TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
静岡県は
福田漁港交流広場「ふくっぱ」で開催された
カワサキバイクマガジン読者ミーティング
KBM祭り2015へ行ってきました♪
企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:3名
文:ヨッシー
8月9日(日)
am10:30-
『KBM祭り』会場に到着♪
ちなみにKBMとは...
Kawasaki Bike Magazineという雑誌のことで
KBM祭りとは
その読者ミーティングのことなんですよ♪
スグに受付にて先着でもらえる
通称「俺カワステッカー」をゲット♪
この絵ズラは2015年限定モノなので
Kawasakiファンには
堪らないステッカーなのです(笑)
イベント会場では...
「プロショップキヨ」代表/清原明彦氏
「トリックスター」代表/鶴田竜二氏のトークショーも開催され
Kawasaki/H2開発の裏話...。
鈴鹿8耐参戦の裏話...。
この裏話...ってぇ~ノリが
如何にもKawasaki系のイベントらしい(笑)
まぁ
興味深いお話の数々を聞かせていただけました♪
メイン会場では
パーツメーカー&プロショップ(総勢24業者)さんが
カワサキファンが気になる
『新製品』や『最新デモ車両』を並べていましたy(゜∇^*)♪
「照り返し」の少ない芝生と
心地の良い浜風が吹く
海辺の会場であったとは言え...
気温34℃を越える暑さでしたので
約2時間ほどの滞在時間で
イベント会場を後にすることにしましたd(^^ゞ
イベント会場「ふくっぱ」の横にある
お魚の形をした
遠州漁業協同/福田市場の前に
Machineを並べて記念撮影♪
イベント会場を後にして
涼しい♪
SAで「昼食」でも食べながら
マッタリと帰りましょう♪と話し合い
東名高速道路「磐田IC」に向かったのですが...。
高速入口の電光掲示板には
「渋滞16Km」の表示!?(゜〇゜;)マ、マジ...ナノ
こりゃダメだ...と言う事で
国道1号線を
磐田BP==浜松BP==浜名BPとつなぎ
道の駅「潮見坂」にて昼食となりました。
いつもご当地グルメを外さない
東海ひよこ倶楽部のイベントにしては珍しい
何の変哲もない「牛丼」と「カツカレー」( ´△`)アァ-
道の駅の食堂では仕方ないか...と思っていると
遠州に来たなら...コレやろ?っと
Blogネタの提供に
「協力的?」な仲間の選んだ
「シラス丼」は色々な意味で
大正解のチョイスとなりました♪
この「シラス丼」の画像1枚で
一気にツーリング記らしくなりました。サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
さらに彼は
食後のデザートに
ご丁寧にネギまでトッピングされた
シラスソフトクリームまでも...。
素晴らしい
倶楽部愛♪ではないですか☆⌒d(*^ー゜)bサイコウ!!
東海ひよこ倶楽部では
彼の様に
倶楽部愛に溢れる
「倶LOVE員」を募集しています(笑)
pm2:30-
道の駅「潮見坂」より
国道23号線に分岐し
豊橋東BP==豊橋BP==蒲郡BPを走り
道の駅「筆柿の里・幸田」で休憩♪
走行風ではRiderの身体は「冷えない」ので
「熱中症」予防に
冷たいもので「CoolDown♪」します。
やはりMachineも人間も
「空冷」より「水冷」の方が良く冷えますからねぇ(笑)
pm4:30-
気温の高い時間帯を
道の駅でやり過ごし...
東方面にツーリングへ向かう際に
集合場所に使う某コンビニに到着♪
さっそく...
夏♪のツーリングの定番「ガリガリ君」で
トドメノ「CoolDown♪」をして
ツーリングは終了となりました♪(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
春夏秋冬
季節を「身体いっぱい」に感じながら
走ることができるのもMotorCycleの楽しさ♪
とは言え...最近の暑さは「正直身体に堪えます」(笑)
各メーカーから「熱中症対策商品」が
次々と発売されると言う事は
以前より「暑さ」が厳しくなってきているのは
間違いないのでしょうね。┐( -"-)┌ヤレヤレ...
少しでも快適に
MotorCycleを楽しむ環境を整えるのと同時に
やはり「適度な休憩♪」を取る事を
心掛けると良いのではないでしょうか?
