goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

離乳食・・・

2009-05-15 08:24:24 | ひとりごと
シンボルマークのアヒルさんの前を通り、越谷レイクタウンの中に入ることにする。
この看板がこのモールをイメージして創られているようだ。これを見ていると、このアヒルさんも、これで完成なのかも。
1階にペットショップがあり皆でウオッチングの開始である。可愛い犬が展示販売されていた。奥にはウサギさんやら、初めて見るような小さなペットも売られていた。昔とはペットも様変わりしていて、小さすぎるワンちゃんを見ているとかわいそうになってきた。ペットというより赤ちゃんという家族そのもの。洋服有りおもちゃ有り、人間と変わらないようなグッツがディスプレーされていた。ひととおり見学してペットショップを出ようとしたとき、「離乳」の文字が目に止まった。なんとペットフードに迄離乳食があったのには脱帽でした。少子化と言われていますが、こんなところも関係しているのですかね。孫は可愛いですけどね~

高速道路1000円にだまされた?

2009-05-07 07:19:03 | ひとりごと
昨日は休肝日だった。今日は新聞の休刊日、ジャイアンツの坂本が、プロ初サヨナラホームランを打ったのに、新聞がない、寂しいですね。
ところでゴールデンウイーコも終わり、5月5日は6日の朝3時頃迄渋帯が続いたそうでETCのおかげなのか、暖人達も高速で茨城から車で来るが、ラジオを聞いていてわかったのですが、半分以上知らないことだと思った。それはETCを付けると「土日高速1000円」と思っている人が殆どだと思う。ところが、中央高速は八王子から。関越は東松山。というふうに、それ迄の間は別料金を取られたそうだ。マスコミの報道がいけないのか、よく新聞やテレビを見ていないのか、でももっとわかりやすく報道してもらいたかった人が沢山いたと思う。ラジオでは「だまされた」と言うクレームを取り上げていた。真相はいかに

桜が満開なのに・・・

2009-04-05 07:48:43 | ひとりごと
桜が満開なのに・・・
昨日の巨人はWBC帰りの内海が頑張っていたのに、M中村が、まさかの乱投、本人は興奮しすぎたと話していたが、次回からはしっかり本来の実力を発揮してほしい、去年46試合に登板被本塁打2本の実力で、クルーンとともに頑張ってほしい。G-POのマイヒーローにラミネスと内海を登録してあったので勝っていれば2日ともバッチリだったのに残念でした。
お客様とWBCトロフィーの話で盛り上がり,指紋が見たいとなり、デジカメズームをかけたら、それらしいのが見えたので来週アップ出来るようやってみます。
明日、朝は近くの城北公園に桜を見に行きますかね。午後から組合の総会で夜迄忙しくなりそうです。

山芋???

2009-03-27 08:55:19 | ひとりごと
以前,隣の光伝寺さんで行なわれた盆踊り大会で、すごく可愛いお嬢さんと出逢い、写真を撮ったが渡せなく、このブログでウオンテットしたことがあった。その渡し主がわかり2年分の写真を、ご近所にお住まいの、しいおじいさんにお渡しすることが出来た。そのおじいさんから、お礼にといって山芋が届いた。いつも見慣れている山芋でなく、馬の馬糞に似ているので「馬糞芋」とも呼ばれているそうで、北海道産だそうです。かみさんも始めて見るので、さばき方に戸惑っている様子でした。写真は、おばあさんが気に入ってくれて、取りっこしたとのこと、焼き増ししてあげたいです。写真から山芋が飛び出してきました。味見はいつさせてくれるか問題だ。

