つるし雛
暦の上では春なのに凄い大雪でした
今日は用事を済ませ帰りに立ち寄った所で素敵な物を見つけました
上大岡の「京急百貨店」入口に展示してあった大きなつるし雛です
少し近づいて
説明書きが
お雛様と
全部で4,245体、見事な作品にしばし見とれていました
暦の上では春なのに凄い大雪でした
今日は用事を済ませ帰りに立ち寄った所で素敵な物を見つけました
上大岡の「京急百貨店」入口に展示してあった大きなつるし雛です
少し近づいて
説明書きが
お雛様と
全部で4,245体、見事な作品にしばし見とれていました
館内の入り口にボランティアのSさん手作りの寄せ植えが飾られています
紅白の梅と春のななくさです。
人日(じんじつ)の節句・・・・・五節句の一番目です。
1月7日、7種の野菜が入った御粥を食べる風習。
元々の七草は秋の七草を指し小正月1月15日のものは七種と書きこれを「ななくさ」と読み
一般には7日正月のものを七草と書く。
現在では元々の意味が分からなくなり風習だけが形式として残ったようです。
七草
セリ、なずな、ごぎょう(ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)、ほとけのざ(コオニタビラコ)
すずな(かぶ)、すずしろ(ダイコン)
五節句
人日の節句(1月7日)、上巳の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕の節句(7月7日)、重陽の節句(9月9日)
季節の節目となる日を祝う事は段々遠のいてしまいました~
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
久し振りの散歩です
野毛山動物園入口には干支の午をモチーフにした飾り付けがありました
見晴らし台近くの土手には早くも芝桜が咲き山茶花は散り始めています
MARKISみなとみらい5階のOrbi yokohamaに行って来ました
ここはBBC EARTHとSEGAの技術が融合した大自然超体感ミュージアムです。
シアター23,4の上映時間と座席の予約をしてチケットを購入。
連休(23日)で混雑を予想していましたが思いのほかすいていました
風・音・匂いなどを感じる様々なエキシビジョンが有り楽しめます
ここをクリックするとOrbi Yokohamaへ移行します。
コスモワールドでスーパープラネット(高速回転アトラクション)に乗り・・・私は見てるだけ~
楽しんだ後はワールドポータズで食べたり買い物したりして・・・・・外に出た時は夕暮れがた
前の広場ではキャンドルカフェの準備が始まりイルミネーションが輝きだしました
孫と楽しんだ一日でした
PC教室のお仲間と帰りに山手で開催中の絵画展を観に行き優しい感じの作品に癒されて来ました
近くのアメリカ山公園のイルミネーションも観たかったのですが時間があわずに諦め
元町~中華街の方へと・・・・
ライトアップされた建物やイルミネーションを楽しんで来ました
横浜媽祖廟
平成18年3月に開港から150周年を迎える横浜の新名所として落慶開廟。
海の女神を祀り良縁成就のご利益がある「月下老人」も祀られパワースポットにもなっているようです
写真ボケました~
隣接の山下町公園
2000年公園の再整備が行われ以前あった娯楽施設「会芳楼」にちなんだ中国式あずまや「会芳亭」が建設されました。
けやきの大木にもイルミネーションが
横浜関帝廟
三国志で有名な武将、関羽が祀られているが商売繁盛の神様として信仰されています。
営業時間ギリギリで本殿の中は観られませんでしたが門扉の間から少しだけ ライトも消えました~
現在の建物は4代目、北京瑠璃瓦、観音石竜柱などの伝統的な建築工芸技術が施されています。
聘珍樓店頭のクリマスツリー