まぁ
一番良いのは「高原」等の涼しい場所に
ツーリングに出掛ける事ですけどねd(゜∇^*)♪
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
東海ひよこ倶楽部発足以来。
定期的にツーリングさきとして
選ばれる「特別」な場所...知多半島。
今回は「お試し参加」さんをお迎えして
暑さに負けない「熱い気持ち♪」を持った
仲間達と
「夏♪のSeaside Road」を走ってきました♪
企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:9名+お見送り1名
お試し参加者:2名
文:ヨッシー
7月26日(日曜日)
am8:00-
お試し参加されるお二人に
「倶楽部の説明」「走行時の諸注意」etcを
モーニングコーヒーを飲みながらしていると...y(゜∇^*)♪
いつもの様にd(^^)
集合時間より早く
集合場所の「某HamburgerShop」に
仲間達が集まってきました♪
しばらくして仲間達が騒がしいなぁ~っと
フト...目線を
皆の集まっている座席の方へ向けると。
不参加を表明していた『ハズ』の
倶楽部員さんが
コチラをみて微笑んでるジャン...∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
この場所に「居ない」と思っている人が
微笑んでいるという不意打ちに...チョイと驚きましたが(笑)
嬉しいことに
集合場所までお土産を持って
皆のお見送りにきてくれました♪
「生八つ橋」美味しかったですよぉ。
ココロ遣い
ありがとうございました♪☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
お礼に車輛の画像を
掲載しておきますね♪
Kawasaki ZRX1200S/CandyLightningBlue(2001年)
am9:00-
「自己紹介」と「ルート確認」を済ませ
定刻通りに
知多半島に向けて出発です♪
am10:00-
心配された「海水浴渋滞」も無く
西知多産業道路⇒広域農道(味覚の路)⇒国道247号線と渡り
常滑のコンビニエンスストアーで休憩♪
さて
ココで
今回「お試し参加」をされたお二人の
Machineを紹介しちゃいましょう♪
HONDA/X-4
1990年代のネイキットモデル全盛の時代に
「パワードカスタム」を基本骨格とした
「全く新しいカスタムスポーツの創造」をConceptに
リッターバイクの枠にとらわれることなく
新たな造形やコンセプトの発想で
幅広い人々が魅力を感じることのできるMachineとして
X-4は誕生した♪
車名のX-4は
「未知なる領域=X」をイメージした
直列4気筒エンジン搭載という事を意味するのだそうな♪
HONDA/CB1300SB(SUPER BOLD'OR)
CB1000SFから引き継がれる
「PROJECT Big-1」を継承する
CBシリーズのフラッグシップモデルとして誕生した♪
シリーズの中において
SUPER BOLD'ORは
高速走行時の風圧軽減と走行安定性を向上さる目的で
ハーフカウルを装着し
角型マルチリフレクターヘッドライトやスモークスクリーンを採用した
長距離高速クルージングを主眼においたモデルと言える♪
迫力ある車格と跨った瞬間の...感動。
まさに伝統が息づく大人のCBスタイリングを感じるMachine...
それがCB1300SBなのだそうな♪
am11:30-
国道247号線を知多半島の南端へ向け
野間⇒内海⇒山海⇒豊浜とつなぎ...
知多半島の先端は「師崎港」に到着♪
昼食会場は東海ひよこ倶楽部の
お気に入り「二葉屋」さん♪
「二葉屋」さんでは...。
美味しさ天下一品「イカ鉄板焼き」
地元のマダコを使用した「たこ飯」
大アサリがゴロッ♪と入った「師崎ラーメン」などなど
知多半島の魅力的な料理を楽しむことができます♪
「二葉屋」さんで
師崎の味覚を楽しめば...
さらに知多半島の魅力を感じることができる『ハズ』でしょう ♪
※二葉屋
食事を終え
地元のアイドルグループSKE48が歌った
「羽豆岬」のPV撮影のロケ地として有名になった?
「羽豆(ハズ)岬」に行ってみることに♪
(羽豆岬は二葉屋さんの裏手にある岬なのです♪)
三河湾国定公園の一部に指定されている岬の「明神山」には
南北朝時代に
千秋昌能(熱田大宮司)が築城した
羽豆崎城の跡地に「羽豆神社」が鎮座しています♪
SKE48「羽豆岬」のPV撮影がおこなわれた展望台へ
行ってみることに♪
薄暗い階段を昇ると...
美しい三河湾の景観が
一望することでできました。ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
そして...
「羽豆岬」には
羽豆神社の古い自体に合わせた書体で刻まれた
SKE48の歌う「羽豆岬」の歌碑があります♪
歌碑のできた経緯は...
2010年、師崎まちづくり協議会を設立しているなか
SKE48メンバーが「羽豆岬」プロモーションビデオ撮影の為
師崎の地に。
各団体役員が、コンサートに出向き
南知多町にも「羽豆岬」が広がりました。
秋元康氏は
羽豆岬の輝きを取り戻そうとの思いで、作詩。
2013年2月
歌碑をとの強い地元の想いに、秋元氏から快諾頂き
このモニュメントの設置にいたりました。
老朽化の為、閉鎖中だった歌詞の中にある展望台は
2013年4月2日に再建し
観光スポットとしてよみがえりました。
知多半島最南端の地
羽豆岬を訪れる人々の新たな出発点となり
幸せな未来へと続くモニュメントとなることを願っています。
と書かれていましたd(^^)
「羽豆岬」&「SKE48」に興味のある方は
是非この地に訪れてみて下さい♪
とても気持ちの良い海風が
貴方を待っていてくれる『ハズ』ですから♪
pm2:00-
羽豆岬を満喫した後は...
