goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音

友達や孫と一緒に旅した思い出を載せます
春の草花の美しい写真
(写真をクリックすると大きくなります)

スマートウォッチの買い替え

2019年12月13日 | 大変

去年 9月に購入したスマートウォッチが突然腕からバンドが外れ なぜだろうと思ってよく見ると

充電するところのカバーがだめになりボロボロになっていました

 

仕方がないのでもう一つ買うことにしました。この機種には血圧計がなかったのでいい機会かなとおもい

インターネットで検索していたら 血圧はもちろん心拍、歩数計 運動機能 女性にはうれしい機能も付いていました

電話 line  SNS  facebook ツイッター もバイブレーター機能で知らせてくれます

でも いまだにバイブレションが利いていません

 よそからかかった電話にバイブレーションが知らせず家の電話からかけても反応がないので買った先へメールしたら  

スマホと今度のウォッチと連携してますか?と書いてありました どうすれば連帯できるのかは書いてないので

ストレージをなぶっていたら振動するようになりましたが翌朝には振動しなく詳しい説明がないので困っています

最近いろいろ買っています

 旅行先でスマホの電源が切れて動画をとっていると電池がないことがよくあったので

少し重いのですがソーラーでも充電できるものを買いました ソーラーで充電すると150時間かかるそうですが災害時にはとても助すかった

と書いてありライトも3パターンつきます。

  

こんなものも youtube

で音楽など聞くときイヤホーンで聞く人が多いのですが 孫がまだ小さいとき大阪まで行くのに

ウォークマンで音楽を聴いたら耳が遠くなってしまいました。

それでスピーカーを買うことにしました これもbluetoothで飛ばして聞けます

ライトの色もいろいろ7色ぐらい変わります

 

 


豊橋市電に乗って

2019年10月08日 | 大変
最近スマホの調子が悪く3年も使わないのにバッテリーが消耗してしまい メモリーカードも少ないと言ってきたので
新しく買い換えました。メモリは動画など取ると少なくなるのはわかるのですが・・・・
スマホは京セラのUrubano なのです 
友達と旅行に行ったとき彼女はアイホンを使っていていっぱい写真も入れていて商売上電話も長いことしてました
一日中バッテリーは持っていましたが私は半日ぐらいでなくなってしまいます ギガ数は あると思います
 
以前 AUに行っていらないアプリを消してもらったのですが機種が悪いのか それとも使い方が悪いのか
よくわからず困っていた時 孫から遊びに行くからとメールがあったので スマホを見てもらうことにしました
翌日 豊橋に用事があるというので ““ウナギの好きな子に浜松へ行って食べさせてやろうかな“と思い
ついていくことにしました
ところが豊橋についたところではぐれてしまいました。 メールしようとしても画面がすぐ暗くなり字が判読できず
lineも画面が見えず大変困ってしまいました
仕方なく 駅周辺を散歩しながら 歩いていると 電車に興味がある人なのか写真を撮っていました
そうだ 電車で終点まで行って折り返して良いところがあったら観光してくることにしました
     
大変レトロな電車でユックリがたごと 走ります 懐かしい
     
 
     
                              林を抜けると階段があり武器貯蔵庫となっていました
                              平和な今見るととてもいい景色です
 
   
 
        
 
全くお城に興味がなかった私ですがこの頃テレビでロンドンブーツの敦君が城の構造や戦い方いろいろ教えてくれ 歴史本に乗っている
食量、水の確保 大人数の受け入れ方 馬の入れ方などいろいろ面白さが少しわかってきたところです
このお城も弾薬庫を上ると絶壁の川のところにありました
 
 
 
 
 
 
 

遅い台風

2017年08月08日 | 大変

各地に被害をもたらした史上最も遅い台風5号

7月21日発生してから迷走しいつまでも日本本土にとどまって

夏休みというのに快晴の日が少なかったですね

みなさんのところは大丈夫でしたか?

こんな台風の中神戸へ行ってきました。

バスの予約がしてあったので集合場所に着いたら

ガイドさんからこんなお天気なので ここでキャンセルしてもらってもいいし

行くという人が多ければ出発するということでした。私たちは行くことにしましたが、

心配だからと帰っていた人たちもいました。バスは2台で行く予定でしたが

人数が1台分ぐらいしか 参加がなかったので1台で出発・・・・・・

道中あまり雨は降ってなく大阪着いた時 雨は降っていました

ここでは秋田の癌に良いという玉川温泉のラドンを含むネックレスを売ってました。

台湾でも売ってましたが日本製は値が高くびっくりしました

 お店に飾ってあったアメリカ生まれのビリケンさん 

足の裏をなでるといいそうです

神戸で食事

その後自由散策

  

  

港では雨が強く降ってましたが海は穏やかでした

南京街は人出はあまりなく静かでした

岐阜に帰ってからテレビを見てまだ 東海地方に止まっていました

運転はしてないので分かりませんがいつもと変わらない道中でした

 

 

 


風の盆

2016年09月10日 | 大変

9月2日~3日にかけて富山 八尾町の風の盆に行ってきました。

帰ってきて ブログにUP しようと思ったらパソコンがフリーズを起こして

何もできませんでした。 今もいつフリーズを起こすか心配です

旅行に出る前は、快適に動いていたのに・・・・

2台目のパソコンは  wi-hi が機能せずメンテナンスに時間がかかってしまいました

八尾に着いて街を散策していたら 地元の人に あまり動かないで

一か所で待っていたほうがいい と言われ諏訪町の踊りが4時30分から始まると

パンフッレトに書いてあったので楽しみに待っていましたが

いつまでたっても始まらないので 着物姿のおねいさんに ”何時から 踊られるの”と尋ねると

7時から 町内の初めから 終わりまでと言われた

 (この人ではありません。1枚撮らせていただいただけ)

そんなに待つのならと 歩いていくと 曳山会館に出くわし 去年 見れなかったので

また何も見れないといけないので 1500円払って入場してきました

さすがにお金を取っているので民謡、踊り、鳴り物も

素敵でした。

街に出ると大勢の人が軒の下で陣取っていました 

私たちも並んで待っていましたが7時になっても

始まらなく人のうわさで8時半ごろからだといわれたので

バスの集合時刻になるのであきらめて帰ることにしました

 帰る途中に踊り子さんたちにあいました

去年もそうでしたが運営がうまくないのではないですか?

もう少し町内の人と運営側が話し合ってこの時間はここで踊るとか

パンフレットに書いてある時間はその場所で踊ってほしかった

 拡大して見てください 葉っぱの上に虫がいます

夜中 11時30分ごろ宿に着き お風呂に入り就寝

2目  朝

宿を10時 出発 だったので 友達と折角 長野の白馬へ来たのだから

ジャンプ台まで行ってこよう

   

さすがオリンピックのために建てられた宿のせいか 欧風の素敵なところでした

  

朝の散歩には本当に良い場所です

  表彰台に登ってみました 

ああぁ 私も  同じ時間を貰っているのだから もっと頑張ればよかった。反省

    

  

友達のお陰で こんな上までこれて 感謝しています   

 


孫と遊ぶ

2016年03月29日 | 大変

大阪にいる孫が遊びに来るというのですが

私は男の子を育てたことがないので 何に興味があるのかわからなく知り合いにどこか遊びに行けるところを聞いてみたら 

”岐阜城がいいんじゃない”と言われました。毎日眺めているところなのです 

孫は今度 高校に進学するので娘から 革靴は買ったけど 雨の日に履くクラリーノの靴を買ってやってとの事でした。

最近岐阜駅周辺では靴屋がないので岐阜へ来る途中で待ち合わせ名古屋へ行ってきました。 

名古屋では クラリーのを売っている処が見つからず 伏見へ行って電機科学館で遊んで帰りました

 電機科学館もいろいろの設備があって楽しかったみたいです。

翌日

僕はお城に興味があるんだというので 犬山城は連れていきました

ちょうど 桜の開花する時で木曽川堤のあたりは よい景色でした

 

       

            お城の土台?     お城の骨組み

現存する日本最古の木造天守閣です(織田信長の叔父にあたる織田信康により創建)

   

天井に隠し部屋があります

 大勢の観光客でしたがお祭りの時に比べたら静かでした

お城は昔のままで急な階段(35~6cmの段差)と狭さには驚きましたが

景色は最高でした

 

