ららぽーとの中は2階建てで、わりと広々している。
プラスキッズなので、子供の遊び場のあり、この日はお天気がよく時間で水が飛び出す広場で、裸で水遊びをしているお子さんもいた。
混んでいたので1時グルメ元気食堂に集合にしていた。
ここはB-1グランプリプロデュースのお店が円形に並び、その円の中でセルフで食べるようになっていた。1時を回っているのに、いっこうにそわれそうもない。あきらめて、それぞれがかってにさがす事になった。何処も列を作っていた。
食堂脇に子供達がマットで跳ねると発電する仕組みのコーナーがあった。日本地図に発電すると電気が点くようになっていて、飽きた子供達の格好のスペースでした。エコの勉強になりそうですね。

プラスキッズなので、子供の遊び場のあり、この日はお天気がよく時間で水が飛び出す広場で、裸で水遊びをしているお子さんもいた。

混んでいたので1時グルメ元気食堂に集合にしていた。

ここはB-1グランプリプロデュースのお店が円形に並び、その円の中でセルフで食べるようになっていた。1時を回っているのに、いっこうにそわれそうもない。あきらめて、それぞれがかってにさがす事になった。何処も列を作っていた。


新三郷に出来たショッピングモール「ららぽーと」に行ってきた。天気良し快晴にちかい,日に焼けそうである。この駅も越谷同様、新しく出来た駅なのか綺麗である。駅で人待ちしていたが、電車が着くたびに子供ずれ、そしてベビーカーの多さにビックリした。ここのららぽーとは、ショッピングモール+キッズコーナーがあり、子供の遊べる施設が入っていると聞いていた。駅からららぽーとに歩道橋が架けられていた。
歩道橋から、ららぽーとのほぼ全景が見える。目を下におとすと可愛い交番が見えた。
我が孫の暖人も好きな「トーマスタウン」に向かってみる。
入口におかれている
このベビーカーの多さに圧倒されたが中に入ってみる。ボールの海で遊ぶところは3時間待ちであった。お子さんずれの方が多く、子供服なども沢山陳列されていた。暖人を連れてきたいと思った。
つづく


我が孫の暖人も好きな「トーマスタウン」に向かってみる。

入口におかれている


映画「寅さん」と言えば「葛飾柴又」その柴又に行ってきた。まず参道を入ってすぐに、映画の舞台になっていた「高木屋」があった。
お向かいにも同じ看板のお店があった。
和尚さんのでてくる帝釈天に向かう、沢山彫刻のほどこされた山門を抜けると、立派な本堂があった。
何も勉強していなかったので、本堂や、回廊に沢山の彫刻がありビックリした。
映画で和尚さんの撞いていた鐘が、何となく懐かしさを感じた。
近くに寅さん記念館があるのでのぞいてみる。
中に入ってがっかりした。信州の小諸に行った時、ここにも「寅さん記念館」があった。主人公の渥美さんが、小諸で撮影したときお世話になった人が経営しているもので、その時,「ほとんどの記念品はこちらに来ています」と話されていましたが、まさにその通りで、見学に5分もかからなかった。やはり寅さんと言えば、柴又,帝釈天で産湯をつかり・・・ですよね。小諸も良いが、柴又に見える人をがっかりさせてはいけないと思います。小諸のお父さんの気持ちはわかりますが、何とかなりませんかね。
最後に名物の草団子を右側の高木屋で買ってお土産にしました。美味しかったです。ごちそうさま。

お向かいにも同じ看板のお店があった。

和尚さんのでてくる帝釈天に向かう、沢山彫刻のほどこされた山門を抜けると、立派な本堂があった。

映画で和尚さんの撞いていた鐘が、何となく懐かしさを感じた。

近くに寅さん記念館があるのでのぞいてみる。



暖人の七・五・三に行くのに東京駅に向かった。場所が初めてでわからないので少し早めに出る。早く着いたが予定していた高速バスまで1時間近くある。その間のバスはない。仕方なく酔い止めのビールを飲みながらお目当てのバスを待つ事にした。時間があるので、バス停前にある階段をふらっと八重洲地下街に下りてみた。まだ開店前なので人通りはない。下りてすぐに猪の2m程の大きさのブロンズが目に入った。プレートを読むと「イタリア・フィレンツエのクフィーツイ美術館第2廊にあるもののレプリカで、現地ではこの猪の鼻をなぜると幸運が舞い込む」とコメントされていた。
猪の鼻が光り輝いていたのはこうゆう理由があった。私も鼻をこっそりなでてからバスに乗り込んだ。