観光農園「花ひろば」さんへ
「ひまわり」を見に行く事にしました♪
しかし
今年は
少し訪れる時期が遅かったのか...
あまり良い「ひまわり畑」には出会えませんでした。
( ´△`)アァ-『ハズ』したな...。
ここの「ひまわり畑」は
秦 基博(はた もとひろ)さんが歌う
藤子・F・不二雄-生誕80周年記念
3DCG映画「STAND BY MEドラえもん」の
主題歌「ひまわりの約束」のPVが撮影された場所でもあります♪
詳しくは
「知多半島ツーリングが開催されました♪」<2014年7月30日更新>
をご覧ください♪
pm3:00-
この日は
35度を超える「酷暑日」となったので...
あまりの暑さに皆さんバテバテの『ハズ』(笑)
涼♪を取るために
「ないすうぇーぶかふぇ(NICE WAVE CAFE)」さんへ急ぎます♪
レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
「ないすうぇーぶかふぇ(NICE WAVE CAFE)」さんは
サラッサラの「かき氷♪」が魅力的なお店でなので
皆さん
OverHeat寸前の体を「かき氷」で冷やしていましたy(゜∇^*)♪
因みに
かき氷♪には隠し味として
「メロンの果肉」が入れられているんですよぉ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
NICE WAVE CAFEさんの
「かき氷♪」の宣伝もかねてd( ̄∀ ̄*)
仲間達が食べた「かき氷♪」をご紹介しましょう!
「宇治金時」&「いちごミルク(練乳)」
「宇治金時+ミルク(練乳)+アイスクリーム」の
トッピング全部乗せ♪
是、まさにオ・ト・ナの幸せですねd(´m`)クスクス♪
お薦めの「かき氷」がコチラ♪
自家製珈琲♪オッケー☆⌒c(´∀`)ノ
大きな珈琲カップ(通常の3倍以上)に入れられた
ほろ苦い珈琲氷になります♪
画像は珈琲+ミルク(練乳チョイ多目)
※NICE WAVE CAFE
「バイク談義」も盛り上がり
タップリとした時間を
カフェで過ごし...
身体とMachineを『Cool Down』させたところで
参加車輛の撮影をするために
常滑港へ移動しました♪
お試し参加されたお二人の
H社が入っても...(*¨)ウゥーン!
まだまだK社の比率の高いですね。ヽ(・、 .)ノ))コケッ
東海ひよこ倶楽部は
K社好きの集まる倶楽部ではありませんので
Y社・S社又は外国車のユーザーさん♪の皆さん!
東海ひよこ倶楽部へのご参加...
心よりお待ちしておりまぁーす。m(_ _)m
pm5:00‐
西知多産業道路手前の
常滑市某コンビニエンスにて...
ココで♪
お試し参加されたお二人から
正式に『倶楽部入部』の申し出がありましたので
東海ひよこ倶楽部に新たに2名の
倶楽部員(仲間)を
お迎えすることとなりました♪ゥレスィ━━(>∀<人)━━♪♪
朝はゲストさんとして...はじめてお会いさせていただき
夕暮時には...仲間となっている。
MotorCycleを通じた
「人の縁(えにし)とは、かくも不思議なものナリ♪」
本当の意味での『仲間』と呼び合えるには
まだ少し時間(トキ)が必要なのかも...しれない。
しかし
新たな仲間を迎える時にこそ
この倶楽部に集いし者達に
思い出して欲しいことがある。
初参加した時の
あの頃の気持ちを...。
あの頃に感じた期待感を...。
そして
仲間と走るということの素晴らしさを...。
忘れないで欲しい...
