goo blog サービス終了のお知らせ 

とぐさんのラジバカ日記

パーツ難民に仲間入りしました。

コソ連♪

2008-01-16 | RC
え~

仕事から帰宅し、時計を見ると4時・・・

外はまだ明るく、風も穏やかです・・・

とりあえず、バッテリーを2本ポケットに入れドライブへ・・・(^_^;)


・・・ハイ。
ヘリの練習をしてきましたが・・・何か?(^^ゞ

到着すると、既に日陰にはなっていましたがほぼ無風状態(*^_^*)

そして、1パック目。
地上約2メートル位でヘリのお尻を見ながらのホバリングです。
風がないせいか、結構安定してその場を維持できてます♪(^^)
そのまま、前後左右への移動もなんとか制御し、1パック目が無事終了♪


数分間の休憩後、2パック目の開始です。
今度は調子に乗り、横を向けてのホバリングに挑戦です!
なんとか制御してるつもりですが・・・
左右の傾きがわかりづらく、ヘリは徐々に移動を・・・(-"-)

何度か挑戦していると、5秒くらいはその場に止めとく事が出来るようになり・・・

さらに調子に乗り、そのまま移動を・・・

予定通り(?)姿勢を崩し・・・


なんとか、リカバリし無事生還です♪(*^_^*)

え~・・・期待してた方たち、残念でした!(笑)(^^)

(-人-)チーン

2008-01-13 | RC
今日もフライトに行ってきました♪

いつものように午前中から数名が集まりましたが・・・
強風と寒さの為、早々と切り上げることに・・・

その後、夕方から数パックのみのフライトになりました。

自分は、先日完成したエンルートのヘリ、SONICの初フライトの仕切り直しがメインになりました。

まずは午前中に1パック。
ジャイロの感度を下げていってもなかなかハンチングがおさまらずピットインの店長にチェックをしてもらい・・・
原因はラダーサーボのホーンの長さと判明♪(^^)

風がおさまるのを待っている間に調整し、夕方のフライトへ・・
ジャイロ感度とトリム調整しながら1パック、ホバリングさせてみましたが、やっとハンチングはおさまりました(*^_^*)

その後は板ヤクを1パック飛ばして終了。

今日はネタ提供する事なく無事生還です♪(^^)


そ・し・て・・・


事件は突然やってきました!!(笑)

M校長がいつものようにハイペリオン・YAK54 40eをフライトさせ、ホバリングから上空へ向かって上昇を始めると・・・

突然失速し、機首が下を向いてしまい、地面と『にらめっこ』の開始です(笑)

そしてリカバリーする間もなく地面とディープキスを・・・(T_T)/~~~
墜落時の衝撃で胴体が縮んで見えました(^_^;)




胴体前部が完全に大破し、あの丈夫なモーターマウントが曲損してました(汗)

その後は・・・

通夜の準備と・・・
次の『生けにえ』(笑)の注文を・・・(^_^;)

飛行機初めて約半年。
今日のは、多分いままでで一番の大破かと思います(^_^;)

リベンジ!!

2008-01-09 | RC
え~

もう皆さんご存知かと思いますが・・・

例の『白い箱』購入です♪


ハイ・・・
2機目のヘリ買っちゃいました(^^ゞ

そして・・・



もう完成してます(^_^;)

今回は、調整まで全部自分でやってみました♪

フライト準備は出来ましたが・・・
週末の天気は微妙ですねぇ(-"-)

いつまで我慢できるんだか・・・(^_^;)

空中戦(笑)

2008-01-03 | RC
今日も昨日に引き続き、風も弱くフライト日和でした。

そして今日はM校長が、急遽(?)エクストリームフライト エッジ540T 25eの初フライトです♪

まずは、だいぶ悲鳴をあげているハイペリオン スナイパーで指ならしを・・・

そして、お約束のように・・・

(-人-)チーン

その後は特に事件もなくフライトさせ・・・

3Pさん・ISDさんと一緒に板ヤク3機同時飛行♪

ISDさんが上空でホバリングしてたので・・・

ホバリングしながら徐々に近づいていくと、姿勢を崩して俺の方へ・・・(;一_一)

撃墜はまぬがれ両機体ともそのまま飛んでましたが、何か破片がヒラヒラと・・・

避けきれず、翼端同士が接触しお互い小破です(^_^;)

そして、着陸では・・・
予想以上に距離が伸びてしまい・・・

置いてあった自分のCAPに当たって停止(-_-;)
プロペラがエレベーターのフィルムを貫通して切れてました(-"-)


ちなみに3Pさんはいつものように・・・

相変わらず、低い所でホバリングを・・・

そして・・・今日もアルティマ50eをフライトさせていましたが、機体のクセもなくやりやすいようで、
超低空でのホバリングを・・・おそらく地面とラダーの間隔は10センチ位しかなかったかと・・・(^_^;)


そして、事件はフライトを終え帰る時に発生!!(笑)

充電のやりすぎである人の車のエンジンが・・・(^_^;)


フライト日和でした♪

2008-01-02 | RC
今日も朝からフライトに行ってきました(^^)