先日はとバスのツアーで旅をした。そろそろ旅が終わる頃、添乗員さんが「皆さんのつけているバッチに蝶ちょの飛んでいるのがあります、みて下さい」とアナウスがあった。100枚に1枚蝶ちょが描かれているという。今乗っているバスには40人足らずであったが、自分のバッチをみたら、蝶ちょらしき絵が描かれていた。ガイドさんに、「これですか?」とみせると、当たりであった。ラッキーである。可愛いプレゼントをいただく。「家に帰ってから開けて下さい」であった。仲間の皆さんにみせようと思ったが、お預けになった。家に帰るまで色々思いを巡らした。100人に1人、期待してしまった。家に帰り開けてにる。20センチ角のハンカチーフであった。



皆さんは何を期待しましたか。私は金色の煙がでてきて金髪になり、ミストが吹き出して、しわがとれるのを期待していました。でも何でもいただけるのは嬉しいですね。ロト6当たる事期待して買いました。欲張っていると当たりませんね。



皆さんは何を期待しましたか。私は金色の煙がでてきて金髪になり、ミストが吹き出して、しわがとれるのを期待していました。でも何でもいただけるのは嬉しいですね。ロト6当たる事期待して買いました。欲張っていると当たりませんね。

夜のショーを観て大感激、大の大人が(ほとんど高齢者?)子供に戻り、興奮して、はしゃいで、おしゃべりしながら帰りのゲートに向かった。入る時はゲートをくぐると、ディズニーシーのシンボル、プロメテウス火山が見えたので、ゲートのショウウインドは目に入らなかったが、帰りはしっかり綺麗なディスプレーが目についた。ゲートをくぐり振り返る。
このゲートの中に沢山沢山の玉手箱があり、その玉手箱のありかと、その玉手箱を開けて下さったSさんの案内に、感謝感謝です。

ゲートの広場にある地球(横浜博150のバルーンを思い出しました)にサヨナラして、家路に就きました。少し足が重たくなりましたが、大好きなビールも飲めて、お子様ランチを食べ、綺麗なショー(写真が撮れなかったが綺麗な人魚姫の舞)を観て最高でした。夢の中は、なぜかお星様がいっぱいでした。Sさん楽しい旅ありがとうございました。




ゲートの広場にある地球(横浜博150のバルーンを思い出しました)にサヨナラして、家路に就きました。少し足が重たくなりましたが、大好きなビールも飲めて、お子様ランチを食べ、綺麗なショー(写真が撮れなかったが綺麗な人魚姫の舞)を観て最高でした。夢の中は、なぜかお星様がいっぱいでした。Sさん楽しい旅ありがとうございました。



ディズニーシー楽しみにしていた夜のショーを見に昼に観覧したSさんお勧めスポットに足取りも重く?移動。もうそこは満杯で別のところで観る事になった。ショーが始まる。スピーカーから流れる音がメディテレーニアンハーバーに響きわたる。ライトに照らされデコレーションされた船が現れた。同時くらいにプロメテウス火山が噴火をする。迫力があり盛り上がってきた。水面から炎が現れ、いつの間にか丸い海になっていた。

海の中から火の恐竜が現れた。反対側からは水の精が現れた。そして華麗な、凄まじいLAVEが始まった。



やがて結末が来る。


空に閃光が交差している。


提供は「dokomo」でした。
夜のファンタジーをみ、皆感嘆の声を上げていました。


海の中から火の恐竜が現れた。反対側からは水の精が現れた。そして華麗な、凄まじいLAVEが始まった。



やがて結末が来る。


空に閃光が交差している。


提供は「dokomo」でした。
夜のファンタジーをみ、皆感嘆の声を上げていました。
メディテレーニアンハーバーでショーが始まる。
海の真ん中に来たまあるい船から一斉にシャワーが始まる。そのタワーからジェットスキーが飛び出してきた。
旋回をはじめたので、そちらに目を奪われていたら、きらびやかな動物をあしらった大きな船が勢揃いしていた。
いよいよ戦闘開始か、タワーの周りを船とジェットスキーが水しぶきを上げまわりだした。
船から塔が伸びその上で笑顔をふりまきパフォーマンスをしている女性がいたが、恐怖感がないのかと考えさせられる。
いよいよフィナーレ、船団が戻ってゆく。途中カイトのパホーマンスがあったが、すごく不思議だった。このショーのストーリーがわかっていたらもっと楽しめたかな、と思った。
つづく






