました。子供を育てると、親の苦労がわかると言いますが本当ですね。