ココには
一人では決して味わうことのできない『ナニカ』が
確かに存在する『ハズ』 なんだってことを♪
やっぱり
活動日記のラストは...SKE48『羽豆(ハズ)岬』しかナイでしょ♪
SKE48/羽豆岬 Music Video
SpecialThanks
picture credit by Takanii&Donchan&Chikazo
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
本格的な『梅雨の長雨』が
続いていますが
走れるチャンスが訪れたので
倶楽部員さんが
FaceBook でお知り合いになった
奈良県のRider's Cafe「Crew(クルー)」さんへ
チョイと「お茶♪」をしに行ってきました。
企画:ヨッシー&おーい
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:3名
文:ヨッシー
7月11日(土曜日)
am8:00-
今回の企画があまりに突発的だった為か
参加者は3名…
告知が前日だもの仕方ないか…(笑)
まぁ、ツーリングの『質』は
参加人数で決まるものでもないので
少人数のツーリングも『また楽シ♪』という事です♪
今回のツーリングも
西へ向かうツーリングではお馴染みの場所。
国道23号線(名四国道)は
「オートレストラン長島」からスタート♪
国道23号線⇒国道1号線(北勢BP)⇒ミルクロード(広域農道)を経由し
国道1号線(亀山BP)より国道25号(名阪国道)へと流入し
待ち合わせ場所の
「名阪関ドライブイン」へ向かいました♪
am9:30-
今回はタイヤ交換で不参加の
三重組のMemberさんが
集合場所まで
Surpriseの「お見送り♪」に来て下さいました。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
こういう『Pricelessの気持ち』って
本当に嬉しいものです♪
※名阪関ドライブイン:http://sekidora.com/
am11:40-
名阪関ドライブインで静岡組のMemberさんとも
無事に合流し♪
3名で名阪国道を『快適な速度♪』 で走り
道の駅「針T・R・S(針テラス)」に到着♪
針T・R・Sはいつ訪れても
「面白い(興味深い)」Machineが集まってきて
楽しい道の駅なのですが…。
この日は
湿度も高く「メッチャ蒸し暑い」(滝汗)
流石に
野外のベンチに座りMachineを眺めながら
「休憩」する気持ちにもなれず…。
「喜楽庵」さんで
『アイス最中』を食べながら
空調の効いた「フードコート」で休憩となりました♪
それにしてもこのアイス最中…。
「塩大福」「草もち」「桜もち」の
3種類全て『風(ふう)』でした…。
『〇〇味(あじ)』ではダメなのでしょうかねぇ(笑)
ちなみに…私の食べた「草もち風」は
「焼き草もち」の味がしました♪
香ばしさまで再現されていて美味しかったですよ♪
ただ…
視覚的には
色合いが「抹茶色」と類似しているので
頭が勝手に「抹茶味」がするものだと…判断してしまい
食べると少し違和感がありました。(´m`)クスクス
※針T・R・S:http://hari-trs.com/
pm12時30-
土曜/日曜は
来店客も多く混み合うことが予想されるため
事前に連絡した『到着時間』に合わせ
針T・R・Sを出発♪
名阪国道は「高峰PA」を越えた辺りから望む
「奈良」に感動しながら
少しの区間連続するカーブ…を楽しみます♪
SuspensionのSetが『キマッテ』いると
「上り」も「下り」も超楽しくて大好きです♪
もちろん!
制限速度内でのオハナシですがね…( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
pm1:20-
Rider's Cafe「Crew」さんに無事到着♪
鉄骨組み(2Fは別店舗)の
屋根付き駐車スペースが
雨天の場合等は有難い作りとなっていました♪
Rider's Cafeはこうでなきゃ♪
喫茶は駐車場を間仕切りして
BLACKを基調とした外壁で
お洒落に作り込まれていましたよ。
マスターの
気遣いも素晴らしく
とても『居心地の良い』雰囲気の中で
オススメの「ロコモコ」をいただきました♪
【loco moco】とは
大辞林 第三版によると
[ハワイ語と英語の混成語(ピジン)による表現]
ハワイ料理の-。
ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせて
グレービーソース(肉汁を煮詰めたソース)をかけたもの。
だ…そうな♪
そうこうしていると…。
SNS Community
「ZRX CUSTOM我路(ガロ)」の仲間達も
集まってくれました♪
「夏♪のZRX…LimeGreen祭り」
折角ですので
日本最高峰のZRXCUSTOM集団♪
我路(ガロ)のMemberの
「Kawasaki ZRX CUSTOM World♪」をお楽しみ下さい♪
CUSTOMにも
色々な『カタチ』 があるもので…。
この2台の…『拘り♪』はHigh-Level♪
チョット「ミ(見)」は…ド派手じゃないので分からないでしょうが(笑)
分かる人にはワ・カ・ル♪『渋派手CUSTOM』が素敵です♪
ココ「Crew」さんは
Rider's Cafe…
倶楽部の「枠」なんてものに拘っていたんじゃ
「粋」じゃないジャン!
集いしRiderはみな「Friend♪」くらい思った方が
シャレてるし…格好良いんじゃないかな♪
集まった仲間で
記念撮影となりました♪
どのMachineも最高♪
(-- )o<エッ!
このMachineの良さ…判りませんか?
じゃ今回だけ…特別に教えちゃいますね♪
最高の「奴」が乗ってるMachineは
車種や性能…
ましてやパーツの値段なんて
『チャチなこと』なんて関係なく
最高に「決まってる(キマッテる)」ジャン!y(゜∇^*) テヘ♪
オートバイは「乗りて♪」でしょ?…ノリテ♪
オット!