素敵なショーを観て蝶ちょに出逢い、会場の外に出る。沢山イベントを案内してもらったので、どこをまわったのか順番が怪しくなってきた。写真の順番からゆうと、混んでいたので迷子にならないように写真に写っているメンバーの傘を目当てに歩るっていたので、シンドバットの冒険を観に船に乗ったのかな。
ランドの、スモールワールドの雰囲気で楽しかった。ここは子供も喜ぶところかもしれない。船を降り、昼食会場に向かう。メニューを見てポテトとビールが飲みたいので、大人メニューにはなかったのでお子様ランチが買えるか聞いたらOKだったので、お子様ランチとビールにした。一人変なおじさんになっていた。
ステージでショーが始まり、我がメンバーもマラカスを渡され
ご覧のようの童心?にかえりサイコ~でした。
続く




まず1番はじめは、トランジェットスチーマーラインとゆう船に乗るので乗船場に行く。前回は台風で何もなかったので初めての乗船である。乗船場には「エネオス新日本石油」の看板がかかっていた。何か不思議だった。プロメテウス火山の周りを回る船旅からはじめた。
途中下船、ここは前回台風のときやっていたステージで、ジャングルの中で繰り広げられるショーで、蝶ちょが舞うシーンがあり、手のひらを上の向けていたら、そこに止まってくれた。ラッキーである。迫力のある綺麗なショーで凄い練習をしているのだろうと感心して見ていた。その後また船旅をした。
平日なのにこの混みようである。
途中滝の中から火が燃えている、なんとも不思議な光景を見た。

途中下船、ここは前回台風のときやっていたステージで、ジャングルの中で繰り広げられるショーで、蝶ちょが舞うシーンがあり、手のひらを上の向けていたら、そこに止まってくれた。ラッキーである。迫力のある綺麗なショーで凄い練習をしているのだろうと感心して見ていた。その後また船旅をした。

途中滝の中から火が燃えている、なんとも不思議な光景を見た。

水上バス乗り場の橋のたもとに可愛いバスが止まっていた。よく見ると「パンダバス」と書かれ、後ろには「浅草観光絵巻」と書かれていた。屋根にハンドルがついたり可愛いです。
コースは「観光案内所前ー今戸神社前ー浅草見番前ー花やしき前ー田原町駅前ー雷門前ー水上バス前ー観光案内所前」のコースで、無料巡回バスと書かれていた。浅草はロンドンの2階建てバスを走らせたり、サンバカーニバルをしたり伝通院通りには鼠小僧がいたり、アイデアが豊富ですね。浅草に行かれたときはこのバスで廻るのもいいと思います。ぶらぶら歩いていたら、浅草FM83.7Mhzの前を通り、ポケットラジオの周波数を合わせ、パーソナリティの永井久恵さんとアイコンタクトしてしまいました。
花やしきの前にきたら、さっき遭ったパンダバスがきていました。
ガイドしてくれたら最高ですね。
Yokoso! japanと書かれていました。外人さん用ですかね?

コースは「観光案内所前ー今戸神社前ー浅草見番前ー花やしき前ー田原町駅前ー雷門前ー水上バス前ー観光案内所前」のコースで、無料巡回バスと書かれていた。浅草はロンドンの2階建てバスを走らせたり、サンバカーニバルをしたり伝通院通りには鼠小僧がいたり、アイデアが豊富ですね。浅草に行かれたときはこのバスで廻るのもいいと思います。ぶらぶら歩いていたら、浅草FM83.7Mhzの前を通り、ポケットラジオの周波数を合わせ、パーソナリティの永井久恵さんとアイコンタクトしてしまいました。