風も昨日よりさらに弱くなり、年末から飛ばせなくて我慢してた分、たっぷり飛ばしてきました。

今日は、板ヤク・CAP232 25e・PRIMUS50eの三機体勢でしたが・・・

板ヤクが2パック目のフライトで突然ラダーのサーボが全く動かなくなり終了(-人-)チーン

その後はCAPを2000~2200mAhのバッテリーで数パックフライトさせ、特に事件もなく無事帰還♪
今日はしっかりと各舵の確認をおこないましたよ!!!(笑)(^_^;)

そして、PRIMUS50eのフライトですが・・・
プロペラを前回の13X6.5から13X8へ変更した為かちょっとやりづらくなってしまいましたが・・・
相変わらずの超安定したフライトです(*^_^*)


その後は、CAPとPRIMUSを交互に飛ばしましたが・・・
ちょっと前から計画していたバッテリーテストを行ないました。
(昨日やろうとしてましたが・・・(^_^;))

いつもCAPには2000~2200mAhのバッテリーを使用してましたが、3000mAhのバッテリーを使用してみました。
予想では、重くなった分、今までよりも失速しやすくなってしまうかと思いましたが・・・
飛ばした感じでは特に重さも気にならず、今までよりも確実にパワフルになりました(^^)

そぉ言えば・・・
モーターをハイペリオンのZ3019に載せ換えてから初めてのフライトでしたが、今まで付けていたハッカーA30-10XLよりパワーがあるような気がするのは気のせいでしょうか・・・?(^_^;)

それとも・・・
誰かのように、充電器を変えたからバッテリーのパワーが上がったんでしょうか!?(笑)

そして、プチ事件発生!(^_^;)
CAPにバッテリーを積み、キャノピーを付けようと・・・
キャノピーが手から逃げようとしたんで、ついつい手に力が・・・(^^ゞ

俺の悲鳴と共にキャノピー小破(-_-;)

・・・そして、周りは爆笑(;一_一)

やっぱり今日も笑いのネタ提供しちゃいました(汗)


そぉそぉ、本日、3Pさんがアルティマ50eの初フライトを行ないました。
PRIMUSよりはハリアーの降下速度が速いですが、
ナイフエッジ、ロール系、ホバリング等やってましたが、特にクセもなくとても安定したフライトをしてました。
やはり、ホクセイ製だし機体が大きい為か25クラスの機体よりは飛ばしやすそうでした(^^)

・・・(-"-)

2008-01-01 | RC
      明けましておめでとうございます!!




予定通り、初フライト&初走行をしてきました。
昨日までの強風もだいぶ弱くなり、なんとか飛ばす事が出来ました♪

今日は昼からピットインのレースに参加の為、フライト時間は2時間弱。
その為、持って行ったのは板胴ヤクCAP232 25eの2機のみです。

とりあえず、板胴ヤクからフライトです♪
上空へあげると意外と風か吹いてます(^_^;)
なんとか1パック終了し、着陸を・・・
風に煽られ、ちょっと強めの着陸になってしまい・・・
タイヤが割れてしまい、いきなり小破(-"-)

その後、もう1パック板胴ヤクをフライトさせて無事帰還♪

そして、先日モーターをハイペリオンZ3019に換えたCAP232のフライトです(^^)

バッテリーを繋ぎ、各舵のチェックをし、離陸へ・・・

・・・が、離陸直後にノーコン発生!!(-_-;)
そのまま地面へ・・・(-"-)



胴体と主翼が折れ、ラダーサーボの台座がブラブラに・・・(T_T)/~~~

機体を回収したあと、サーボが壊れてないかチェックしていると・・・・・

大きな声じゃ言えませんが・・・
エルロンが逆に切れてるんですけど・・・なにか?(;一_一)
って、事でどうやらノーコンではなくて、確認不足のようです(^^ゞ

その後は、レース参戦の為、ピットインへ移動し準備開始を。

↓この方はなにやらコソコソと・・・(^_^;)


ちなみに参戦車両は・・・
ツーリング23Tで使用していたエボVをモーターとタイヤだけ付け替えて、セットは特に変更なし。
初めてのタミヤタイヤ&初コースレイアウトですが、練習ナシのぶっつけ本番です(^_^;)

予選1本目。
最初数週はコースがわからず、コース内に居るのが精一杯でしたが慣れ始めて数周目・・・
出ました!!! トップタイムの13秒4♪
なんとか、予選1回目は暫定ポール獲得です(^^ゞ

そして、予選2回目。
だんごまんさんは車を最近絶好調のテックDD-Mへ変更してタイムアタックし抜かされ・・・
俺もタイムアップ狙ってみましたが、更新ならず・・・。

決勝は・・・
結局予選2番手タイムでAメイン2番手スタートです。
スタートして約半周後・・・
他車に接触され・・・見事な180度ターンを決めて一気に最下位へ(-"-)
その後は、バッテリーの容量を気にせず追いかけましたが5位で終了。
スタート前は1500mAhのパックバッテリーの為、燃費を気にしていましたが6分間のレースではそれほど気にしなくても大丈夫そうですね(^^)