忘れるところでした…。
遅れて(強引に呼び出されたとも言う)
Club10Rに所属している仲間も登場♪
記念撮影に入れなかったので
特別に♪単独画像掲載しておきます(笑)
急な呼び出しでも
ニコニコ♪しながら
ブッ飛ばして来てくれる『Nice Guy』な彼に感謝。
※Rider's Cafe Crew(FaceBook)
pm5:00-
Rider's Cafe 「Crew」さんをあとにして
東海ひよこ倶楽部の仲間3名で
国道25号線(名阪国道)を戻ります。
静岡組のMemberさんとは
途中の亀山ICでお別れ。
残った2名は…。
西方面への
ツーリング帰りに立寄ることが多い
『パンダ食堂』さんでお約束の晩御飯をいただきました♪
<鶏の唐揚げ定食>
<トンテキ定食>
このお店は
何を注文しても『超激美味♪』の
地元では有名(笑)なお店なんですよ♪
四日市へお越しの際には是非お立ち寄りいただき
魅惑の味に「衝撃」を受けてお帰り下さい(´m`)クスクス
※パンダ食堂
時として
倶楽部員以外にもイベントに参加していただくことで
意外な交流が生まれる場合もあるのでは…っと
私は考えています。
東海ひよこ倶楽部…小さな「枠」に留まることなく
懐の大きな倶楽部に成長して欲しいと願う♪
夏♪…は出逢いの季節♪
「暑い夏♪」に
東海ひよこ倶楽部を身体イッパイに体感していただき
私達と「熱い走り♪」を
一緒にしてみる…というのはどうでしょう♪
東海ひよこ倶楽部は
ひと足お先に…
「夏♪はじめました」y(゜∇^*)♪
あー夏休み/TUBE
TUBEさんは今年30th Anniversaryなんだそう♪
夏を唄い続けて30年♪素晴らしいことです。
TUBEさんのSound♪を聴くと
オヂサン世代は「熱い夏♪」感じます。
あー夏休み…どこかツーリングに出掛けなきゃね♪
※TUBE 30th Anniversary Special Site
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
山梨県(ふじてんスノーリゾート)で開催される
KCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)に
参加予定でしたが…。
梅雨の足音が直ぐソコまで
聞こえてきましたので
Kawasaki車以外にお乗りの
倶楽部員さんも一緒に楽しめる
ツーリングに企画を変更して
静岡県の寸又峡(方面www)へ行ってきました♪
企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:6名
文:ヨッシー
6月7日(日)
am7:40-
伊勢湾岸道から東名高速へと渡り
東名高速道路「赤塚PA」で休憩を取り
静岡組のMemberさんが待つ
新東名高速「島田金谷IC」を目指します♪
三ヶ日JCTから新東名高速へ流れ
快適な高速走行を楽しみ♪
am9:00-
「島田金谷IC」近くのコンビニエンスで
静岡組のMemberさんと無事に合流しました♪
今回のツーリング♪
寸又峡ツーリングと発表して参加者を募ったのですが
実は…
この時点でも企画者の私が
目的地を「寸又峡」にするのか
もしくは「奥大井〇〇〇」にするのかを
決めあぐねていたので(笑)
参加者全員でミーティングをして
決めることにしました。(´m`)クスクス
全員一致で
目的地が「奥大井〇〇〇」に決まったところで…
ココは島田金谷♪
と…言えばやはり( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
大井川鐡道(株)のSL(蒸気機関車)ですよね(゜∇^*)♪
さらに
「Luckyヽ(▽ `)ノワーイ♪」なことに
この日は2015年の
機関車トーマス号運行初日♪
(6月7日~10月12日の期間運行されます♪)
これは見学するしか「ナイだろぉ!」っと言うことで
美しい大井川の眺望を楽しみながら
国道473号線を
大井川に沿ってのぼってゆきます。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
am10:15-
川根町家入交差点を県道63号線に折れ
道の駅「川根温泉」に到着♪
この「道の駅川根温泉」最大のウリは…。
露天風呂につかりSLを見ることができる
温泉施設「ふれあいの泉」が併設されている事でしょうね♪
とは言え…。
今回は温泉には入浴せずに
河川敷の石段に座り
SL(機関車トーマス号)を待ちます。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
やってくるSLが人気の「トーマス号♪」なだけに
絶好の撮影Pointは「ハズセマセン」からね(笑)
SL到着までの…約1時間(^^ゞ
道の駅で「おむすび♪」を買い
仲間達と「バイク談義」を楽しみながら
ピクニック気分でトーマス号を待ちます♪
こんな事なら…バーナーを持参して
食後のコーヒーでも入れれば良かったと
後で後悔しました(笑)
仲間達と談笑しながら野外で食べる
「おむすび♪」って
何でこんなに美味しいのでしょ。(*´∀`)ウマイネ♪
SLを撮影できるタイミングは一瞬なので…。
事前にCameraの設定を合わせ
テスト撮影♪を繰り返します(*^^)v
それでも撮影の腕は伴いませんが…(笑)
『川根紀行』
静岡組のMemberさんから
川根大福(銘菓:川根紀行)の差し入れをいただきました♪
まん丸形状の大福餅の中央に
たっぷり生クリームが、小豆あんに包まれているとても上品なお菓子で
とっても美味しくいただくことができました。(b>∀<)bデスッ
食後のデザート♪
ありがとうございましたm(_ _)m
※菓子道:http://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220302/22002889/
am11:15-
遠くから心地の良い
汽笛が風にのり聴こえると...
