
もうすぐ88歳になる父親の
希望を叶える旅。
昨年4月にディズニーランド、9月に旭川、
そして今年3月下旬に大阪へ。
父親に大阪で行きたいところは?と聞くと
「通天閣」
何が食べたい?聞くと
「ふぐ」
と言っていた。
父親は100メートル以上歩くのは不可。
階段も厳しい。
なので現地では全てタクシーで移動。
一眼カメラを持って行ったものの
父親へのサポートのため
殆どは父親の小さなコンデジで撮影。

小雨降る朝、通天閣。
朝一番で30分待ち。入館する客の7割は外国人でした。

雨の降る大阪市南部の街並み。

父親の後方にあべのハルカス。高層階...上部は雲の中。




源次郎と父親。
源次郎が大きくなったというよりも、父親が小さくなったと感じました。

ふぐ料理店にて。てっさ、唐揚げ、てっちり→フグづくしコースを食べた。
父親は移動するのが大変なので
初日は大阪へ行くだけ。
2日目は観光、3日目は帰るだけ。
というゆとりを持った日程。
ボクは3度目の大阪。
初めて行ったのは25歳ぐらいだったかな。
学会発表目的の出張だった。
発表が終了した後に大阪城公園を歩いた。
緊張から解放されたこと、11月の秋風が心地よくて気分がハイになり
素晴らしい街だなぁ...と感じたのを覚えています。
2度目は31歳ぐらいだったと思う。
妻が1年間、大阪にある保健師学校へ行っていたので
一度遊びに行った。
その時はなんばグランド花月でよしもとを楽しんだり
神戸にステーキを食べに行きました。
今回は父親の行きたい所へ行く旅。
どこへ行きたい?
「大阪」でした。
父親は西日本方面へは京都までしか行ったことがなく
しかもその京都の旅も50年ぐらい前のことらしい。
新幹線に乗るのもその時以来だったみたいで喜んでいた。
ホテル内は車椅子で移動。
観光地や駅での移動は手を繋ぎながらゆっくりと歩いた。
段差で転んだりもする。
杖を使った方が良いと思う、と父親に言うと
「そんなの使ったら、まるで年寄りみたいじゃないか!」
と、自分は若いんだぞ(?)みたいな発言をしていた(^_^)
充分年寄りだと思うのだけど....
2日目の夜、父親が眠ったところで一眼カメラを持ち出し
雨の中、一人ホテルを抜け出して夜の通天閣、新世界を歩いてきた。
以下は全て一眼カメラで撮影しました。

高層ビルはあべのハルカス。右上は大阪環状線。

外国人だらけで賑わう、夜の新世界。

迫力あります。

見た目よりも雨ひどいです。


実弾禁止って??