帰りに柳ケ瀬によって靴を探しました1軒目にはなく

2軒目に見つかり買ってきました

3ケ日目

今日(3月29日)岐阜城へ行ってきました

孫は体を動かすか 寝るかのどっちかで

暇さえあれば ゲームばかりやっているので

水道山【岐阜市内にある小さな山、10年前までここへ登ってラジオ体操をしていた山)

からドライブコースを下って岐阜公園へ ロープエイに乗っていきました

私は小学校のころ岐阜公園の近くに住んでいたのでこの辺はよく知っていたのですが

公園も街の風景もすっかり変わっていました。

岐阜城あたりには天文台があり夜暗いのに家の前の女の子と

2人で登ったものです。今から思うと 親は何も言わなっかったな~

ロープウェイもまだないのに・・・と思いながら

     

孫ははるか向こうを歩いて行ってついていくのに大変でした

水道山から岐阜公園方面へ

   

ロープエイに乗って

ロープエイを降りてお城までの急な山道には降参です

昔は空気がきれいでもっとすっきりとしていたように思います

     

この場所も変わりました。昔は米軍の家族が駐屯していて

広い広場にはブランコがあり 誰もいないときに この辺に

住んでいた子とそぉとブランコに乗りに行って すごく高い位置に

腰掛があって乗りずらかったことを思い出しました

ちなみにその子の家は米軍の家族に没収され2年後に返還されました

その後旅館をやっていましたが今はありませんでした。

今は中国の広州市と岐阜市が姉妹都市となりこの公園になったみたいです

お天気も良く孫には良い思い出になってくれたらいいな~

 


最悪の旅

2015年09月03日 | 大変

久々に泊まりがけの旅行に出掛けました。

朝 靴を選んでなっかたのでどれにしようかと迷いつつ

何時も旅行に履いていく 靴にしました。

朝はゆっくりだったので バスに乗り 名鉄岐阜駅で友達と

待ち合わせして名古屋に着いた途端 足に違和勘を感じ

下を見たとたん 靴のレバーが横にずれていた

あれ~ おかしい 歩くたびにレバーが取れてくる。

仕方なく持っていた絆創膏で応急処置

買いに行く暇がない 哀れな格好でバスに乗りました。

今日は世界遺産 白川郷と おわら 八尾風の盆を見にゆきます

名古屋あたりは雨もそんなに降ってなくて何とかいけるかな?

途中高鷲付近から降り出しどうしよう ひゃひゃ

合掌村村に着いたらなんとか小雨

       

ここでは1時間10分ほどの散策だったので シャトルバスに乗って展望台へ行きました。

合掌造りは京都の美山にある合掌造りの屋根と違っています

そして広い場所に点在しているのも少し違った雰囲気になっています

時間がないので靴を買うこともできずバスに乗り

      

 

    

展望台からの帰り道雨が降り出し靴下まで濡れて大変

行きにチェックしておいた店に入り靴を購入サイズがあったので助かりました

友達が少しサービスしてと言ってくれたので300円おまけしてくれました

展望台からの帰りのバスが10分早く出てくれたので

靴を買うことが出来本当に助かりました

有難う そして心配してくれたお友達にも感謝しています。

解像度を小さくしすぎたので写真が見にくいかもしれません

 次はおわら 八尾 風の盆 のことを書きます

動画にしましたので下のURLをクッリクしてください

 https://www.facebook.com/sachiko.taniue

 

   

 


沢山の土

2015年05月16日 | 大変

連休前にバック作りの先生と話していて

今 プランターの土を捨てるところがないので困っていると

話されたので”うちで引き受けてもいいよ”と言ったら

連休の終わりに沢山の土を持ってきてくれました。

うちの庭は隣との境が土盛りがなく、花を植えるスペースが狭くなっていましたので

たいへん助かりました

いただいた土はこれの5倍ほど 毎日お天気のいい日に

庭に乾し 石灰をまいて肥料を追加して庭に埋めました

 

パソコンの仲間の人が孫さんが大阪から遊びに来た時に

トウモロコシを植えたよ!!

と言われたので 私も挑戦してみました。

ところが インターネットで育て方を検索してみたら

同じ種類の苗を10本以上植えないと出来ないような事が書いてあったので

収穫は望めないかもしれない。・・・・・・・・

毎年我が家では

    

こんな花が咲いています