ガタン…ゴットン…とレールに振動が伝わり
大井川に架けられた橋梁が震えだします♪
煙突から吐き出される黒煙が
トーマス号がやってくることを知らせてくれます。*´∀`)。o○(ワクワク)
定刻より少し遅れて
トーマス号が姿を現しました♪
大迫力の通過シーン♪
漫画の世界が現実となりました(笑)
この風景は
「道の駅川根温泉」の裏手より見ることができます♪
※道の駅「川根温泉」:http://kawaneonsen.jp/
機関車トーマス号を見学した後は
「奥大井〇〇〇」を目指し
国道362号線⇒県道77号線と渡り
千頭駅で...
もう一度
トーマス号と出逢い(笑)
さらに...さらに...
大井川を遡ってゆきます♪
県道77号線を寸又峡方面へは向かわず
県道388号線に入り長島ダムに到着♪
エメラルドグリーンの水を貯えた
ダム湖がとても美しい長島ダム♪
この日は「放水」もされていました。(*'v`)b゜+.゜イィ
「GW突発ツーリング」に続き
またまた倶楽部員さんが
無料「双眼鏡」を覗き込んでいました(笑)
※<GW突発ツーリング>(2015年5月6日更新)
※国土交通省(長島ダム):http://www.cbr.mlit.go.jp/nagashima/
pm1:30-
本日の目的地♪
「奥大井〇〇〇」へ到着。オッケー☆⌒c(´∀`)ノ
って…ただのトンネル横の側道ですがヾ('A`;)ノぁゎゎ・・
「奥大井〇〇〇」へは
ココから向かうのが最適♪
側道への通行の妨げにならぬ様に
乗用車1台は確実に通れるスペースを確保して
Machineを駐車します。
まぁ、この側道は
トンネルの反対側とつながっているだけの旧道なので
まず乗用車が通ることはないのですがね…(笑)
Machineの奥の方に続く
側道をさらに「歩いて」ゆくと…。
こぉ~んな景色が眼前に現れます♪
アレッ!?
この景色…d(´∀゜ )ピンッ!
っと気付いた方は「サスガ♪」ですね(笑)
そう…この場所は
SUNTORY PREMIUM BOSS BLACK CM/プレミアム鉄道(仲間篇)
SUNTORY
プレミアムBOSS BLACKのTV CMで使われた
大井川鐡道井川線「奥大井湖上駅」を臨む
絶景中の「絶景♪Point」なのです。スゴ━━ヽ('∀`*)ノ━━イッ♪
そう♪
今回の目的地「奥大井〇〇〇」とは…
「奥大井湖上駅」なのでしたd(゜∇^*)♪
流石に各メディアに取り上げられる「秘境駅」だけあって
その景色は「Beautiful♪」の一言。
これだけの感動は
そうそう味わえるものではありませんね♪
※SUNTORY:http://www.suntory.co.jp/
撮影が終わったところで…。
湖上遊歩道を使い
湖上に架かる美しき橋梁「奥大井レインボーブリッジ」を渡り
「奥大井湖上駅」に向かいます。
レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
「奥大井湖上駅」へ向かう湖上遊歩道は
険しい山道です。(゜∀゜;)ヤ・・・ャバ
日頃の運動不足を
イヤッ!っと言うほど思い知らされながら…。
「湖上駅に立ちたい!」という強い思いに突き動かされながら
ただただ歩きます…(笑)
さも苦行の様に書きましたが(´m`)クスクス
仲間達と楽しい食後のウォーキング♪です(笑)
息を切らせながらも
皆さん楽しく歩いておられましたよ。(。-`∀・)b゛OK♪
遊歩道をしばらく歩いた後は
急勾配の階段が待ち受けています。ヾ(;´▽`A``アハハ
スチール製の階段なだけ「まだマシかなぁ」と思い
1段…1段…足を踏み外さない様に
「おりて」ゆきます。
決して!帰路はこの階段を
「のぼる」ことになる事などを
考えない様にしながら…(笑)
急勾配の階段も
残り20%ほどになったところで…。
突然視界が開け
「奥大井湖上駅」まで真っすぐに続く
奥大井レインボーブリッジを臨むことができます♪
この美しい景観で
今までの疲れもぶっ飛び♪
「奥大井湖上駅」まで軽快な足取りで
奥大井レインボーブリッジを渡ってゆきます。
ゴール(目的地)が見えると
どうしてこんなに足って軽くなるのでしょうねぇ(/*´∀`)o レッツゴー♪
「奥大井湖上駅」に到着♪
『奥大井湖上駅』は
長島ダム湖(接阻湖)の半島状に突き出した場所に位置し
その両端を「奥大井レインボーブリッジ」と呼ばれる橋梁で繋がれた
海抜490mに位置する「湖上の駅」である。
長島ダム建設以前のこの場所は
渓谷が大きく蛇行していた尾根にあたり
現在の駅までは
湖底(ダム以前は谷底)より70mの高さがあるとされる。
しばらくすると…。
小さな可愛らしい「トロッコ電車」がホームに入ってきました♪
「奥大井湖上駅」は
千頭駅~井川駅までを結ぶ全長25.5kmの
「南アルプスあぷとライン」の駅のひとつで
一部区間では「国内唯一のアプト式機関車」を使い
「鉄道日本一の急勾配」を登り降りしています。
※南アルプスあぷとライン:正式名称は大井川鐡道井川線。
2015年は
アプト式鉄道開業25周年♪
先頭車両には
「SystemABT 25th Anniversary」の
記念プレートが取り付けられたいました。
『SystemABT(システム・アプト)』とは
ラック式鉄道技術のひとつで
スイスの機械技術者
カール・ローマン・アプト(Carl Roman Abt)「1850年-1933年」が
1882年に特許を取得した「登山鉄道」用の技術である。
「南アルプスあぷとライン」「SystemABT」についての
詳しい情報は「大井川鐡道HP」をご参照下さい♪
美しい渓谷を縫う様に走るトロッコ列車。
乗車するもヨシ!