一生懸命・・・頑張ったんだね

2009-03-22 08:14:36 | ひとりごと
旭山動物園の映画を観に行ってきた。テレビでも何回となく紹介されているが、その動物園の試行錯誤した苦労が見えた映画だった。マキノ監督=津川雅彦監督は子供さんが生まれ,おもちゃ屋さんをはじめるのにヨーッロッパからか、お城を買った話を聞いている。そのお城が群馬の方にある、ロマンチック街道の「ロックフェラー城」?かもしれない。そんな優しさから旭山動物園のメガホンを取ったのではと思う。始めは市のお荷物的存在で、市も色々考えてくれ遊園地的乗り物を作ってくれたりしていたが、廃園宣告をされる。それを救ったのが、動物好きの青年だったと思う。そして試行錯誤の末,テレビで紹介されたあの動物達の躍動するシーンや、かわいらしい仕草が目の前で観られるシーンを次々開発していった。そしてあの上野動物園を抜き「観客動員数日本一」になったシーンは感動した。努力は、頑張っていれば、必ず誰かが助けてくれるんだな~と改めて感じた。象の超教師役の長門お兄さんの演技も良かった。最後にオオカミの森で、観客に混じってオオカミを見ているマキノ監督、この演出にホッとした映画でした。

強制退去とヒィリピン家族

2009-03-11 08:53:23 | ひとりごと
不法滞在でフィリピン人一家のお父さんが入国管理施設に収監された。中学1年生の娘さんが,日本で勉強したいと言っているのに・・・かわいそうと思う,詳しい事はわからないが,元から考えてゆくと「不法入国」が原因で管轄の法務省はけっこう譲歩しているように見える。娘さんさんの求めているものも、よくわかるし同情したくなる。しかし不法入国が15年ぐらい前とも聞く。近くに親類もいるようなので,ここうなったのもお父さんが原因,家族で一緒に日本にいたいと言っている場合でなく,お父さんが娘さんに自分の犯した罪でこうなった,だから日本で勉強したいのなら,一時的でも別々で暮らしてほしいと娘さんを説得するのが筋のように思える。裁判員制度になったら,どんな判断をされるのかな。宇宙飛行士でないが,国境がなければこんな問題はなかったかも。アメリカは「移民制度」というのがあってこの辺のところを救済しているそうだ。
国境がないとWBCやオリンピックがなくなってしまう?のかな・・・あまり考えると寝られなくなりそうなので失礼します。

歯痛が収束に・・・

2009-03-10 11:33:14 | ひとりごと
歯痛は収束に向かいそうだ。3月2日に行く予定の歯医者さんが4日待ちで我慢出来ず前に行っていた歯医者さんに飛び込んだ。今回は,そこで治療した歯ではなく,自分の思っていた歯が原因で,前に行く予定だった歯医者さんに行ったら,やはりその歯が原因で治療をしていただいた。今朝は痛みもだいぶ取れ少しは食事が出来るようになった。yosyさんのコメントの通り「歯は大事」を肝に銘じ,1年がかりでオーバーホールしようと決めました。始めに行った歯医者さんは,最近教会の牧師さんになって,埼玉テレビに出ているビデオテープを頂いた。本業に熱が入らなくなったのか,土曜日辺りから痛くなったので,電話しまくっていた。昨日の朝も電話は話し中,歯医者さんに直接行ってみたが入口に鍵がかかっていた。休業の張り紙もされていない,牧師さんもいいが歯科医をしていたら,営業時間帯にキリスト様の話をしているのでなく,人を救う仕事の方が大事ですよね。牧師さんがあきれてしまいました。
写真は昨日行ったであろう「ふくちゃん」の地下道絵です。

早々バレンタインのチョコ届く

2009-02-11 08:07:52 | ひとりごと
家に帰ったらテーブルの上にリボンをかけた茶色の箱が置かれていた。すぐバレンタインデーのチョコとわかったが、誰がくれたのかと思ったら、かみさんからのプレゼントであった。もらうのは嬉しいが、俺たち年代は、すなをでないんだな~。てれ威張りをする癖がある。でも勇気を出して「ありがとう」と言った。デパート行って色々見てたら買いにいけないので買ってきたそうで、昨日のプレゼントになった。去年は義理チョコも無くなり、本命チョコだったのが、今年はその逆を行く、その名の通り「逆チョコ」が今年のブームとか。もらうの待ってるより、もらったのでホッとした。私はいつもスタッフからもらうのは、チョコでなく「うどん」である。今年はどんなプレゼントか楽しみである。セントバレンタインのいわれを読んだが、チョコ配りはどうやら日本の他にもあるようで、逆チョコの國もあるみたいですね。でも楽しいのはいいですね。皆さんは幾つもらえそうですか。

ブログ炎上

2009-02-07 08:18:08 | ひとりごと
2月6日は「ブログの日」この日に合わせたのか、新聞のトップに「ブログ炎上 18名名誉棄損容疑で初の摘発」と書かれていた。去年は羞恥心の上地さんがブログアクセスNo1でギネスブック載って凄いと言っていたのに、今度は炎上、ブログの世界も色々ありますね。ホームページに変わる2,0の世界と言われていましたが、誰でも遊べるし、コメントもかける。自分などコメントが入っていると嬉しくなってしまうし元気をもらう事もある、その反面、おかしなコメントが入っていた時は、コメントをはずしていた時があった。世の中明るくする人がいれば、反面暗くしたい人もいる、戦争を体験した人は、「平和」を祈る。自分がやられて嫌な事は、相手にしてはいけないはず。日本も情操教育が無くなってしまったのですかね。日本は四季のある國,俳句などに使う季語や、言葉に相手を想う優しさがある。ブログもこんな気持ちで書きたいですね。

松下電器→パナソニックになって・・・

2009-02-06 09:51:15 | ひとりごと
あの経営の神様「松下幸之助爺」の創設した松下電器、去年社名を、世界に通用するようにということで、ナショナルでなく「パナソニック」にした。社長さんが替わり、日本国内市場から、世界市場、固定相場制から、変動相場制にと変わり、今回のような世界大不況で、日本の大企業もほとんどが赤字決算を余儀なくされている。前に松下幸之助爺の、不況の時スタッフの給料を減額し、解雇者を出さず乗り切った話をしました。そんなパナソニックの経営理念も通じない不況なのか、読売新聞に15000人解雇の記事が載っていた。「変えなくてはいけないもの、変えてはいけないもの、今しなくてはいけないもの」と変化に対応することが企業としては大事かもしれないが、松下幸之助爺の事を思うた寂しくなりました。スタッフ第一を考えた事だと思いますが。そう思いたいです
土地が下がるとは誰も信じていなかったと同じように、天下の松下、トヨタ、ソニーが赤字になるとは誰も予測していなかったはずです。でも知恵を出し、早くこの不況から脱却しましょう!

新聞を読みましょう!

2009-01-27 09:24:38 | ひとりごと
フリーメイソンの話を京都迄聞きにいった事がある。その話の中で以前にも書いたが、ユダヤの人が100年も前に「世界制覇10ヶ条」の中に「思考力を無くす」という項目があった。なぜこんな話をするかというと、フランスのサルコジ大統領が、確か18歳になって1年間、新聞を無料で読んで下さいということを決めた。ドキュメンタリーは別として、テレビ社会は映像を見て終わるケースが多い。活字社会は、読んで考える、つまり、思考力がつく。人間「考える葦である」ではないが、目標が決まり思考力がつけば進化してゆく。PCが発達してインターネット社会かもしれませんが、徳川300年の安泰は基本である「読み書きそろばん」であると本で読んだ事がある。昔「小学生新聞」を読んだ事があるが,日本もサルコジさんのサルマネしませんか。
写真は「梅床100年」のノートです。書いているとそれこそ色々想いが出てきて楽しいですよ。

