Takashi[to]Shikakei Arts&Music

画家・Gデザイナー・アートセラピスト「なかがわたかし」とミュージシャン「詩歌敬」のブログです。

8/10(土)浜屋敷こども昔体験!20人の子供たちと(^^)/

2013-08-12 | ライブステージ
Takashiです!

8月10日に浜屋敷(吹田市南高浜町)に子どもたちが集まって
昔体験というイベントがありました!
古民家でむかしの生活文化体験。
浜屋敷は江戸時代の庄屋さんのお屋敷です!

今回、そのパンフをデザイン&イラスト&印刷させて頂たいたのですが、
記録係としても当日お手伝いさせていただきました。
デジカメで一日を撮って、後日!まとめ(冊子に)ます!

午前9時過ぎに行くと、
吹田市民塾の「すいたまん塾」の田中さん、ボランティアの方々、
大阪成蹊大学の学生さん、浜屋敷のスタッフの皆さんが集結されてました。

9時30分頃には子供たち(小1~4)がやってきましたヨ!
総勢20人を4班に分けて、班で行動しました!
まずは、主屋の広間で開講式をしてから、

(1)土間のへっついさん(かまど)の所に集まって浜屋敷の方の
「火打石で火をおこす」をみて、ビックリ!
昔は電気もガスも無いので、鉄と石を擦り合わせて「火」を出してました。
藁の柔らかい部分「穂綿」に火を付けてロウソクに火を移して「木片」をもやして、
へっついさんにお釜で湯を湧かして「料理したく」をしていました。
この過程をみんな大きな眼で観察していましたヨ!
へっついさんには煙突がないので煙がこもって煙たかったけど・・・
この火打石をつかって実際に火花をだしてみましたヨ!
なかなか、火花が出ず難しかったかな?

(2)すいとん作り
吹田市民塾:すいたまん塾長の田中俊子さんの指導のもと、大阪の野菜を使っての
すいとんつくりです!白瓜、水なす、人参、カボチャ、等を皮を向いて包丁で
細かく切って、お家でお手伝いしてる子もいたりして使い方の上手い子も
いましたね!小麦粉に食塩を少し入れた水でといて「すいとん」つくり、
みんな楽しそうでした。へっついさんのお釜に湧かしたお湯に鶏肉と
野菜を入れて柔らかくしてから「すいとん」を入れて完成!
お昼の食事は、漆塗りのおわんを1人ずつお膳に並べて、ごはん、すいとん、
いわしの干物、キュウリの漬け物で1セット。みんな、おとなしく行儀よく
食べていましたね!

(3)ミニたたみつくり!
ゴトー畳店の後藤さんを講師に招いて、畳についてお勉強しました。
そのあと、20cm×20cmくらいのミニ畳を実際に作ってみました。
畳床、畳表、畳縁の3っつの材料を使って、後藤さんの説明もしっかりと
聴いてみんな上手に作っていました!

(4)地車(ダンジリ)はやしを聴いて体験してみよう!
神境町地車保存会の皆さんによる囃子の実演を聴いて、鉦(かね)の
叩き方を教えてもらいましたヨ!小4と小6の女の子3人が先生でした!
お姉ちゃんたちに教えてもらって嬉しそうでした!

(5)中庭でみんなでスイカを食べました!37℃の酷暑の日!
水分と甘いスイカでみんな「ほっこり」でしたね!

(6)修了証書の授与式
こども昔体験パンフのうら表紙は修了証書になっていて、参加の20名
1人ひとりの名前を浜屋敷の理事長さんが呼んで手渡しました。

(7)参加したみんな集まって玄関前で記念撮影して無事終了しました。

子供たち!親御さん!スタッフのみまさま!
大変、お疲れ様でした!

終わったのが午後4時前・・・
みんな体調崩す事無く元気に昔体験ができましたヨ!
夏休みのいい思い出にしてくれる事でしょうね!

子供たちに色んな体験させてあげましょう!
自分で観て!考えて!行動する!って今の時代とっても大切ですね!

浜屋敷さんでの撮影写真をメモリにデータ移して
4時30分頃に後にしました。

暑いあつい日でした・・・
すべた終わってから近くの「のの花さん」で冷え冷え生ビールで!乾杯!
至福の一時でした(笑)

ちょうどTVではTがDに延長戦で勝利!疲れも吹っ飛びましたヨ!
万歳バンザイ!