鯛を掴んだビリケンさん。のぼりの「やっぱ好きやねん 大阪の街...」

源次郎も大阪の街を気に入ったようです。

今度来る時は、梅田や中之島あたりを訪れてみたいと思います。
父親は帰宅後、早速大阪旅行アルバムを完成させていた。
来客に見せているようだ。
父親の旅のリクエストは一旦終了。
それとは別に食べ物のリクエストが一つ残っている。
「あたしゃぁ、フォアグラを食べたことがないんだ...」
うわぁ〜、マジかぁ〜!!
4月に入り、何故か僕は熱を出した(T _ T)
(現在は回復)
今回の大阪の旅で大阪の人の優しさを感じました。
タクシーの運転手さん、お好み焼き屋のおばちゃん
たこ焼き屋のお兄さん、フグ料理店のお姉さん
誰もが素敵な対応をしてくれました。
特に、たこ焼き店の段差に躓いた父親に対する対応が
あまりにも親切すぎて感動でした。
源次郎は「あの店員さん、顔も心もイケメンだった」とのコメントあり。
大阪へ初めて来た源次郎曰く
大阪は街が汚れているけど、人の心が美しい。
東京は街が綺麗だけど、人の心が汚れている。
と言っていた。
ボクが来るたびに思うのは
東京よりも大阪の方が都会だなぁ〜って感じています。
- - - - - -
さて、源次郎は明日が高校の入学式です。
友達の中では最も遅く高校生活が始まります。
猫に「明日から一緒に入れなくなるからね。待っていて...」などと語っていました。
むむむ...隣の部屋から「あぁ、行きたくねぇ〜!」と聞こえてきます。
通えるかな?
通えて欲しい。
また熱が出そう...(^_^)
お父さん 源次郎君と共に大阪の旅 良かったですね~
お父さんはアルバム作ってその様子を他の方に見せているなんて・・・随分楽しかったんでしょうね~
それに源次郎君がすっかり大人になりましたね
明日からの高校生活 上手くスタート出来ますように(^^♪
親ってハラハラしますね~
入学式、参加出来たかしら。
新しい第一歩ですね!
さらに少しずつ前に進んでいけますように。。お天気も晴れて良かったですね。
うちの息子は、今日の健康診断も行けないでしょう。朝一を夕方にしてもっていたけど、それでも無理そうです。仕事から帰るとベッドの中ですから。
よほど辛いのか分からないけど、治したい気持ちが見えずイライラしてしまいます。
病院行く!カウンセリング受ける!とかないですから。カウンセリングは意味ないって言ってるし。入学式も無理だろうな。
だったら、来週からの授業の為に、寝てないで準備しなよって思ってみたり。
義務教育なら、こんなにイライラしないんですけどね。
どーんと構えるって難しいですね。
高校、専門は、授業料が関わってきますからね💧
父親はおそらく満足してくれたかと思います。
写真を実家のプリンタで印刷してアルバムを作ることは
88歳になっても自分でできるのですよね。
好きなことに関してはマメに動くことが出来ます。
(趣味の菊を今年も育てようと今から準備していますし)
個人的には大阪城やUSJも観光できればと思っていたのですが
父親の体力的に困難でした。
昨日、無事に入学式を終えることが出来ました。
今朝は初登校となります。つい先ほど玄関を出て行きました。
慣れない満員電車での通学がスタートです。
普通に(?)通えますように...^_^
昨日の入学式は晴天にも恵まれていい一日となりました。
(というのは親だけ?のようで...)
1時間ほどで式は終わり、帰りに食事でも?と思っていたのですが、
源次郎は「昼ごはんはいらないから早く帰らせて!!」とイライラしてしまい帰宅。すぐに昼寝してしまいました。疲れたのでしょうね。
ブレザーの制服もネクタイも電車も慣れなくて大変みたいです。
今朝はネクタイの締めかたを一緒に練習して
自分で結んで出発しました。
とりあえず登校初日、玄関で見送りました。
息子くんも入学式に出席できるといいですね。
義務教育ではない...って本人次第なのですよね。
親のハラハラはこれからも続くのかぁ...(^_^)
親孝行ですね
源次郎君も一緒に良く手伝ってくれてるようですね
優しい子ですね
観光地は外人さんが借りになってる聞いてましたが大阪も例外じゃないんですね
コロナ前とほぼ同じレベルですね
年寄りみたいに見えるから嫌だって言葉他のとこでも何度か聞いてますが
80も過ぎて誰が見てもお爺さんおばあさんなのに抵抗する
面白いですね
この先、いつどうなるか分からない父親なので動けるうちにと思い、旅に行きました。
源次郎には「おじいちゃんの先が長く無いこと」を把握してもらっています。一緒に行けて良かったです。中学校の修学旅行に不参加でしたので源次郎も東海道新幹線も初めてでしたし、大阪という大きな都市や関西弁が飛び交う日常を体感できて色々な発見があったことと思います。
今やどこへ観光に行っても外国人だらけですね。通天閣、新世界、道頓堀も外国人だらけ。たまたまかも知れませんが、乗った新幹線も日本人は少数派でした。
杖は嫌だ、まるで年寄りみたいだ...父親のプライドでしょうか??88歳は誰がどう見ても年寄りだと思うのですけどね〜♪
ヨチヨチ歩いているよりも、杖をついて歩いた方が周囲の人が気を遣ってくれるから安心なのですけど、言うことを聞きません(T . T)
大阪への家族旅行よかったですね〜!
うちの父も先日88歳になりましたが、旅行にはなかなか連れて行けず…とちかさん、親孝行できてよかったですね。源次郎君も一緒に行けてよかったですね!!
お父様、自分でアルバムが作れるなんて凄いですね。
源次郎君、高校生活スタートですね。
親はハラハラですね。
親戚のおばちゃんのような気持ちで、遠くから応援していますよ〜
お父様の希望を叶える旅行・・良い事をされましたね!
優しい息子さんを持って、幸せと思っていらっしゃると思います。
関西は、何故か我が息子も好きな所なんです。
堅苦しくない所が、心地よいのかもしれませんね!
コメントを読ませて頂いてると、自分が子育てしてた頃と、全く違うな~と感じています。
時代が違うって事ですね!
でも、親はいつまでも子供の心配をするのは、時代が変わっても、同じかもしれません。
回り道をしても、それが無駄な事ではない・・そう思える時がきっと来るはずです。
ウチの両親も同年代ですが、遠出は面倒くさくなっていて無理だと言います。行動範囲が狭くなって、家が1番!になっています。
ご自分でアルバム作りもされて、しっかりされてます。
とちかさんも、ひとつずつ願いを叶えさせてあげて、本当に親孝行ですね。なかなか 出来ませんよ。
源次郎くんも 一緒に行ってくれて、優しいね。
考えてみたら、大阪は梅田より南に行ったのは38年前、阪神タイガースが優勝したときでした(笑)
その時も、賑やかだったけど、今は、本当にスゴイですね。
源次郎くん ㊗️ご入学おめでとうございます🌸
慣れるまで、お疲れでしょう。