goo blog サービス終了のお知らせ 
I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日は三沢遠征の疲れを癒す為の有給休暇。

朝、いつもの時間に勝手に目が覚めたが再びzzz・・・で、次に目が覚めたのが8:30過ぎ・・・。
ここで厚木ATISを聞いたら、ワイヤーセッティングは「mid1本」???。
ひょっとすると、2本目が張られてお客さんが飛来・・・と期待してエンド出撃決定。

昨日濡らした機材のチェックをベランダから簡単に行って、今日は”500mmF4+D300S”一本勝負で出撃・・・。

エンド到着は9時過ぎだったが、撤収する16時頃まで、残念ながら2本目のワイヤーは張られず・・・(-_-)。
しかし、今日はいつに無くP-3C勢のフライトが多く中にはT/Gを何度もする機体もあり”P-3C祭り”に・・・。

まずは、P-3C勢以外の機体を撮った順に・・・

空自 C-130H 駱駝(401SQ)


Convoy便 UC-12F


US-2 象牙#03(71空)


US ARMY UC-35A ”Ninja”

今日、唯一のジェット機 コーパイさん脇見中・・・(@_@;)


では、P-3C勢からめぼしい奴を・・・

久々に見た”海鷲”#101

午前/午後もフライト・・・

岐阜(川重)から戻って来て初見の”Frontier”#51(UP-3C)

こいつが、延々とT/Gをしてましたわ・・・

お客さん ”Odin”#15(2空)


ゾロ目組 ”海鷲”#22&#77

午前/午後もフライト・・・


午前/午後もフライト・・・GCAで変に誘導されてか?慌ててリカバー・・・

NIPPI整備明けテストフライトの#5057

こいつのお戻りを撮って、本日はRTB・・・


昨日の疲れの筋肉痛のせいか?”ゴーヨン”がとっても重く感じましたわ・・・(-_-;)。マダマダ修行しないと・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も三沢基地航空祭に遠征し、無事帰還して、CFのデータを吸い上げたところです。

今年の三沢、朝から生憎の雨模様でしたが、雲高が高かったのと視程が良かったのが幸いして、
プログラムはほぼ予定通りに実施されました(F-16のオープニングフライバイが無かったのとF-15Jの機動飛行が大人し目だったくらい)。

午前中は断続的な小雨、午後は一瞬晴れ間もでて、傘も合羽も乾いて、仕舞ったら、
大トリのF-2×2機の機動飛行が終わるころに、本降りの雨・・・(+_+)。

帰投撮影は諦めて、トボトボ空港方面へ歩き始めたら、雷ゴロゴロの土砂降り・・・。
車の水飛沫を浴びて、靴の中までグッショリ濡れてしまいましたわ・・・(T_T)。

心配なのは、濡れてしまった機材・・・。特に、濡れた傘や合羽と一緒に銀箱に放り込んだ”サブ機材(16-85mm+D300S)。
今夜は、メイン機材(200-400mmF4×1.4+D300)ともども、エアコンを除湿モード&風速強&首振りで稼働させて、乾燥させますわ・・・。

あと、最近500mmF4を積極的に使っていたおかげで、200-400mmF4がサンニッパくらいに軽く感じましたわ・・・修行の成果が出たような感じ・・・(^_^)。


今年の三沢、発表されていたプログラムに対し、残念なことが多かったです・・・。
・”赤い悪魔”(VMFA-232)のF/A-18Cの地上展示は無し・・・(金曜日に千歳から岩国へ直帰したらしい)
・”サソリ”(VAQ-132)のEA-18Gの地上展示は、色の付いた親分(NL-540)のお披露目では無く、NL-543だった・・・
にはガッカリ・・・。
グッズ漁りも雨の影響で私的に断念しました・・・(T_T)。


嬉しい私的収穫は、生身の”猛禽”(チョウゲンボウ)のデモフライト?!・・・近くを飛んでくれた(^_^)。





他の人が、フライバイをしたF-2の降りを撮っている中、オイラ独りのみ別の方向にレンズを向けていて、素人さんに???と言われましたわ・・・(^_^;)。



当然月曜日は、ちゃっかり有給を取っているんで、元気があればNAF厚木で機材確認(ボディのみ)かな???
”サソリ”か”赤い悪魔”でも飛来しないかな・・・。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )