山手散策
山手の元町公園 ベーリックホールで秋のテーブルコーディネート
重陽の節句「菊尽くし」のイベントが行われていました(9月9日まで)
すぐお隣にある エリスマン邸
お部屋にはススキとドライの紫陽花がテーブルに・・・秋です
窓からはマリンタワーが観えました
最後は山手234番館の建物だけパチリ
山手散策
この後アメリカ山公園にお花を撮りに行きます
山手の元町公園 ベーリックホールで秋のテーブルコーディネート
重陽の節句「菊尽くし」のイベントが行われていました(9月9日まで)
すぐお隣にある エリスマン邸
お部屋にはススキとドライの紫陽花がテーブルに・・・秋です
窓からはマリンタワーが観えました
最後は山手234番館の建物だけパチリ
山手散策
この後アメリカ山公園にお花を撮りに行きます
先月17日にUPした日本大通り駅・アンクルトリスの続きです・・・なぜ今頃
ボツにするつもりでしたが写真展で拝見した素敵なあの時観た花に再びあえたから・・・
横浜情報文化センター、日本新聞博物館入口の所には「新聞少年の像」
中はこんな感じで写真展の案内が置かれ二階は「ル サロン ド ミュゼ」のショップと
報道カメラマン山城博明氏の写真展会場。
沖縄の歴史的瞬間、消えゆく習俗、文化、貴重な動植物が写し出されていました
衝撃的な写真も数多くありました。
その中でも珍しい美しい花「サガリバナ」が印象的でした。
「サガリバナ」をフォトアルバムで次に作成してみました。
昨日横浜で内田正泰氏のはり絵個展が開かれていることを知り出掛けました
会場内は大勢の人でいっぱいで、カメラや携帯で写真を撮っている方も大勢! 受付の方に許可を頂き
洋紙を破く技法での素晴らしい作品の数々に感動です。
「永谷園のあさげ、ゆうげ」のパッケージも内田氏の作品
練習で「ページ」を使ったのではり絵全体が観えませ~ん
本もはり絵のポストカードも全部売り切れでした
数日前にTVで高倉健さんの「居酒屋兆治」が放映されました
大原麗子さん演じる主人公とご本人の最期がだぶって胸に迫るものがありました
さて、此処から連想で~す
大原麗子さんといえばあのサントリーのコマーシャル
「少し愛して 長く愛して」・・・・
トリスと言えば「アンクル・トリス」
見に出掛けました
場所はみなとみらい線日本大通り駅
此処に柳原良平氏がデザインされた陶板壁画「横浜今昔」が展示されています
今日の日本大通りはイチョウの木に青い実が沢山生りその下には「アガバンサス」の花が咲いています
フラミンゴたちは何を囁いているのでしょう
「ランタナ」・・(和名で七変化)は可愛い花を咲かせてますね
この後日本新聞博物館に行ってきま~す
平成25年も半年過ぎてしまいました
この半年の穢れを祓う行事が伊勢山皇大神宮で行われました。
伊勢山皇大神宮は明治初年に国費を以て創建された神社で
神奈川県の宗社、横浜の総鎮守とされています。
御社殿は神明檜造り。(ホームページより)
大祓(おおはらえ)は6月と12月に行われる除災行事で6月の大祓は夏越(なごし)の祓
12月の大祓は年越しの祓という。
また、6月の大祓は夏越神事、宮くぐり際、輪くぐり際とも呼ばれています。
茅の輪潜りをし無病息災を願ってきました