見るもヨシ!
是非、この世界観に触れてみて下さい♪
※大井川鐡道:http://www.oigawa-railway.co.jp/
pm4:15-
道の駅「川根温泉」で下りのSLを見送り♪
新東名高速「島田金谷IC」出入口の
コンビニエンスで静岡組のMemberさんとお別れ♪
本隊はお約束の
伊勢湾岸自動車道「刈谷PA」に立ち寄り晩御飯♪(笑)
梅雨直前(東海地方は6月8日に梅雨入りしました)
最高の仲間達とのツーリングを終え
「刈谷PA」でヘルメットを外し
西の空を見上げると…。
そこには…
ツーリングを終えた者だけが感じる事のできる
「Premium」な世界が広がっていた♪
---ツーリング後記---
この惑星では、人生は『旅』に例えられる…。
雨が降る時もあれば…
陽がさす時もある…
「ご一緒にどうですか♪」
時に出逢いがあり…
一緒に『旅』する仲間もいる…
ただ
人生には「Premium」な瞬間も必要だ。
--------------------
Erikc Clapton/Change The World
MotorCycleが好きになり
走る『楽しさ♪』を知った…。
ツーリングの『醍醐味』も味わった…
でも時が経つにつれ
何か『物足りない』と気付く瞬間がくるものだ。
そう!
『Premium』な瞬間が…足りないのだ。
『何かを変えたい…』
『何かをはじめたい…』
そう気付くも…
ひとりでは『どうすることも』できない事もある。
『何か』…
もう一度、気持ちを奮い立たせる『何か』があれば…。
東海ひよこ倶楽部に
貴方が求める『何か』が必ずあるとは言いません。
でも…
『ない』とも言い切れません(笑)
貴方のMotorCycleLifeで感じる
『Premium』な瞬間。
私達と一緒に探してみませんか…。
悩んでいるなら…今がその時さ♪
「Change The World」
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
自動二輪車の部品・用品の
企画、販売・開発をされている
(株)デイトナさんが
(Daytona International Trading Corporation)
毎年行っているイベント。
DAYTONA 森町・静岡茶ミーティングへ参加してきました♪
企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:6名
文:ヨッシー
5月30日(土)am7:15-
高速道路を利用するのに利便性のよい場所に
コンビニエンスが新規Openしたので
集合場所に使ってみました♪
最近のFamilyMartには
かなり豪華なイートインスペースが完備され
待ち合わせに利用するには最高♪
座席でゆったりと
モーニングコーヒーを楽しんでいると
仲間達が集まってきました♪
「DAYTONA森町・静岡茶ミーティング」は
イベント名の通り
静岡県森町のDAYTONAさんで行われるため
静岡組のMemberさん達とは
遠州森町PA&会場待ち合わせ♪
定刻のam8:00-に出発し
伊勢湾岸自動車道「豊明IC」⇒豊田JCT⇒東名高速道路⇒
三ヶ日JCT⇒新東名高速道路とつなぎ
「遠州森町PA」まで
アッ!と言う間に移動となりました(笑)
am10:30-
「遠州森町PA」のスマートICを利用し
イベント会場でもある
(株)デイトナさんに到着♪
毎年のことながら…
広いデイトナさんの駐車場に入り切らないほどの
バイク…バイク…バイク(笑)
画像の裏手にも
駐車場は在るのですが
満員御礼でした♪
これまた毎年のことながら
このイベントの駐車場には
「面白い♪Machine」がいっぱいで楽しいのです(゜∇^*)♪
今年は…このMachineに目が釘付け♪
MiniMiniのKawasaki-750RS♪
メッチャ可愛いんです♪
Ownerさんから指定された角度で
Machineを撮影してみると…。
もぉーZ2にしか見えません(笑)
このMachine♪
完成度が最高でしたd(゜-^*) ナイス♪
そして…
チラッと後ろに見える
「伝説のあのMachine」…。
やっぱり気付きましたよねぇ!
