ついに...
思ったよりも早かったというべきか
中学校を休んだ
疲れていたのだろう
9ヶ月も学校と言う場所から離れていたのだから...
5月になって、運動会にも参加して
充分頑張ったのだ
ちなみに、学校を休んだことは
オカーと息子の秘密らしい
オトーには内緒、ということになっているので
私は知らないふりをしている

ゴールデンウィーク、ある日の我が家
6人の中学生男子がゲームで盛り上がる(このうち1人は源次郎)
右上は鯉のぼりを昨年同様にぶら下げています
実際のところ、相変わらず
我が家は友達が集まるゲームセンター???
「やっぱり、源次郎のウチは落ち着くよなぁ~!」とか
「ただいま~!!」と言いながら入ってくる子もいる
小学生の頃に比べると人数も半分くらいに減った
部活動や学習塾に忙しくなってくる年代だ
息子が休んだ日の翌日
4月上旬に迎えに来てくれていた子が
心配して、再び朝に迎えに来てくれた
その子には頭が下がる思いだ
朝7時にLINEが来て
迎えに来ることを知らせてくれたという
お迎えが無かったら、休んでいた可能性もある
その日、仕事から帰宅して
「あ~腹減ったぁ!源次郎、晩御飯食べようぜ!」
とまるで何事も無かったように
いつも通りのセリフ
気持ちの中では
え~~っ!!休んじゃったの~~!!!
だけど、仕方ないよな
疲れているのは理解できる
オトーも現在の職場、5カ月目で慣れてきているようで
やっぱり疲れが溜まっている
新しい環境は(小学校→中学校)、疲れるよね
とにかくこの日は、休むべき時だったのだろう
責めることも、理由を聞くこともしない
オトーは「源次郎が休んだこと」を知らないのだから...
こうして上手く行くことを信じて(^^)/
今朝の源次郎は、朝シャワーを浴びて
それから「運動会で思ったこと」の作文の宿題を
朝食も食べずに、書き上げて
1人で登校しました
私は今日、仕事休み
オトーが朝にいるから通ったのかな?
外はどんよりとした空、雨も降っています
今日の予定は
洗濯物(元々私は洗濯係)と
バイクの税金を払いに行くぐらいかな
125ccなので2400円
車に比べると格安です
後は、のんびり過ごそうと思います(#^.^#)
綺麗に片付けられたリビングですね。
我が家は、散らかり放題。。急には誰も呼べません💧
これは、居心地がいいと言うお友達の気持ちが分かります😊
5月、疲れが出てきますよね。気温差も出てくるし、、今日はパッとしないお天気だし💧息子も、塾以外で授業を受けるのは、3年ぶりです。良く頑張ってると思います。1日も休んでません。それは、お友達が出来たおかげだと思います。だからこそ、この先もずっと仲良く出来るかな?と心配にもなります。息子も、いつも最初は楽しいけど、嫌な事が起きるんだと、不安もあるみたいです。
息子の言動次第ですよね。そこが難しい。
源次郎くん、自分で疲れたら休むというコントロールが出来ていけばいいのかな。
無理すると、電池切れになってしまうから、疲れたら休んでもいい、エネルギーを貯めてまた行けばいい。それでいいのかなと思います。
息子も頑張り過ぎるので、力尽きないかな。でも、授業は3時間だけなので、なんとか、コントロールしながら、頑張ってほしいです。
こんにちは。
本当!素敵なリビング🤩
そして 皆 画面に釘付け😁
人が集まる家って
良いのですよー!
源次郎くんは良い仲間がいるから大丈夫!
私はそう思えます。
「ただいま~」なんて😊
素敵じゃないですか?
そういう環境を用意してくれたご両親に
源次郎くんも きっと 感謝し
幸せだと思う時が来ると思います!
そう遠くはない未来に😊
今日は登校したのですね~!
たまの休憩は有りですよね~。
tochikaさんもお仕事、 5ヶ月経つのですね!
たくさん覚えることがあったり、神経使って 大変だったこととお察しします。
お疲れ様です!
tochikaさんも 源次郎くんも
もちろん 奥様も
笑顔で過ごせるご家庭でお幸せ☺︎💕
基礎がしっかりしてるから、多少の波にも負けないと思います!
素敵なご両親様!