元旦から笑いを取ってしまい、今後の事が気になりますが・・・(^_^;)

 皆さん、今年もヨロシクお願いします!(^^)

・・・ブログネタも!!!(笑)

とりあえず・・・

2007-12-28 | RC
最近は飛行機ばかりの俺ですが・・・

↓こんなものを買ってみました(^^ゞ


久しぶりに車のパーツを買ったような気が・・・(^_^;)

さて・・・
バッテリーはグラステープで止めるとして・・・
コネクターどうしよかな!?(-"-)

ところで・・・
ニッカドの1500mAhて何アンペアで充電すればいいのでしたっけ??(汗)(^^ゞ

1500mAhだから・・・

1.5Aのバランス充電でOK??(爆)(^_^;)


一応、ピット・インの元旦レースは参加予定なんで・・・
参加される皆さん、ペーパードライバーなんで道を譲って下さいね!(笑)

またまた事件が・・・(^_^;)

2007-12-24 | RC
この前購入し、突貫工事で製作した板胴ヤクの初フライトを昨日やってきました。

少し風が有った為風に抑えられてるのか、舵角不足なのかわかりませんが、エレベーターとラダーの利きがちょっと悪いように感じました。
しかし、あまり風に煽られることもなく、予定通りの飛びの良さでした。

そして、3Pさんは・・・

コブラロールの練習中に

とうとうお気に入りのアルチメイトが大破(^_^;)

ISDさんは・・・
修理完了したT-REX450のフライトですが・・・

今回は背面で襲撃してこずに・・・

林へ向かって逃走してました(笑)(^_^;)
幸い、木に引っかかる事もなく、枝がクッションになり超軽傷で帰ってきましたが・・・
心の傷は重体のようですね(爆)


そして、フライトを終えてピットインへ行くと・・・
板ヤクの飛びを見た、ISDさん3Pさんが早速注文を・・・(^_^;)

その後、M校長の挙動が・・・(笑)

結局我慢出来ずに・・・

エクストリーム・フライトのエッジ540T 25eをゲット!!(*^_^*)



そして、今日も朝からフライトしに行きましたが・・・

俺が到着してまもなく強風が・・・(-"-)

とりあえず、準備をして風が弱くなったすきをついてプチ・プライマスを上空へ・・・
3分くらい飛ばしましたが、強風で危険を感じ着陸準備の為、旋回させようとすると突風が・・・(;一_一)

そのまま操縦不能に陥り・・・
勝手に3Dを開始し、地面へ・・・(T_T)/~~~

前回の墜落では無事だったアゴがボロボロになっちゃいました(-_-;)

今回も結構勢い良く地面とディープキスさせちゃいましたが、意外と壊れておらず、前回修理した胴体は無事でした♪


その後はさらに風が強くなり始め・・・

置いてあった3PさんのGeeBeeとMさんの板ヤクが突風に煽られ、2機仲良く地面を側転し・・・
GeeBeeの胴体が・・・(T_T)/~~~

置いてあっただけで壊れるのは切ないですね・・・(^_^;)

あまりの強風にフライトを諦め、ISDさんの電池の電圧チェックが始まり・・・

みんなより控えめな電圧&各セルの電圧差が大という事になり、充電器の故障が判明(^_^;)

そして、数分間のドライブへ出掛けた後(笑)充電器をゲットしてました(^^ゞ

P.S.
ISDさん、1本3時間20分かけての充電頑張ってください!!(笑)(*^_^*)

プレゼント♪

2007-12-23 | RC
まもなくクリスマスですが・・・

サンタさんからある方の所にはハイペリオンのEDGE540T 25eが届く予定ですが・・・

俺のところには先日これが・・・(*^_^*)



なんと、充電器と板胴YAK55が届きました♪(笑)(^_^;)

そして・・・
昨日までは箱に入って、押入れに眠っていた板胴YAK55ですが・・・




朝起きるとメカ積みも終わり、フライト準備OKですよ!!(^^ゞ

とても気の利いたサンタさんがいるみたいですよ!!(爆)

予定変更!

2007-12-20 | RC
この前、フライトさせたPRIMUS 50eですが・・・

予想以上の飛びの良さに満足(?)し、次回フライトまでにモーターとアンプを
ハイペリオン CAP232 25eへ積み替える予定でしたが・・・


とうとうCAP232 25e用にモーターを注文しちゃいました(^_^;)
(あの人も一緒に注文を・・・(^^ゞ)


と言うことで・・・

モーターとアンプを積み替えるのを止め、CAP232 25eはモーター入荷とこの前、点検に出したアンプが戻ってくるまで部屋の片隅へ・・・(^_^;)

そして・・・
そのうち付けようと購入しておいたアクロホーンを前回、舵角不足だったPRIMUS 50eのエレベーターに付けてみました(*^_^*)

これで、エレベーターの効きは十分かと・・・(*^_^*)
ついでに、少し引きが弱く感じたプロペラを13x6.5から13x8へ変更です♪