goo blog サービス終了のお知らせ 

とぐさんのラジバカ日記

パーツ難民に仲間入りしました。

PIT-IN定期レース

2008-02-24 | RC
先月に引き続き、今月も定期レースに参加してきました。



昨日からの強風は今日も吹き続き、路面は砂やホコリだらけ・・・。
皆さん、操縦台の上で風に煽られながら挙動不審な(笑)車を頑張って操縦していました(^_^;)

そんな俺も各所でカウンターを当てながらの走行になってましたが・・・なにか?

そして・・・
本日の事件は遅れてやってきたある方が・・・

ストーブに当たって溶けてしまい香ばしい香りが・・・(笑)(^_^;)

レースの方は・・・
決勝Aメイン6番手からのスタートで始まり、スタート後に前の人たちがクラッシュしている間をすり抜け4番手くらい(?)まで順位を上げなんとか上位争いへ・・・。
中盤は相手のミスもあり、一時は2番手まで順位をあげますが・・・
結局先月と同じ4位でフィニッシュ。

そして、スケールカークラス優勝は・・・
ネタ提供してくれた(笑)Toshiさんでした!!


レース後恒例の抽選会では、今回も★☆ミニが・・・
一番最初にミニの抽選なんですが・・・

最後まで名前呼ばれず・・・(^_^;)
見事『収縮チューブ』ゲット!!(T_T)/~~~

相変わらず、クジ運悪いですが・・・なにか?(;一_一)

ボチボチと・・・

2008-02-24 | RC
今日もフライトに行きました♪
到着して少しすると予報通り、風が強くなり始め・・・
さすがに春一番には勝てません(^_^;)

フライトを諦め、PIT-INへ買い物へ・・・。

先日注文した、40e用のモーターある方達につられて注文した(笑)ハイペリオン エクストラ260 40eが入荷していました。


比較の為に、缶コーヒーを並べてみましたが・・・
・・・でかっ!(^_^;)

夕方にM校長が現れ、早速エクストラ260 40eを購入し箱の中身を確認・・・。

なぜか・・・
最近、TM-MODELのエッジ25eに心ときめいているISDさんが食いついてました(笑)(^_^;)
(また、写真消しちゃった・・・(-"-))


今日のおまけ

M校長が欲しがっているTM-MODEL エクストラ330S 4S-70クラス 電動機バージョン
エンジン機バージョンの動画を・・・(*^_^*)



先に↑を・・・

良く飛んでますね!!(^^)



(*^_^*)

大破です・・・。

2008-02-17 | RC
今日もフライトに行ってきました。

いつも通り、板ヤクで指慣らしをしてから・・・
原因不明のパワーダウンのドラコのアンプを積み替えたのでテストです。
風も強かったので、煽られないようにパワーマジック 3セル 3000mAhを積んで離陸です・・・。

タイマーはとりあえずパワーのなくなり始める2分半にセットし・・・

ホバリング等、パワーのいる飛ばし方を多めにしてみましたが、タイマーがなってもパワーの落ち込みを特に感じず・・・
そのままさらに2分半タイマーをセットしフライト続行です。
トータル5分になりますが、まだパワーには余裕が・・・
6分半位フライトさせてもまだ大丈夫でしたが、寒さの為着陸へ・・・。

いつもより、アプローチの高度が下がってしまい・・・
少し伸び始めた草に脚が引っかかり・・・



モーターマウントに亀裂が・・・(-"-)

その後、パワーマジック 3セル 2100mAhで4分半位フライトさせても、問題ありませんでした・・・。

やっぱり、アンプの故障だったようです(T_T)/~~~


そして、現在夜勤中の3Pさんが・・・

コブラロール中に舵を間違えて・・・



お気に入りのエッジ25eが3分割に・・・(-人-)チーン


・・・ある方のYAK54 40eを超える大破というウワサも(^_^;)



おまけ

いずれはこんな事できるようになれたら良いですね(*^_^*)



注 : 動画を見て刺激されて大破しても責任は取れませんよ・・・(笑)

今日のフライト

2008-02-16 | RC
今日も毎週恒例のフライトに行ってきました。
昼前に到着しましたが、まだ誰も来ておらず・・・

天気も良く、ほぼ無風状態だったので久しぶりにヘリの練習をしてみました。
1パック目はアイドルアップを入れずに上空を遊覧飛行して終了です。
2パック目は遊覧飛行だけでは物足らずアイドルアップON(^_^;)
上空飛行~ストールターンをやりつつ・・・
なんとなぁ~く・・・ループを(^_^;)