これまた
初代仮面ライダーの
「サイクロン号」のMiniMiniです(笑)
Owner夫妻も
とても気さくな方で
撮影を笑って許していただけました♪
MiniMiniMachineの
ベースとなった車両及びMiniMini車両等々の
詳しいことは分かりませんので
突っ込まない様にお願いしますm(_ _)m
この手のMachineは
作り手も・紹介者も
「ノリ♪」が楽しいだけなのですから(笑)
他にも
ドラム缶のサイドカーや
リヤカーを引いたカブや
巷で話題のKawasaki-H2
なぁーんて車両が
イベントを更に楽しませてくれました♪…って
最新鋭のKawasaki-H2を
ドラム缶やリアカーと
一緒にしちゃOwnerに申し訳ないかな(´m`)クスクス
会場待ち合わせの
静岡組の倶楽部員さんとも
無事に連絡が取れ♪
いよいよイベント会場である
デイトナテストコースへ向かいます♪
会場では
メーカー合同の大試乗会を始め
森町特産品やアウトレット品の販売
スペシャルトークショーやトライアルデモンストレーション。
恒例の大じゃんけん大会も行われていました♪
倶楽部員さん達も
アウトレット商品を怖ろしい勢いで
「オトナ買い♪」してました(笑)
茶ミーティングのアウトレットを経験すると
毎年このイベントに参加したくなるんですよねぇ~♪
pm12:30‐
デイトナさんで購買意欲が満腹になったところで…。
今度は空腹を満たすため
昼食会場へ移動となりました♪
当初昼食は静岡県だけに
静岡県民の魂食(ソールフード)である
げんこつハンバーグの炭火レストラン
「さわやか」さんで…と思っていたのですが(笑)
静岡組のMemberさんと
茶ミーティングへ来られていた
職場の方から
手づくりそば「ほっとり」さんで
美味しいお蕎麦がいただけるとの情報を得たので♪
チャッカリ(笑)同行をお願いしちゃいましたm(_ _)m
到着すると満席とのこと…。
「美味しいお蕎麦」を楽しむためなら
少々の待ち時間はアッたりまえ…と言う事で。
待ち時間を利用して
駐車場で撮影会となりました♪
待つこと…20分ほどで
お店に通され♪
期待通りの
シコシコ…ツルツル♪でのど越しも抜群!の
メッチャ美味しいお蕎麦を楽しむことができましたd(゜∇^*)
※コテージ・アクティ:http://www.cottage-acty.net/soba.html
pm2:20-
昼食会場の「ほっとり」さんで
職場の方と同行する
静岡組のMemberさん1名とお別れして…。
我々は
最高の「夏の風物詩」を楽しむ為に
磐田市にある
あづま焼「みどりや支店」さんへ移動してきました♪
このお店で
楽しむことのできる「夏の風物詩」は
レトロ感をメッチャ漂わせている
画像の機械で作りだされます。ゥレスィ━━(>∀<人)━━♪♪
もうお分かりですよね♪
そう…最高の「夏の風物詩」と言えば
もっちろんd(゜-^*)
コレでしょ♪コレ♪
かき氷♪
サイコ━+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.━━!!
機械が氷をかく涼やかな音が
シャカシャカと店内に響き渡るなかで
この夏の「First Impact♪」を
皆で楽しむことができました。☆-d(d′∇`*)オッケィ♪
※みどりや支店:http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220202/22004811/
ここで
ツーリング企画は無事終了♪となり
皆さんとは解散となりました。
この時
時計の針はpm3:30-を指し示していた( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
まだ走り足りないなぁ…ボソッ♪
と…言う事でチョイと「みちくさ♪」することにしました(笑)
---Tokai Hiyoko Club Optional Tour---
国道1号線(磐田BP・浜松BP・浜名BP)を経由し
向かったさきは…。
渥美半島は赤羽根ロングビーチ♪
青い空に…
青い海…
季節は…すっかり夏♪
ここまで来たら
行く♪しかないでしょ!
渥美半島の先端までさ♪オッケー☆⌒c(´∀`)ノ
国道42号線をブッ飛ばして…
来ちゃいました!伊良湖岬へ♪
伊良湖岬と
白波打寄せる「恋路ヶ浜」を望む絶好のLocation♪
心地よい海風…。
遠く聴こえる潮騒の音…
こんな素晴らしいことを
身体全体で感じることのできる
MotorCycleって…やっぱ最高だ♪
チョットした「みちくさ♪」の距離/110km♪
時に…
企画外の
Optional Tourなぁ~んてものも
開催されちゃう?こともあるのさ(笑)
東海ひよこ倶楽部ってトコロはね♪
MotorCycleが好き♪
仲間が好き♪
そしてなにより
走ることが堪らなく好き♪という
アナタ(σ ^^)σYou♪
一緒にツーリング!楽しみませんか♪
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。