何お書こうか迷ってしまう

2009-01-26 09:45:59 | ひとりごと
今日は珍しく夕方迄時間があいた。PCの前に座りいざコメントと思ったら、あれもこれも浮かんできて困った。そんな中、今日は続きでオバマ演説の続きのコメントにした。
成功の要件として「我々の成功は、誠実や勤勉、勇気、公正、寛容、好奇心、忠誠心、愛国心にかかっている」と述べている。なぜ「条件」でなく「要件」なのか素朴な問いかけをしてみた。条件は、物事の間接的な原因。要件は必要な条件で大切な事と書かれていた。つまりこれなくしては成功しませんよ、だから心してほしいというメッセージになっていた。
会社も同じ事が言える。同じ目的に向かって一致団結すれば会社も伸びる、そのタクトを振るのが社長さんですが、最近の新聞は一生懸命働いている正社員の解雇が多すぎる。本当に、経営の原点に返って松下幸之助爺の本を読んでほしいですね。雇用に関してですが、契約社員をいっしょくたんに考えるのでなく、正社員と同じ働く意欲で勤めていたか、腰掛け的に勤めていたか判断をして考えているのか疑問に思えてきます。オバマさんの「成功の要件」じっくり考え、何かにいかしたいと思います。

身体要愼!火の用心!

2009-01-18 08:15:29 | ひとりごと
「長嶋さんバット振った!!」こんな記事がスポーツ報知に載っていた.身体が不自由でなかったら、あの華麗なパホーマンスが見られるのにな~と思うと残念につきる.私も野球が大好きだ.団体競技なので真剣になる、去年の組合のソフトボール大会で、足の痛いのも忘れ、ランニングホームランをやってしまった.長嶋さんも、身体が不自由だと思っても頭の中は健康の時の意識がありバットをもっての指導となったのだと思う.でもこれもリハビリに最高と思う。我が弟も丁度1年前の1月15日に脳出血で倒れ、今リハビリ中.一度倒れたのに、何もなかったので無茶をして今は不自由な身体になってしまい悔やんでいる.病院にも行かず、健康保険を1度しか使ってないと自慢していた.部屋に行ったら色々のサプリメントが並んでいた.テレビでサプリメントの宣伝を多数見かけるが、所詮「健康補助食品」日頃の健康管理は、人間ドックでもよし近くのお医者さんで見てもらった方がいい.年末の火の用心は、乾燥注意報の出ているこの時期にしているが、健康管理はいつでも「身体要愼」でいきましょう.

石川遼君とプロ野球に思う

2008-12-08 07:04:59 | ひとりごと
石川遼くんが頑張った.優勝こそ逃したが5位と素晴らしかった.特にグリーン周りのアプローチは遼君のトレードマークになりそうな、あわや「チップインバーディ」かと思わせるシーンが多かった.大会終了後に出場した先輩から胴上げされた写真が載っていたが.今年プロになってからゴルフ界を盛り上げた功績を誰もが認めた証しと思う.これも中島常幸プロに子供の頃手ほどきお受け、尾崎将司プロの手ほどきを受け、世界の青木プロと一緒にラウンドしたり.・・・でも彼が入ったことでギャラリーも1.5倍になった.ゴルフ人口が増えたばかりかちびっ子が憧れるスポーツになったことだ
落合監督のWBCに対する態度、野球フアンのこと、そしてこれから頑張ってくれるちびっ子の為にも、この野球界も盛り上がること考えてほしい.

今日は三の酉

2008-11-28 09:38:20 | ひとりごと
昨日は石川遼君の出ている、ゴルフトーナメントが無事終わりよかった.最後迄無事できること祈っています.
今年は三の酉迄あり、今日はその三の酉、三の酉迄ある年は火事が多いと聞く.そお言えば、私は練馬の「大鳥神社」しか行ったことが無かったが、小さな旅で浅草に行った時「酉の市起源発祥の神社」と書かれた神社に行った.ここも「おおとり神社」ですがここのおおとりは「鷲神社」でした。発祥の地と違う文字の大鳥、本家、元祖など、昔も商標登録みたいのがあったのかな。
男爵でもスタッフが「かっこめ」(稲穂の付いたくま手です)を買ってきてくれました、ヨーロピアン調のお店ですがけっこう合ってますよ.