意外にもそれなりに決まってしまいました・・・(^^ゞ
その後も7~8回ループに挑戦し無事生還です♪

そして問題の3パック目・・・
離陸し、迷わずアイドルアップON
上空飛行~ループ~ストールターンを繰り返す事数回・・・
ループの頂点で止まってしまい・・・まさかの背面ホバ(汗)
(1秒くらい?)
あっけにとられつつ、すぐに正面に戻し上空飛行へ・・・。
ここで悪魔のささやきが・・・(笑)
無謀にも背面ホバに挑戦です(爆)
姿勢を崩し始めた為、正面に戻そうとしましたが・・・
姿勢を見失い・・・みんなの期待通り地面へ・・・(-"-)

SAKU-さんの言った通り、デジカメの最初の餌食になってしまいました(-_-;)

(写真撮ったけど、わかりづらいので・・・)

その後、先日突然のパワー不足に襲われたドラコのモーターをハッカー A30-10XLからハイペリオン 3019-12換えた為、フライトテストを・・・

とりあえず、いつもどうりパワーマジック 3セル 2100mAhを積んで離陸です。
予定通りハッカーより若干パワーが上がったようですが・・・
やっぱり3分くらいで突然のパワーダウン(-"-)
そしてバッテリーの容量を増やせば、フライト時間が延びるかと思い、パワーマジック 3セル 3000mAhを積んでフライトですが・・・

やっぱり3分でパワーダウンですが・・・何か?(;一_一)
その後はアンプの設定を初期設定に設定しなおしてみても変化なし・・・。
(アンプの設定はもともとイジッてませんでしたが・・・)

とりあえず、手持ちにもうひとつウェイポイント 90Aのアンプがあるので交換して再度明日テストしてみようと思います・・・。


そして、夕方・・・
仕事終わりのM校長が現れ・・・



見事な決定的瞬間を撮らせてくれました(笑)
早速デジカメが活躍しました(*^_^*)


P.S.
フライト中の写真を数枚撮ったのですが・・・
間違えて消しちゃいました・・・(^_^;)

今日のフライト

2008-02-10 | RC
昨日の天気予報では、風が強くなりそうだったのでフライトは諦めていましたが・・・

外を見ると、天気も良く風も弱そうだったのでドラコの初フライトに行ってきました♪(^^)

到着すると、風も弱くたまに突風が吹くといった感じでした。

とりあえず、板ヤクで指慣らしを1パック行い・・・

風の弱くなった時を見計らってドラコの初フライト敢行です♪
上空へ上げ、トリム調整を・・・
お約束のように突風が・・・(-"-)

風に煽られながらも、ホバリングやロール、ナイフエッジ等やってみましたが・・・
特にクセもなく、CAPより飛ばしやすいかもしれません・・・(^^)

そして、離陸4分後・・・

ホバリングから垂直上昇をしようとスロットル全開に・・・
機体はその場でホバリングをしたままですが・・・何か?

緊急着陸し、1パック目は無事生還です。
着陸後、モーター・アンプ・バッテリーを触ってみましたが、特に異常はなく、バッテリーも少し暖かくなっていたので温度的な問題はなさそうです。

そして、2パック目。
今度はさっきよりも風が弱かったので、機体のクセなどわかりやすそうです。
垂直上昇もほぼまっすぐ上がり、ホバリング、ロール系は◎。
ナイフエッジは予想通り、側面積が少ない為浮きが悪く、ラダー全開でスロットル8割くらい入れないと下がってきてしまいました。しかし、クセがなくエレベーターやエルロンの面倒をほとんどみなくてもまっすぐ飛んでくれました♪(^^)
コブラは風に煽られてフラフラしてましたが、コロッといくような感じではありませんでした。

3パック目は落とさないように気を使いながらも、フライトを楽しみ無事生還です。


そして・・・

事件は帰る時に起こりました(-_-;)

左手にはプロポとバッテリー、右手にはドラコ板ヤクを・・・
いつものように、そのまま柵をまたごうと左足をパイプに乗せ体重をかけると・・・

濡れていた靴底が滑り・・・

板ヤクと『俺』墜落です・・・(-_-;)

ドラコは落とさずに済んで良かったのですが・・・またしてもネタ提供しちゃいました(-"-)

そして、帰宅後バッテリーの充電前に電圧チェックをすると、各セル3.8Vちょい。2100~2200mAhのバッテリーで充電量は3パックとも4分半のフライトで1000mAh前後しか入りませんでした。
CAPでは6分近くフライトさせて1500mAh前後の充電量でしたが、着陸間際でも垂直上昇に問題ありませんでした。
機体重量がバッテリーなしでCAPが1070g、ドラコが1200g。

3分くらいまでは特にパワー不足は気になりませんでしたが、どうやら今のパワーソースでは、パワー不足の様です・・・。

完成です♪

2008-02-10 | RC




やっと完成しました。
購入前までは全く気にしていなかったのですが・・・
脚の取り付け位置がCAP同様、主翼より前になってました。
ある方が得意(?)な着陸時のジャックナイフはなりずらそうですね(*^_^*)

側面積がちょっと少ないように感じますが、ナイフエッジの浮きはどうなんでしょうかね?(^_^;)

そして、老化が進んでしまった(笑)CAPと記念撮影です♪

翼長は数センチ大きいのですが、主翼自体の長さはほとんど変わらず胴体が太い分だけ大きくなった感じで、少し細く、面積はデータ通り少ないですね。
各舵のサイズはCAPとほぼ同じくらいの大きさがありますので、舵の効きは十分かと・・・。

メカ類はCAPから載せ換えの為、ほとんどCAPの時と変わりはありませんが・・・
モーター  ハッカー A30-10XL   プロペラ APC 13X6.5
アンプ   ウェイポイント 90A
サーボ   エルロン W150MG X2
      エレベーター & ラダー W150MG POWER

エレベーター1サーボ、ラダーはワイヤーを別途購入して両引きにしてみました。


今までで一番高い飛行機なんで、壊さないようにしなければ・・・。

エンルート ドラコ

2008-02-09 | RC
ある方のブログとかぶりますが・・・

まもなく完成です♪(^^)


メカ類はCAP 25eから積み替える予定してますが・・・
後々のことを考え、エルロン用サーボのみ新たにウェイポイント W150MGを購入しました。

CAPもそうでしたが、ドラコも推奨サーボよりサイズの大きいサーボを使用する為、サーボ取り付け穴を広げる必要がありましたが・・・




土台のベニアのみ少し広げるだけで、意外にも綺麗におさまりました♪

あとは、スパッツ取り付けとメカ積みをすれば完成ですが・・・

笑いのネタ提供しないように、キャノピーのラッチを取り付けなければ・・・(;一_一)

白い箱

2008-02-01 | RC
え~

またまた白い箱購入です(^^ゞ

コスト削減でしょうか?
相変わらず、ステッカー等なにもなく箱を開けないと何が入っているのかさっぱりわかりませが・・・(^_^;)

エンルート ドラコ購入です♪
25eサイズで全長はハイペリオン CAP 25eとほぼ同じで、翼長がドラコの方が数センチ長い程度です。

とりあえず、箱を開けて中身のチェックです。

破損している所はありませんでしたが・・・
フィルムのシワが少々とエルロンが片方ねじれてました(-。-;)

注文前から気になっていたエレベーターですが、左右を繋ぐ金具が付いており1サーボで問題なし(^^)
そして、金具はエレベーターに装着済みで加工の必要なし(*^_^*)
尾翼や主翼の取り付け位置のフィルムもカットしてあり、製作はとても簡単そうです♪

そして・・・
シワ取りとエルロンのネジレを直し・・・



仮組み完了♪(^^ゞ
ついでに、動翼のヒンジに瞬間を流し・・・

運良く(?)瞬間がなくなってしまったので、製作中断です(^_^;)


明日はやっと休日です。
晴れ間はあまり期待できませんが、風は弱そうです。
CAP 25e無事に帰還して、予備機となる事が出来るのでしょうか?(笑) 

ハイ・・・
CAPからドラコにメカを載せ換えようと企んでますが・・・何か?