これからも、
ドーンと構えて 源次郎くんや現役中学生達の 良き心の居場所でいてあげて下さい。
あ!しかし
tochikaさんも奥様も
疲れている中 大変でもありますよね😅
ほのぼのお写真 ありがとうございます。
いいんですよ〜休みたい時は休めば(笑)
人生で大事なことは学校に行くことじゃない。
「良い出会いをすること!」が人生の目的であると私は思っています。
学校だけでなく、どこで出会うかは人それぞれ🎶
うちの息子っちは相変わらず一人で過ごしてます。
今のこのコロナ禍で大学行ってもキャンパスライフなんかできないし。
現状このままでいいでーす。
子供はサナギ。
ちゃんといつか羽ばたきます✨
素敵なリビングですね(*´▿`*)ウラヤマシィ
小学生の頃から友達が遊びに来るようになって、掃除するようになりました(笑)それまでは酷い散らかりようでしたよ~♪それでも友達10人前後来ていました。今は掃除せざるを得なくて...中学生はコーラやサイダーポテトチップなどこぼしたりするのでリビングがどんどん汚染されて(?)いきます。
正面のテレビ、小学生の頃は29インチの小画面テレビでしたが、中学校入学祝いとして49インチを購入しました。そうしたらリビングはいつもゲーム遊び専用部屋となってしまい、友達がいる間は占領されています。
この季節、いわゆる5月病が起きても不思議ではありませんね。ゴールデンウィークは有り難いお休みですが、そこがトリガーとなってしまう子も(大人も)沢山いますね。
おそらく今後も休むことは予想しておこうと思います。
最近は私は家を出る時間が早くて、6時30分頃に出発しています。まだ源次郎が眠っている時間です。それ以降のことは妻からのLINEでしか情報がありません。休んだ日は帰宅した時に、元気が無いのが「秒で分かる」ほどでした。
自分でコントロールできると良いですね。
先日は完全に電池切れでした。
夜、22時~23時ぐらいまでゲームで遊んだり、Youtube、Tiktokを観ていたりするので慢性的に睡眠不足なのですけど、自覚が無いのですよね~。早く寝ようよ!と言っても聞きませんし(>_<)
沢山眠って、オトーの身長を超えて欲しいのですけど...
リビング、友達が沢山来るのでキレイにせざるを得ないのです。本当はズボラで散らかっているのが普通だったのですけど。片付いているのが不自然な(?)くらいです(汗)
なんだか友達のタマリ場になっています。
居場所のおかげで、長く友達とは付き合えそうです。
中には小3の頃から、遊びに来ている子もいます。
すっかり慣れっこです。
ゲームは友を繋ぐ・・・「愛は地球を救う」のパクリです(笑)
親によっては「ゲームなんてけしからん!!」という方もいるかと思いますが、オトー的にはゲームに感謝です。
源次郎はこの環境に感謝してくれるのかな?
気が着けよ~、オマエー!!(笑)
今日は行きました。
しばらく外出から遠ざかっていたので
運動会で思い切り日焼けしていました。
誰よりも真っ白な肌だったので、運動会では目立ちました。
友達の力を借りながら
この先も歩んで行きたいと思います。
親に出来るのは、遊び場所を提供するぐらいでしょうか。
時々休んでも、これからも干渉しないこと。
みんながゲームに熱中しているので
写真に撮られたことに誰も気が付いていません(^^♪
宿題→朝やっていますけど(笑)まぁ、やるだけでもいいですね。
休む...好きにさせようと思います。
そうですね、登校だけが全てではないことを感じるようになりました。よき友との出会い...不登校だった小学生の頃から我が家はタマリ場でしたね。
不登校の子どもの家に多くの友達(当時は10人前後)が遊びに来るという不思議な環境でした。誰もが息子には貴重な仲間ですね。
いつかは羽ばたくその日まで。
楽しみにしたいと思います。
リビング、写真程キレイではありません。築23年のマンションです。正面の家具はリフォームするよりも安上がりなので、寸法を業者に計ってもらい上下左右ギリギリ収まるものを受注生産してもらい、汚れた壁紙を隠しています(#^.^#)
たまの休みは必要ですよね。源次郎君、自分で無理せずコントロールできるようで凄いですね。
欠席されると親はハラハラしますけど😅
欠席を知らないことにして普通を装うお父さん、素敵です。
相変わらず素敵なファミリーですね。
友達が集まるリビング、いいですね!
前の日に宿題やった試しがない(?)気がします(苦)
いつも当日の朝ギリギリにやっているような...
たまには休まないと、自宅に籠ってばかりだったので
体力的にも厳しいようです。
突然休んだので、驚きました。
私が登校について何も触れないほうが
平穏な家庭でいられるのですよね~♪
オトーにも教えてよ~!とは思うのですけど...
知らないふりして、テレビ見ながらゲラゲラ笑うオトーです(#^.^#)
友達が気軽に遊びに来ることが出来る場所の提供は
今後も惜しまずにしたいと思います。
ちょうど今も(17:30現在)、友達とゲームやっていますよ~。
雨降っても遊びに来るぐらいなので
友達にとっては、余程居心地が良いのでしょうね~(^^)/
パパに内緒くらいが良いかもしれません。
友達に恵まれましたよね。
ゲームセンターになったって
こうして集まってくれて一緒に
笑えることが大切ですもの。
私も引きこもり、いつの間にか
なくなってました。
次は就活です。
中学校は小学校より短いですし
きっとあっという間ですよね。
息子ちゃんにはいつも楽しくいて
ほしいです。
パパさんもお仕事すごいです。
うつのほうはどうですか?