goo blog サービス終了のお知らせ
I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
8/29のつぶやき 明日(8/30)帰港
8/28のつぶやき もうすぐ帰港?
8/27のつぶやき 最長&最多
8/26のつぶやき ついに職場でニンバスが
8/25のつぶやき 猛暑で牛乳値上げ
8/24のつぶやき 暑さでドラレコステッカーが・・・
8/24のH川 今日は成鳥♀・・・
8/23 厚木展開 P-1体験搭乗の中
8/23のH川 まだ幼鳥が残っていた
8/22のつぶやき 圏央道転落死
RECENT COMMENT
ブログ主/
8/26のつぶやき 三沢
subarudaisuki1726/
8/26のつぶやき 三沢
ブログ主/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
subarudaisuki1726/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
ブログ主/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
subarudaisuki1726/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
ブログ主/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
飛行🛫/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
ブログ主/
10/26 ヤクルト優勝・・・
subarudaisuki1726/
10/26 ヤクルト優勝・・・
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NAF Atsugi
(1602)
航空祭
(825)
カワセミ
(741)
民間機
(349)
遠征・旅行
(6)
Yokota AFB
(27)
飛行機
(39)
おフネ
(123)
カメラ・レンズ
(258)
野鳥
(69)
Music
(5)
その他
(1434)
過去
(10)
BOOKMARK
Nikon Co. Ltd.
FR24
MY PROFILE
goo ID
tobimono_kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
飛行機好きの♂です。ホームフィールドはNAF厚木。飛行機が飛ばない時は鳥さんに浮気…(^_^;)。
ブログ主へメール(工事中)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2ndラウンドの子育ては順調?!
カワセミ
/
2009-06-20
今日も外来機の淡い期待とともに、早目の昼食後に例の場所へ出かけてきました。
外来スズメ蜂の期待ははかなくも外れましたが、カワちゃんの方は2ndラウンドの卵も無事孵って親鳥さんが餌運びを始めた上に、まだ追い出されずに居残っている若もやってきたりと、とても楽しめました。
そういう訳で、先週とは比べ物にならない位、大豊作だったので一気貼りしちゃいます(先週はピントがイマイチなのを苦し紛れに貼ったので…)。
まずは飛び出し系を、
何故か親鳥♀ばかりです…。
お次はダイブからお戻りを、
何故か親鳥♂が入っていないです(その理由は後ほど分かります…)。
夫婦の絡みも撮れました。
仲良く2羽並んだシーンもありました。
実は今日はホバが大豊作でした(^.^)。しかもホバったのは全部親鳥♂です。
こんなにホバが撮れたのは初めてです(^_^)/~。
飛行機の方ですが、YS-11とCONVOY便としてC-12,ガルフストリーム,C-130,C-9が撮れました。同じT字尾翼のリアジェットということで、この2機を。
やっぱり、ウィングレットがあった方が格好良いですね。。。
餌運びでの登場頻度の増大と親鳥♂さんのホバ連発でカワちゃん撮りが楽しみだけど、問題は梅雨空ですね。。。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
«
たまにはヘリ...
たまにはヘリ...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ホバは良いね
(
ORION
)
2009-06-21 07:23:18
こんにちは。
たまに見かけていたと思うんですが、声を掛けずじまい。昨日はやっと挨拶することが出来ました。今後もよろしくです。
ホバはいいですね。私も久々見ることが出来て嬉しかったです。若も小池で一瞬ホバってましたよ。
外来スズメ蜂は何時来るんですかね...。気長に待ちましょう。
To:ORIONさん
(
ブログ主
)
2009-06-21 08:37:23
お声をかけていただきありがとうございました。
エアバンドを聞きながらカワセミを撮っている人間はオフシーズンだと私ぐらいなのでバレバレですよね(^_^)。
天気が良くて暇があれば、土曜日は外来スズメ蜂を待ちつつカワちゃんを撮ってます。また、お会いした際はよろしくお願いします。
Unknown
(
飛びもの屋
)
2009-06-21 20:27:54
今年はカワセミを撮りに行かず仕舞い・・・
お写真を拝見するたびに、来シーズンは!と思います。ホバーの瞬間は最高ですね~!!
その分、ハヤブサ撮りに専念しています。
実は、お住まいの地方だったりします。
Unknown
(
MOGU
)
2009-06-21 20:30:58
こんばんは。
大豊作ですね。
それにしても相変わらずカワセミの飛行シーンや
ダイブからの戻りシーンなど見事な写真ばかりですね。
私の方は冬にカワセミ行って以来行けてないです。
。
To:飛びもの屋さん
(
ブログ主
)
2009-06-21 21:36:03
ハヤブサ撮り、湘南の有名スポットですか?
生身の猛禽類は是非撮りたい被写体ですが、今のところ上手く撮れたのはトビさんだけです。
ちなみにこのカワちゃんスポット、オオタカやノスリも見かけます(だけど、まだ一度も射程圏内に降りてきてくれません)。
いつかは、生身と機械の猛禽類のツーショットを撮ってみたいものです…。
To:MOGUさん
(
ブログ主
)
2009-06-21 21:42:17
ありがとうございます。
まあ、ここは自宅から自転車で10分の場所なので散歩見たいなものです。
あと、運が良ければ戦闘機も撮れるし、ホバが撮ると禁断症状も幾分和むので、戦闘機中毒の私には必要不可欠な場所です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
気に入って頂けたら、是非クリックをお願いしますm(__)m。
たまに見かけていたと思うんですが、声を掛けずじまい。昨日はやっと挨拶することが出来ました。今後もよろしくです。
ホバはいいですね。私も久々見ることが出来て嬉しかったです。若も小池で一瞬ホバってましたよ。
外来スズメ蜂は何時来るんですかね...。気長に待ちましょう。
エアバンドを聞きながらカワセミを撮っている人間はオフシーズンだと私ぐらいなのでバレバレですよね(^_^)。
天気が良くて暇があれば、土曜日は外来スズメ蜂を待ちつつカワちゃんを撮ってます。また、お会いした際はよろしくお願いします。
お写真を拝見するたびに、来シーズンは!と思います。ホバーの瞬間は最高ですね~!!
その分、ハヤブサ撮りに専念しています。
実は、お住まいの地方だったりします。
大豊作ですね。
それにしても相変わらずカワセミの飛行シーンや
ダイブからの戻りシーンなど見事な写真ばかりですね。
私の方は冬にカワセミ行って以来行けてないです。
。
生身の猛禽類は是非撮りたい被写体ですが、今のところ上手く撮れたのはトビさんだけです。
ちなみにこのカワちゃんスポット、オオタカやノスリも見かけます(だけど、まだ一度も射程圏内に降りてきてくれません)。
いつかは、生身と機械の猛禽類のツーショットを撮ってみたいものです…。
まあ、ここは自宅から自転車で10分の場所なので散歩見たいなものです。
あと、運が良ければ戦闘機も撮れるし、ホバが撮ると禁断症状も幾分和むので、戦闘機中毒の私には必要不可欠な場所です。