ゲットしました♪(^^)

2008-01-23 | RC
先月に充電器(i-MAX B5)を購入したばかりですが・・・

またまた充電器の購入です(*^_^*)
今回は↓コレ、ハイペリオン EOS 0606iを購入してみました。


早速、箱を開けコネクターのハンダ付けをして電源投入です♪


バックライトがブルーでカッコイイのですが・・・

数字が黒字で見ずらいんですけど・・・(-"-)


とりあえず、同じ位の状態の3セル800mAhをi-MAXと同時に充電開始してみると・・・

充電時間は・・・
ハイペリオンが約40分。
i-MAXは約1時間。

時間的にはハイペリオンの方が圧勝ですが・・・

各セルの電圧は・・・
ハイペリオン・・・4.197~4.216
i-MAX・・・4.19~4.20

まだ、1本しか充電してないし、表示もハイペリオンの方が細かいんでなんとも言えませんが・・・


まぁ、どちらも気にするほどのないレベルかと・・・

1月20日のフライト

2008-01-21 | RC
相変わらず寒さは厳しいですが、久しぶりに風も弱くフライト日和でした。
そして、昨日は久しぶりにFURUさんも一緒にフライトです♪

10時頃、FURUさんと俺が到着しましたが・・・
いつもは既に居るはずのあの人の姿が・・・??

先に飛ばし始めてると現れ・・・

プチ事件が起き、修理に帰ってた模様です・・・(^_^;)


そして、俺の1パック目。
まずは指慣らしに板ヤクです。
特に事件も起きず、無事生還♪(^^)

2パック目は、最近天気の都合で満足にフライトさせていなかったCAP 25eを・・・
板ヤクに慣れ過ぎたせいか、寒さで指が動かないのか・・・
コブラロールに挑戦するも、いまいち舵が合わず、
お尻振りロールになってますが・・・なにか?(;一_一)

その後は、ナイフエッジやホバリングをやり低空コブラを・・・

そのままの姿勢で旋回を・・・
追い風になり・・・
わかってたからスロットルを少し開けようと・・・
スティックから指が外れ、そのまま不時着を・・・(-_-;)

いつもなら脚が曲がるくらいで済みそうな衝撃でしたが、落ちた場所が悪く・・・



脚の付け根が割れてしまい1パック終了(T_T)/~~~

持って行った機体は、あと板ヤクとPRIMS50eの2機有りますが・・・

先日購入した↓コレを試してみたくなり、PRIMUS 50eの準備を・・・

とりあえず、メカ類はそのままでプロペラのみAPC 13X8 → ホクセイ製 木製 13X6へ変更してのテストです。

ピッチが浅くなった為か、ホバリング等はやりやすくなったような気がしますが・・・
APC 13X6.5 の時とあまり違いがわからないんですが・・・(^_^;)

唯一、わかった事は・・・
やっぱり、木製ペラはカッコイイですね!!(笑)(*^_^*)

そして、次のパックでは、PRIMUSに4セル3200mAhでのフライトに挑戦です♪
明らかにパワーが違います(^_^;)
スロットルにもだいぶ余裕があり、楽なんですが・・・
コブラの安定が・・・(-"-)
ケド・・・あのパワー感は病みつきになっちゃいそうです(*^_^*)

PRIMUSをもう1パック飛ばしたくなり・・・
バッテリーは、3セル3000と4セル3200が1本ずつ。
迷った挙句、安定感を選び3セルで飛ばすことに。

とても飛ばしやすい機体の為、ある人たちにセールスを・・・(笑)

低空ホバリングはちょっと危険なんで・・・
超低空ナイフエッジに挑戦してみました(^_^;)

1回目は地面から2~3メートルはあったと思いますが、
2回目はかなり欲張って、おそらく地面と50センチくらいだったかと・・・(^^ゞ

そして、着陸の時間ですが・・・
着陸態勢に入ったものの、寒さで指の感覚が・・・(-_-;)

かなり強めの着陸になってしまい、地面にペラで掘れた跡が・・・(^_^;)

木製ペラは無事でしたが、モーターマウントのネジがすっぽ抜け、マウント曲損です(-"-)

残るは、板ヤクのみですが・・・
最後にホバリングに失敗し、腰痛が悪化しちゃいました(笑)(-_-;)

結局、3/3機の全滅に近いですが・・・何か?


他の人は・・・

モーターがもげたり、金属ギアのサーボのギアを壊したり・・・

飛行中にエレベーターとラダーのサーボが外れたり・・・

着陸した機体を足で止めたり・・・

プチ事件がたくさんありました(^_^;)


そして、3Pさんは・・・
タイヤが割れてて着陸出来ないからと・・・
エッジ 25eのハンドキャッチに成功!!(汗)
まさか、25eをハンドキャッチするとは・・・(^_^;)

次は40eか50eで挑戦ですかね!?(笑)